• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kamasのブログ一覧

2021年11月16日 イイね!

【W213後期】Aクラスの修理で入庫したら代車がEクラスだった!!徹底レビュー 〜外装エクステリア編〜

【W213後期】Aクラスの修理で入庫したら代車がEクラスだった!!徹底レビュー 〜外装エクステリア編〜こんにちは、kamasです。

先日、Aクラス(W177)の修理のため正規ディーラーに入庫しました。
詳細は以下の記事でご紹介しています。
【W177】Aクラス購入から3ヶ月が経過、起こった不具合・故障は?【真夏にエアコンから熱風】

作業時間が長くかかるとのことで、代車の手配をお願いしたところ、「今日はコレでお願いしますね」と手渡された鍵にE220dの文字が。
まさかと思いつつ駐車場に行くと黒塗りのEクラスが鎮座しておりました。
AクラスユーザーにEクラスの代車とは恐れ多い限りです…。

とはいえ、人生初のEクラスに興奮気味で約半日の代車生活を送らせて頂きました。
今回はお借りした代車のEクラスを詳しくレビューしていきたいと思います。

今回お借りした代車がなんと現行のEクラス。Aクラス/Cクラスユーザーの私にとっても、やはりEクラス以上は別格の車で、雲の上の存在でした。
まさか代車でEクラスに乗れるとは思ってもいなかったので(今まではCクラス以下の代車をお借りしていました)、今回は興奮気味で約半日の代車生活を送らせて頂きました。
私ごときが恐縮ですが、撮りためた写真とともに、Eクラス(W213後期)の外装エクステリアについてレビューしていきたいと思います。

続き(はてなブログ)はこちらから!是非ご覧ください。
Posted at 2021/11/16 07:32:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月14日 イイね!

【W177】Aクラス購入から3ヶ月が経過、起こった不具合・故障は?【真夏にエアコンから熱風】

こんにちは、kamasです。
今回は、我が家にあるAクラス(W177)の不具合・故障についてご報告したいと思います。W177 Aクラスはまだ現行車種で、且つ日本上陸から3年経っていないため、故障に関する記事が少ないです。
メルセデス・ベンツのエントリーモデルと言うこともあり、国産からの乗り換えで検討されている方も多いのではないでしょうか。
しかし、はやり"外車"と言う事で故障や不具合のことも気になりますよね。
今回の記事では、実際に起きた故障や細かい不具合について包み隠さず綴りたいと思います。

我が家にはCクラス(W205)とAクラス(W177)の2台のメルセデス・ベンツがあり、中でもAクラスは今年の7月末に中古車として納車されてから、まだ3ヶ月しか経っていません。
とはいえ、私の個体はAクラスの日本上陸と同時に新車登録されたもので、既に2年と10ヶ月が経過しています。距離も3万キロを超えており、W177の中では走行距離が伸びているので、比較的故障や不具合、特に経年劣化が出やすいのではないかと思います。

続き(はてなブログ)はこちらから!是非ご覧ください。
Posted at 2021/11/14 04:35:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月12日 イイね!

【メルセデス・ベンツの賢い買い方】サラリーマンがベンツを買うために持つべき3つの考えと、その具体的な方法【その2】

【メルセデス・ベンツの賢い買い方】サラリーマンがベンツを買うために持つべき3つの考えと、その具体的な方法【その2】こんにちは、kamasです。
今回はメルセデス・ベンツの賢い買い方として、維持費にスポットを当てて綴りたいと思います。

嬉しいことに、私の車を見て「いい車ですね!」と声を掛けていただけることが多いです。中には「1000万円ぐらいするんですよね」なんて声を掛けられることもありました。やはりメルセデス・ベンツは「高級車」のイメージが根強いんだと実感すると同時に、メルセデスベンツの強力なブランド力を感じることが多いです。
何を隠そう、私は年収500万の、一般的な家庭を持つごく普通のサラリーマンですから、高額な車なんて購入することもできません。それでも今現在はCクラス(W205)とAクラス(W177)を2台持ちしています。

つまり、工夫さえすればサラリーマンでもメルセデス・ベンツを購入し、維持できるのです。別にベンツを所有することがステータスだとは思いませんが、少しの工夫で好きなクルマと楽しいカーライフを手に入れることができるということを本稿を通してお伝えできればと思います。

本稿の大前提は「中古で買うこと」。
もちろん新車で買えば間違いなくいい買い物ができますが、それは資金が潤沢にある人に限られたこと。
限られた資金で如何に賢く買うか?にフォーカスして本稿を綴ります。
では、賢く中古車を買うには何に気をつけたらいいのか?
大きく分けて3つのことを考えるべきです。
①ハズレの個体を買わないこと
②維持費を安く抑えること
③好みの仕様を狙い撃ちすること

この3つを達成するために、どう買えば良いのか?

今回は、②維持費を安く抑えることについて、解説していきたいと思います。
続き(はてなブログ)はこちらから!是非ご覧ください。
Posted at 2021/11/12 21:16:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月12日 イイね!

【メルセデス・ベンツの賢い買い方】サラリーマンがベンツを買うために持つべき3つの考えと、その具体的な方法【その1】

【メルセデス・ベンツの賢い買い方】サラリーマンがベンツを買うために持つべき3つの考えと、その具体的な方法【その1】こんにちは、kamasです。
皆さんは「メルセデス・ベンツ」と聞いてどんな印象を受けるでしょうか。
「高級車」「医者が乗る車」「お金持ち」…人によって様々だとは思いますが、概ね「メルセデス・ベンツ=高級車」のイメージを持っている人が多いと思います。

それだけに、"どうせ手の届かない車"と思っている人も多いはず。
「憧れはあるけど買えるはずがない」
「欲しいけどどうせ高過ぎて買えない」
そう思う人も多いでしょう。

しかし、工夫さえすれば、庶民でもメルセデス・ベンツを買って、乗って、維持することができます。
本稿では実際にベンツを2台持ちしているサラリーマンのkamasが「メルセデス・ベンツの賢い買い方」を、伝授します!

まず、本稿の大前提は「中古で買うこと」。
もちろん新車で買えば間違いなくいい買い物ができますから、新車が買えればそれに越したことは無いです。
しかしそれは資金が潤沢にある人に限られたこと。
限られた資金で如何に賢く買うか?にフォーカスして本稿を綴ります。
ですから本稿の大前提は中古車(新古車含む)を買うことです。
では、賢く中古車を買うには何に気をつけたらいいのか?
大きく分けて3つのことを考えるべきです。
①ハズレの個体を買わないこと
②維持費を安く抑えること
③好みの仕様を狙い撃ちすること

この3つを達成するために、どう買えば良いのか?
本稿では、まず①ハズレの個体を買わないことについて、解説していきたいと思います。


続き(はてなブログ)はこちらから!是非ご覧ください。
Posted at 2021/11/12 08:13:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月11日 イイね!

【W247】代車で現行Bクラスが来た!Aクラスとの徹底比較レビュー 〜内装(インテリア)編 2〜

こんにちは、kamasです。

今回も前回に引き続き、代車でお借りしたBクラス(W247)の内装や乗り心地をレビューしたいと思います。
試乗では短い時間、且つ限られた環境でしか試乗できないので、実用性まで掴みにくいですよね。今回は代車として約半日間、乗ることができたので色々と分かったことがありました。
kamas家のAクラス(W177)と比較しながら内装や乗り心地をレビューしたいと思います。

Bクラスの最大の特長は広い室内空間を確保したパッケージングでしょう。
ファミリーユースにも対応できる広さがありつつ高い安全機能を持つBクラスは、子持ち世代、とくに女性からも多くの支持も得ているようです。

実際に乗ってみて、やはりその広さや使い勝手の良さを実感しました。
今回はその実感をお伝えできるよう、AクラスW177と比較しながらご紹介していきたいと思います。

続き(はてなブログ)はこちらから!是非ご覧ください。

Posted at 2021/11/11 07:36:42 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/3403441/car/3189667/profile.aspx
何シテル?   10/15 23:07
kamasです。ブログもやってます。ぜひご覧下さい。 https://kamas-cars.hatenablog.com/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
ブログでも詳しく紹介しています。 https://kamas-cars.hatenabl ...
メルセデス・ベンツ Bクラス メルセデス・ベンツ Bクラス
ブログでも詳しく紹介しています。 https://kamas-cars.hatenabl ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
ブログでもご紹介していますのでぜひご覧下さい。 https://kamas-cars.h ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
ブログでも詳しくご紹介しています。ぜひご覧下さい。 https://kamas-cars ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation