http://www.ev-life.com/
iMiEV感想
試乗してきた!
やっと……ここまでくるのに長かったよ……感動した!
電気自動車なので、排気ガスが出ないので
マフラーがない!積雪地方ではじめに腐る部分なので……これはありがたいw
エンジンではないので、キーでスタートさせた時の
揺れが無く、え?始動したの?そんな感じで
発進もスムーズで、加速もエンジン特有の回転数が上がってきたー
な感じが無く、すぐに法定速度へ!
この加速は……渋滞緩和に繋がりますよ
信号機発進でモタツクあの不愉快感!
交差点での、一台わたりきってから発進するばか者!
どんだけ、車間空けなきゃいけないんすか
そのくせ信号変わる時にはツメツメ行為の信号無視!
列行動は前の人に続けと習わなかったのか
まあ、エアコン全開時のガソリン軽自動車の加速は死んでます
そこに複数乗ってたら……
ATでの1テンポ置いての加速もツライ。
電源のスルー機能もあるらしく
部屋としても使えそうで
エアコン完備のオーディオルームとしても活用できそう。
地方じゃホント車生活で、公園なんて無いし
ベンチも無い、休憩場所は車の中
その割には……駐車場スペースが無いです
郊外店舗はデカイ駐車場もってますが
街中や、道路を見ると駐車場所が無く
長距離移動している時など、一般道走ると
ホント休憩箇所が無く、馬鹿じゃなかろうかと
一車線だし
もう少し休憩場所を作らないと、事故多発しますよ
購入の助成金がバカみたいに思える
県の助成金制度なんとかしてほしいものです
横浜で買えば200万円台まできますが
無い県もあり
国の助成金はあっても、購入県でここまで価格が違うのはカンベン
福島なんて、原発あるのだから発電の面では……と、おもうし
農家が多いので200V電源、急速充電面ではと、おもうが
価格がこれほど違ったり、
充電施設の無い
郊外遊び型の地方では……
積雪時は除雪車来ないところもあるし、
それなりの走破性は、4WDは確実になくてはならない
いまだに福島県に充電施設無いし
購入を考えると、スルーなわけで……
iMiEVはMRなので積雪地方事情を考えると4WD、FFなので
MRというのが……ネックなんですよね、県の助成金援助も無いし
現在FRに乗っていますが
無理と思える場所には行かないようにしているし
普通に、普通に、駐車場でスタックするし
下手にシャワー機能で溶かされた雪は底凸凹氷の
グチャグチャ雪のっかり構成で
スタックするとマジヤバイ
スタック時に窓が凍りつかないように暖房全開にして
除雪作業していて、戻ったらバッテリー切れとかカンベン
JAF呼んだところで、電気自動車は……レッカー移動しか対応取れないだろうし
バッテリー切れ後ガソリンエンジン始動の外車の方が
積雪地方にはありがたいのかもしれないと思った。
4WDに乗ると……まじこの心配感が消えるんですよね
いままでが何なのよと
早朝の除雪しなくていいし、駐車場での心配ないし
ドア凍結しないし、窓には熱線対応で凍結結露心配ないし
駐車場で孤独を感じない><
高齢の人、近い人は、このラクさからは抜け出せないです
若者もね。
……でも、スズキの車って積雪地方向け多かったりしますが
錆びやすいんですよね……数年落ちでも錆でてるし……
タイヤハウスとか、下まわり見てるとあきらかに他車と………
Posted at 2009/08/25 00:49:10 |
トラックバック(0) | クルマ