• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ponskeのブログ一覧

2008年04月20日 イイね!

New husky voice

New husky voice先週、ネットでホーンを購入したものの、全く着ける根性、勇気、知識、工具がなく、すうさんに助けを求めた。

も~、本当に感謝×100,000 !!

すぐに駆けつけてくれた。
彼のGRB… このWRブルーにこの黄金の靴… シブイ!
うおぉぉぉ…
特にカーブを曲がる際に眺められる回転するこのホイールはシブすぎる!

まだ本人のブログから公開されていないので、ココでは敢えて見せない…

DIY広場へ移動。
早速作業に入る。お馴染みのWRブルーシートが登場!

あ、始める前に純正の音を確認。

「ぷひ~」

確認終了。

テキパキと迷いも狂いもなくホーンの外しと交換の作業が進められていく。

隣で作業を見ていると「何か手伝いたいけど、何をしてやればいいか分からないオロオロ」状態になってしまった。
黙って静かに見てる事に。

終わった!
早速新しい声を確認



「Biiiii→ !!!]

のっ!!(鳥肌)
通行人から「いい加減にしろヨ!」的な視線が! あわわわ

工具類を片づけているとシルバーのGRBがコッチに向かってくる。
減速して思いっきりこちらの方を意識している!(ホイールでかッ!)
が、通り過ぎて行く…

ぽ 「あ~あ。アレ、知り合い?」

すうさん 「いや違うけど。 あれ?Uターンしてる!」


なんと、Uターンしてコッチに方へ!
そして、我々の位置に止まった… コレ、かなり弄っている!
20インチアルミ、4本出し極太マフラー… かなりイカツイ!
話が弾む…

//////////////////////////

クイズ!
このGRBはどちら様のお車でしょうか?
先に当たった方にはインプレッサSTi純正のホーンを2個プレゼント!
(誰もいらんちゅーに)

//////////////////////////


横でDIYを見ているだけで自分でやってみたい気になれる!

最初は見た事もないので、いくらブログで「ココとココを外せば簡単に脱着できますよー」と読んでも、何で外せばいいのか?外した後は本当に元通りに戻せるのか?という不安が残る。
だが実際に生中継で見てるとよーく分かる!


すうさん本当にありがとうございました!
Posted at 2008/04/20 18:12:51 | コメント(10) | チューニング | 日記
2008年03月30日 イイね!

Just drive, don't think

Just drive, don't think写真は少し古いが大内宿へ行く途中の誰もいない道。
家から近かったら毎日走りそうな道。
温かい太陽の光と雪で冷えた新鮮な風が相まって、その時流していた曲が脳裏に焼きついてしまった。
今では環七の渋滞の中に、この同じ曲を聴くとその時の風景が蘇えてくる。

あ~ また行きたい!今は桜は咲いてるだろうか。


先週のオフ会の後で、自分が欲しいモノが増えてきた。

まず、最初から欲しいモノ:

①ダストの出ないブレーキパッド

②ステアリング。モモのミレニアムが欲しいのだが今使用している純正のはまだまだ使える…

③マフラー。でも音が変わるとイヤだな~

④オーディオ屋さんにまたお願いして、天井にも防音材を貼る。それによって雨の滴が鉄板に当るあのプレハブの様な安っぽい音を消す。


オフ会の後で欲しくなったモノ:

①ドライビングシューズ。今履いている靴のソールが柔らかくなって、クラッチを踏むと圧力が足の一点に集中するようになって疲れてしまう。ビジネスシューズはソールが硬く意外と使えたりして…どうかな?

②STi製フロントスポイラー。自分のGRBはそれがないのでカオが少しマヌケに見える…

③ゼロスポーツ製のアルミのプーリー、アーシング、エアーフィルターなどエンジン出力に影響を及ぼすモノ。

④ホイールのBBSマークの付いたキャップ。でも、他の車種でも既に装着されている方がいるのでもう少しオリジナリティのあるモノに替えられないかな。フェラーリのロゴが入っているのとか(趣味悪っ!)

