
2023年10月7,8,9日の三連休 実家のある大阪に帰ったドライブの最終日の記録です。
前日の同窓会とかで頭がぼ~っとしていたので 帰り道はあまり考えずに、つい昔の癖で名阪国道を通って四日市方面へ。
走りながら そう言えば昔よく走ったあの道は 今どうなってるのかな?と思ったので こんなルートを走りました。

名阪国道の終点、亀山から鈴鹿の山裾を通って、昔よく遊んだ峠を越えて、木曽三川公園 そしてナガシマスパーランド というルートです。

↑一時期は一世を風靡したシャープ亀山工場
そしてここから フラワーロード と ミルクロード を走ります。
さらに ごにょにょ走ると峠に入ります。

ここから かなり下りの曲がりくねった峠道です。

この日はこんな天気でしたが ちらほら対向車もいました。
たぶん走り好きな人は分かるでしょうが 私は対向車に気付き易い夜間によく走っていました。
色々なクルマで走りましたが、AW11 初代MR2で走った時に その良さが一番よく味わえた道です。 何と言っても下りのブレーキング時の安定性が ミッドシップの一番の良さと感じて走っていました。
まぁこの日はC-HR君ですし、コンディションも悪いので安全運転で下って
木曽三川公園に向かいます。

よく みん友さん達が集まっている駐車場でパチリ
そしてそのまま河を下って、、、

ナガシマスパーランドのインターから高速道路に入りました。



名港の3つの大橋を渡って、休憩したPAがこちら

ここは有名な 長篠・設楽原の合戦 の跡地です。

実際の風景を眺めていると、、、

昔読んだマンガを思い出しました!

宮下英樹さんのセンゴク シリーズ。
その中でも この巻の 武田の赤備え 山県昌景の最期のシーンは何度読んでも泣いてしまう感動の場面です。 当然またkindle版を通勤電車内で読んで 満員電車で泣いていたオジサンは私です。
さて、まだ帰宅ドライブは続いています。
当たり前に三連休最終日の上り方向は足柄から渋滞していましたので、、、

富士川SAで食事休憩とちょっと仮眠を取りました。
結局一時間半ぐらい休んだら すっかり渋滞も無くなっていて
あとはスイスイ

東京タワー や

隅田川にかかる橋のライトアップを眺めながら
無時 自宅に帰り着きました。
東京⇔大阪 往復約1300km う~ん お腹いっぱい走りました。 おわり。
Posted at 2023/10/16 18:17:59 | |
トラックバック(0) |
C-HR | 日記