http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20090914-OYT8T00630.htm
マツダ ロードスター、発売から20年
値段の帯域はかわってないと言われましても
リッター変わって、維持費が別物になって、高額車に……タイヤデカイヨ
車のカテゴリーの中でも居場所かわってるし
購入層も変わってる
今でも初代ロードスターはほしいと思っていますが
無い、ないねん、いじられ車しかないので
ノーマルに戻すには、車購入金額とは別の新車以上の金額が
かかってしまう……
それを考えてしまうと
直せるショップも必用なわけで、地方にはそれが無くて……
戻ってこないかしら、初代ロードスターコンセプト車
もしくは、より低価格車
FRでMT車、なくなってしまって
もう、高級車にしかなくなってしまい
ハチロクのように四人乗りができてリッター低くて
FR,MT、維持費がそれなり
家族や友達で乗れる車でありながら、一人でも楽しめる車
そのカテゴリーいまない
FFしかないんですよね
それだと、割り切りなので割り切るなら
まったく違うものになってしまうので
意味が無く、違うものとしてなりたってしまう。
最近「スポーツ志向」の車が復活してきていますが
過去の車が好きだった世代向けの販売ターゲット車になってしまっていて
どうにも、高級車で、年老いているのでATやCVT化
外車のMT主体がほんとうらやましいです
ミニバンでもMTであり、助士席と運転席との境が明白で
内装インテリアも、車というイメージ
ホント、うらやましい。
でも、日本に入ってくるバージョンはATな罠。
いっそのこと、低グレード車でMT仕様を低価格で
あとはATの高級車の二極化で
MT層好きな人たちを囲い込み、市場を作ってほしいと
日本車ではMT市場全滅しているので。
Posted at 2009/09/28 00:22:12 |
トラックバック(0) | クルマ