⑤究極のイジリ:リヤのナンバープレートをバンパーの下に移動して、テールランプの間のボディを丸く膨らみを出す。更にテールランプを丸目のドーナツ型にしてしまう。こんな事は可能かどうか分からないが…

…と、色々考えると延々と欲しいモノのリストが膨らんでいく。音を入れたばかりなのにホントにキリがない。




一応決心しました:今年のイジリはもうおしまい!
小遣いはガソリン代、高速代、保険代、オイル交換に回しま~す。
Posted at 2008/03/30 18:15:06 | コメント(9) | チューニング | 日記
2008年02月03日 イイね!

Born to be ordinary

Born to be ordinary今日は本当はオフ会に参加する筈だったのだが、あいにくの天候で雪だるま化してしまう恐れがあるので断念…
TVニュースでは高速道路を閉鎖するらしいが、参加された方達は無事でしょうか?

また機会があると思うのだが…長期に入院させてしまうのでしばらくは乗れなくなりそう…

そう、少しずつだが我が子のtuningめにゅーが見えてきたのだ。
走りに関する部分は自分の運転技術と比べ、かなりオーバースペックなので今のところはイジる必要は一切ない。ヘタに自分の考えでエンジンの部分を変えてしまうと全体のバランスが狂う恐れがあるだろうし。
STIを購入した方々はいわゆる「走り屋さん」が多く、足回りやパワーの方に手を掛けているパターンが多い様だが、こっちは標準のスペックで満足している。
Tuningテーマとしては「最高の普通」(某腕時計メーカーと同じ文句)。
つまり外から見てもメーカーオプション以外何も加えていないように見せる事。
そして純正の部分を出来るだけキープする事。

変えて行きたい順番としてですねー

①ブレーキパッド:とにかくダストが出る!出る!出る!あっと言う間にホイールが真っ黒に。大気中にもどれだけのゴミを放出しているのか。

②ステアリングホイール:ちょっと幅がありすぎる。グリップの部分がもう少しいいモノにしたい。「桃」製でミレニアムというシリーズがターゲットだー。
問題は…初めて聞いたのだが、エアバッグのないステアリングホイールを装着するとエアバッグ警告灯が点いてしまう。それを消すにあたってエアバッグ・キャンセラーを着ける。そうすると…室内すべてのエアバッグ(助手席、サイドのカーテン、シート)のエアバッグが使えなくなると…!なんでー?そんなに融通が利かないのぉ?あー、もしもメカに詳しかったら自分で分解して配線を分析して運転席以外のを生かしておく事が出来るんだろーなー
現在何とかならないか調査中…
事故ったら自分は助からなくてもいいからせめて助手席に乗ってる人だけには生きるチャンスを!

③オーディオ:肝心の部分です。これが長期入院のワケで、どこからみても以前と何も変わっていないように見せながら最高の環境を作っていきたい。   っていうか作らせていきたい… これも自分では出来ないので。
変える部分はフロント・スピーカー(x2)、リヤ・サブウーハー(x1)、メイン・ユニット(CDプレーヤー)、プリアンプ(プロセッサー)、アンプ(x2)。以上。
見積価格わ… 正気の沙汰ではない。

④マフラー:最後のはこれはメカの部分に当たるが…別に音が悪い訳ではないが現在の4本のマフラーカッターが完全に闇の中に消えています… これをよみがえさせる為にあのBlitz製のマフラーをインストールしたい。音が変わってしまうようだったら諦める。
Posted at 2008/02/03 18:57:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | チューニング | 日記

プロフィール

「インプレッサの写真を眺めてる」
何シテル?   09/07 20:57
コンサートホール並みの音を鳴らせる暴れん坊のインプレッサに乗ってました。 今は200%ファミリーカーに代って大人しくなりました。 いじる予定も全くありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

グランドノート 
カテゴリ:お世話になっているお店
2008/03/18 21:02:12
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2011/09/02: 納車 今まで乗った車と比べると・・・ ① もの凄い重量感。パー ...
その他 その他 その他 その他
2001年に購入。 アルミのフレームのMTB。 ヘッドコラム内臓のエラストマー・ショ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
3年前、N産の中古車ディラーで購入。 16,000kmでした。 ところが悪魔の誘いに乗ら ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
丸目インプレッサからの乗り換え。 レガシィTuned by STiが候補だったが、考えて ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation