https://minkara.carview.co.jp/society/minkaraquestion/
【カーライフ意識調査】「クルマを運転する頻度」について調査!
地方なのでほぼ毎日!
通勤も遊びも!移動に関すること全てで利用しています
バス停?駅?同じくらいの距離ですよ買い物、娯楽施設
それも、徒歩では困難な距離
地方は車社会、一家に一台、ではなく一人一台です
そんな社会なのに……
最近の車は、その地方を切り捨てのもの作り
日本には四季があり、四季折々の風景環境があります
冬は雪が降り積雪します、道路環境も変わり
タイヤも、スタットレスタイヤをはかなければ走行困難
除雪なんて、都市部しか行われず
地方、外れた場所は、涙目
そんな場所でもちゃんと仕事には行かなければなりません
除雪されていない場所で走行するには4WDが必要
MTがスタック時に地から強い見方になります
冬場は道路も凍結し、ABSが必須
優しくブレーキを踏んでも、地面が凍結しているのでABSが直ぐに反応し
ハンドル操作を助けてくれます
しかし、ダイハツなどABSをコスト削減とかで付けないメーカーもあります
ここ最近の車は、都心部よりの車作りが目立って
移動よりも、止まったときの室内空間優先
ここ数年のモデルチェンジ、新車種を見ても
走り、移動に対しての進化無いですよ
安全性に対して目を向ける、やっとトヨタ問題で出てきましたが
外車では法定速度の速度領域にはメーターにちゃんと印が付いていて
目立っています
日本車の速度計、メーター、見てみると
書いてません
記載されていないんです、法定速度の数値が
安全性から見ても、遅れている、とかの問題ではなく
意図的です
さらには、エコカーなどでハイブリットが注目を浴び
FFにさらに拍車がかかってきましたね
4WDが必要とされ、移動に対しての進化も止まり……
ほんと、地方は見捨てられています
こんなにも車社会なのに
そして、車の高額化
地方の低給料では……ほんと、見捨てないで積雪地方
Posted at 2010/03/07 23:54:48 |
トラックバック(0) | 日記