• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Moo-sanのブログ一覧

2025年04月28日 イイね!

ロードスター・マスターズ 初参戦!!

ロードスター・マスターズ 初参戦!!2025年4月17日 筑波サーキット(TC2000)で開催された株式会社ビースポーツさん主催のロードスター・マスターズに初めて参加してきました。
 遡れば2年ほど前、S660も楽しいけど もうちょっと大きな 出来たらFR車でもサーキット走行したいなぁと思いはじめ、いろいろ調べてその存在を知ったのが ロードスターでのワンメークレースでした。 有名なのはパーティレースですが、それよりも少し敷居の低そうなマスターズというレースカテゴリーがちょうど2022年から始まったので そちらに参戦することを目標に少しづつ準備を進めてきました。


上の写真は前日に慌ててタイヤを交換している時のもの
マスターズもパーティレースと同様にタイヤは指定のアドレナリンです
事前に安く譲って頂いていたのですが時間がなくて結局前日の作業(^^ゞ

そして当日、この日はパーティレース東日本の合同テストも同時開催でしたので沢山のレース仕様のロードスターが筑波サーキットに集合していました


ブリーフィングをしてまずは予選です(写真はクロハチさん


まだ5000㎞ちょっと レース仕様になってから全然練習することが出来なかった私は 予選早々に大幅にコースアウト!
この瞬間をばっちり魅さんに撮影されておりました

後日このときのデジスパイス記録がこちら

赤線ですが どうもヘアピン進入で減速し過ぎたので焦ってアクセルonしたら 最新の電子制御ありでもクルンとリアが流れて 慌ててまたタコ踊りしてしまった様です。
それでも気を取り直して走行 (上:クロハチさん、下:魅さん)



予選結果は順当に最下位 でもクラッシュ無しで合格です


決勝グリッドは当然 最後尾

ローリングスタートで決勝レース開始です


なんとか無事に12周を走り チェッカーフラッグ


ゴールしたら そのまま参加者全員で集合写真を撮影

決勝結果はやはり全体最下位でしたが タイムは1秒以上予選より速くなりました 
そしてマスターズの嬉しところは 参加者すべてが表彰してもらえることです。



どんなタイムでも表彰してもらえるのは嬉しいですね

ロードスター・マスターズは今年はあと2戦 袖ヶ浦FRWで開催予定です
やっぱりFR車でのドライビングは難しいけど その分やっぱり楽しい~
これからもずっと 身体の動く限り クルマ道楽を楽しんで行きたいと思います
おわり。
Posted at 2025/04/28 12:15:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2025年04月22日 イイね!

雨の袖ケ浦FRW たっぷり走りました。

雨の袖ケ浦FRW たっぷり走りました。2025年4月13日 袖ケ浦フォレストレースウェイ 株式会社HPIさん主催の5時間耐久レースと ハピワンさん主催のH1CUP特別戦にダブルエントリーして来ました。


天気は予報通りの雨。 朝の準備は降られませんでしたが、午前中開催のH1CUP特別戦は、予選がはじまった頃から降り出して 私は何度か大きくスピンしてしまいました。 瞬間 エンジンが再始動できなくなって焦りましたが 幸いすぐに復活できました。
そんなこんなで予選のベストタイムは 1分 32.734秒 参加20台中の18位でした。

いつものH1CUPで争うポイントはこの予選時のタイムで決まります。
なので決勝は模擬レースなのですが、S660だけのレース それもグリッドに整列してシグナルの合図でいっせいにスタートするスタンディングスタートは緊張します。

なぜか上手くスタート出来ましたが 3台4台並走しての第一コーナー進入はとても怖かったです。 
雨もそこそこ降ってきたので とにかく無事完走を考えなんとか8周(私はラップされて7周ですが...)のレースを終えました。
結果は一応 15位 トラブルとかでリタイアした人がいたからですね そして決勝レース中のベストタイムは 1'40.241  まぁ完走できたなら満足です。

そしてこの日の午後は、5時間耐久レース!
私はゼッケン#28の S660 ガチ・スポーツ チームに加えてもらっていまして、
なんと前夜の作戦会議という飲み会でのジャンケンで勝って5番手(アンカー)の役を仰せつかりました。
午前11時41分に全30チームがローリングスタート!
天気はやっぱり雨で たまに止みますが強くもなったり 路面状態はわるいままな感じでした。
なのでSC(セーフティカー)もたびたび入る展開でした。
そうこうしているうちにチェッカー手前の約50分間 私の番がまわって来ました。
前走者からバトン代わりのトランスポンダーを受け取りスタート
ポルシェやロータスなど爆速チームに怯えながら アルトやマーチなどとバトルごっこを楽しみました。

最後の15分ぐらいはSC先導のまま周回となり そのままチェッカーとなりましたが 仲間とワイワイがやがややりながらのチェッカーフラッグは感動!でした。
結果的には私がけっこう抜かされたりしたので総合17位、クラス4位で表彰台はのがしてしまいました。 ガチ・チームのみんなゴメンなさい。
でもS660のレボリューション・チームがクラス優勝! S660マケラーレン・チームがクラス3位と いつもの走行会仲間達が活躍できてよかったです。

やっぱり今回のようなチームを組んでワイワイガヤガヤやるのはとても楽しいですね。
また秋にもHPIさん主催の耐久レースが予定されています。ぜひまた参加したいと思っています。

そうそうH1CUPなのでまた素敵な写真をいっぱい撮ってもらいました。
吞むラー油さん、ラーメン大好きレナさん、きょーへーさん、HIROKAさん、ありがとうございました。 その他雨の中応援、見学に来てくださった方々 スタッフの方々も本当にありがとうございました。 今後ともよろしくお願いいたします。

Posted at 2025/04/22 19:59:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2025年03月22日 イイね!

やっぱり日光サーキット

やっぱり日光サーキットみなさま超ご無沙汰しておりました
去年の夏以来 ひさびさのブログ更新です。
(実は秋や冬、新年もちょくちょく走っていたのですが 再就職したりとかでブログは怠けちゃってました (^^ゞ 

やっぱり日光サーキットは面白い! 2025/03/08 ハピワンさん主催の H1cup に参戦してきました。
日光サーキットに到着してまず驚いたのが ピット(駐車場)の路面がきれいに舗装されている! ひょっとしてコースもか?と思いましたが こちらは以前と同じとのこと ただし縁石の紅白が塗装し直されて若干滑りやすくなっているらしい  さすが日光サーキット ドキドキわくわく度アップです。


そして いきなり結果発表
この日は最後には雪が舞いましたが その分気温も低く路面もドライでタイムを出すには絶好のコンディション 多くの参加者がベスト更新との声が聞こえていましたが、 私は結局ベスト更新ならず まぁまぁの結果となりました。
(自己ベストは2023/10/21の 46秒33 この日は 46秒89 )
ハピワンさんがまとめたS660参加者の結果一覧表です


実は私のタイヤはジモティーで譲ってもらった中古ネオバ08なんですが(ホイール目的で購入したときの おまけタイヤ) 調べたら2015年製なのでした。
さすがに10年経過するとグリップ力も落ちてた様で なんとなく踏ん張り切れない感触で走っておりました。まぁ言い訳ですね


そんなことより このH1cup 日光ラウンドの醍醐味は 凄腕カメラマンさん達が愛車のカッコいい写真を撮ってくださることです。
今回も沢山の写真を撮っていただきました。その中から一部ご紹介

吞むラー油さん


HIROKa さん @_hrk_l7_


ぱし さん @pashi_3625


ラーメン大好きレナさん @Lena_photograph


きょーへーさん


ほんとにいつも主催者さまスタッフの皆様 見学・応援に来てくれた方々 そして日光サーキットの皆さん ありがとうございます
今後ともよろしくお願いします。 (おわり)

次回予告

https://hpi.co.jp/circuit_meeting/574/
Posted at 2025/03/22 17:29:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2024年08月31日 イイね!

H1cup 2024 第4戦 日光サーキット 参戦報告

H1cup 2024 第4戦 日光サーキット 参戦報告ドタバタして一か月以上遅れた報告ですが、
2024年7月15日、日光サーキットで開催された
ハピワンさん主催の走行会 H1cup 第4戦に参加して来ました。

この日の天候はあいにくの雨  恒例のサーキット
ウォーキングしながらの高柳さんによるコース攻略法や
走行会ルールの説明も 写真の様に雨の中行われました。


↑これは朝の集合時の様子

私たちノーマルタービンクラス=B組が準備をしているうちに、、、


F組 =ハイチューンドクラスのクルマがスタートです。

こちらの皆さんのマシンは百数十馬力以上 200PS越えの強者もいらっしゃるそうです。(゚Д゚;)

そんなモンスター軍団やガチ勢の方々の走行を観てるうちに自分達の走行枠が回って来ました。 この日は各組15分が4回、一組に5台から7台と初心者にも走りやすい走行会です。
そして今回も素敵な写真をいっぱい撮ってもらいました。
まずは いつもお世話になっている呑むラー油さん撮影の写真




↓こちらは@sakuraya さんに撮ってもらった写真



続いてきょーへー@kyos660さん撮影の写真(タイトル写真にも使わさせて頂きました)



最後はラーメン大好きレナ@Lena_fd2_photoさん撮影の写真




みなさん本当に素晴らしい素敵な写真をありがとうございました。

肝心のタイムの方は、徐々に天候が回復して路面がヘビーウェットからハーフウェット、そして最後は暑い暑い完全ドライとなるにつれて タイムもポンポンと短縮できて行きました。 ただ最終的には今回は自己ベストを更新とはいきませんでした。 まぁ毎回毎回ベスト更新できるハズはないですが、、、さてこれから何を頑張ろうかなぁ~
詳しいタイムの結果は下の写真の通りです。


そして H1cup は結果に応じて色々ポイントが与えられ、年間獲得ポイント上位者は表彰してもらえます。
今回の第4戦に参加した皆さんの獲得ポイントは次のような感じです。


私は年間上位表彰はとても無理なんで こつこつ皆勤賞狙いで楽しみたいと思っています。

改めて主催のハピワンさん、高柳さんやスタッフの皆さん、日光サーキット関係者の方々、カメラマンや応援・観戦に来てくれた人、その他今回は現場に来れなかった家族お仲間の面々、ほんとうにありがとうございました。
これからまだまだクルマ遊びを楽しんで生きますので 宜しくお願いいたします。 おわり。
Posted at 2024/08/31 23:13:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2024年06月21日 イイね!

エスロクとゆかいな仲間たち エビス東走行会

エスロクとゆかいな仲間たち エビス東走行会2024年6月11日 たかパパさん主催の『 エスロクとゆかいな仲間たち エビス東走行会 』に参加して来ました。
 初挑戦のエビスサーキット、仲間内からは危険なウワサを色々聞かされていたのでドキドキわくわく 行って来ました。


エビスサーキットは東北サファリパークの中にあります。
東、西、ドリフト、ダート、多種多様なコースがあり、この日は東コース。


この日は15台のS660で丸一日 たっぷり ゆったり 貸し切り走行会でした。




ここのポンダーは初めて見るタイプでした。 写真の様に天井側に取付ます。

そして主催者(たかパパ)さんのリードで まずは慣熟走行しました。


実際走ってみると凄いアップダウン デンジャラスなコーナーも沢山(*_*;
とにかく一生懸命走りました。そんなS字の様子が下の写真です。


こんな調子でこの日は一日中 エビスサーキット東コースを楽しみました。
休み休みでしたが合計70周ぐらい走って もうヘトヘト
(結局この日のベストタイムは、1'20"135 でした。)
その最後のヘロヘロ状態の時の写真も撮って貰いました。


最後に参加者全員で撮った集合写真で締め括ります。

おわり。
Posted at 2024/06/21 18:25:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記

プロフィール

「TC1000で走行会とオフ会に参加中
雨☂️降らなくて本当にラッキー😁」
何シテル?   05/18 13:31
Moo-san(む~)です。よろしくお願いします。 過去の主な愛車 '83~'86 ダイハツ・シャレードCX_MT 赤 新車 '86~'88 三菱ギャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ C-HR C-HR 赤色号 (トヨタ C-HR)
新車はこれで人生最後のつもりで購入。 雑誌などで意外と峠道も楽しめるという話を、実際にデ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NR-A エアログレー 2024.08.25 納車です。
ホンダ S660 ホンダ S660
アルファ 6MT まだ完全ノーマル仕様です。
三菱 ギャランΛ 三菱 ギャランΛ
今日たまたま見たニュースで思い出したクルマ。 https://news.yahoo.co ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation