• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gustav11のブログ一覧

2017年10月13日 イイね!

劇場版 カルビー・Q Σ(・ω・ノ)ノ!

近畿地方で11月に発売される、ご当地ポテトチップが???

急にこんなことになって、、わけわかんないですよ!!







---------------------------------------------

食品大手「カルビー」は11月13日から、独特の発酵臭で知られる滋賀伝統の「鮒(ふな)ずし」味のポテトチップスを販売する。近畿2府4県で店頭に並ぶ。1袋120円を想定している。

(ry

好みが分かれる食品だけに、試作は通常の倍の60回に達した。「滋賀といえばふなずし。逃げるわけにはいかない」と担当者。


http://www.sankei.com/west/news/171011/wst1710110068-n1.html

--------------------------------------------


逃げちゃだめだ、逃げちゃだめだ、逃げちゃだめだ・・・・



・・・・いったい、カルビーは何と戦ってるんだろう??? wwwwww
Posted at 2017/10/13 13:00:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月13日 イイね!

ヘッドライト、どうしよう・・・

日が短くなってきて、ときおり夜戦も余儀なくされてるセレーヌさん。

ただいま、純正ライトにレイブリックの「ハロゲン並みの明るさ・スーパーホワイト」という電球を使っています。



明るさは、どのーまるでも特に不満なかったのですが、春頃だったか、路上でゴロゴロしてる茶色い猫の発見が遅れ・・・・(見事な迷彩効果でしたwww)
いや、踏みはしませんでしたが(汗

で、「白い光」を求めて、通常の電球でレイブリックの白い光のに換装しました。
まるで近代化改修したかのような気分で満足していたのですが・・・・。


先週だったか、夜間&雨天走行で「・・・・暗っ」と感じたことが。
もともとイエローバルブが好きだったので、やはり、いざとなると白では物足りないというか。

というわけで、ふつうのハロゲンに換えてみようか、とか、ついでにマルチリフレクターに換えようか、とか。

90年代に流行ったゴールドバルブは、今は全く存在しないみたいですね。
アレが入手できた頃はゴールドバルブしか使わなかったぐらい、気に入ってたのですが。


理想は、黄色レンズのマルチリフレクターライトにハロゲン入れる、ですが。

また茶色い生物が・・・・ なんて考えてしまっていますwww


・・・それより。
セレーヌさんに貢いだ金額が、だんだんすごいこと(当社比)になりつつあるので、そろそろ自粛したほうが、というのもあります(汗

まあ、空物らじこんからは事実上撤退してるので、そっちに使ってたのをセレーヌさんに回してるのですが(らじこんに突っ込んだ金額より、ずっと少ないです)

とりあえず、「普通のハロゲンバルブ」をいれてみようかな・・・。
Posted at 2017/10/13 01:33:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | りとるかぶ | 日記
2017年10月11日 イイね!

セレーヌさん 初の水洗い洗車 Σ(・ω・ノ)ノ!

今年1月に、うちに来てくれたセレーヌさん。

今までは、汚れをワックスや各種クリーナーで取ってからワックスがけ、という洗車?方法でした。
今日、休日で天気も良かったので、初めて水洗い洗車しました。 

ヾ(=^▽^=)ノ


まず、ワックスでも取れにくそうな汚れを、ジッポーオイルで取る。

(翼幅40㎝前後のらじこんひこーきは、発泡スチロールの部品を薄い両面テープで貼り合わせて組み立ててあり、分解修理の時、両面テープをはがすのにジッポーオイルを使います。
発泡スチロールが溶けないので、塗装も傷みにくいと思われます。あまり一般的じゃないけどw)



フェンダー内側に水をかける。



外装に水をかける。



四角い缶入りの液体水垢取りワックスを、濡れたままの車体全体に塗る。
(樹脂には使うなと書いてあるが、今まで問題は起きてないので気にしてないw)



乾くのを待たずに、すぐにふき取る。


・・・・まあ、荒っぽい洗車かもしれませんが、今までこれで表面が傷んだことはなかったし・・・。

リアフェンダー内側はフレーム後半を兼ねており、防錆ワックス(呉のスーパーラストガード)を今年3月に塗ってあります。
そのため、細かい砂粒はくっついたままで、今まで少々気にしておりました。
狭くて複雑な形なので、ブラシとかも入れにくいですし。。。

今回も、水で流せる分が少し取れた、ぐらいです。


あとは、タイヤに呉のポリメイトを塗ってから、液体ワックスを少し付けた布でホイールリムを拭いて、おしまい。

また1週間、よろしく、みたいな・・・・。
Posted at 2017/10/11 19:55:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | りとるかぶ | 日記
2017年10月08日 イイね!

セレーヌさんのエアクリボックスいじり Part2 (ノ*゚▽゚)ノ

実験のつづき・・・・。


さて、前回はエアフィルターの汚れ具合を見て思いついたアイデア、水抜き穴を直径13mm前後まで広げて空気取り入れ口(その3)を作ったら・・・でした。


とてもよく回るようになりました。

低回転でのトルク感が薄くなったけど、1速のギア比のせいもあり、1速もあっさり回っちゃうので気にならない、というのが前回の結果でした。

https://minkara.carview.co.jp/userid/340421/blog/40404930/


ですが。

もともとセレーヌさん、発進加速がのんびりしてるだけで、速度が乗ってしまえば、法の制限がなければ流れに乗るのは難しくありません(ちょw


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そもそも。

一般的なCVTスクータでは初期加速が速すぎに感じることがあった(のんびり加速のアクセルワークが難しく感じた)ので、のんびり加速もしやすいMTのリトルカブを買ったのですが。

(見た目が可愛いというのも大きかったけどw)

・・・いや、わかってたけど、さすがに「まったりしすぎ(汗)」と感じるときもチラホラw

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


前置きが長くなりましたが。

高回転が元気になった分を、低回転トルクに振り分けられないものかと考え始めました。
今までのイジリ経験からいくと、エアクリボックス内で大きな渦を作れば低速トルクが増えるかもしれません。

現状は、左右の空気取り入れ口プラス、真ん中の「大きくした水抜き穴」。

のーまるが2か所の穴だったので、一つをふさいでもエンジンが窒息することはないでしょう。
なので、エアクリボックスの形状から見て、「塞げば、より渦ができやすそうにみえる」左側の空気取り入れ口を、アルミテープでふさぎました! Σ(・ω・ノ)ノ!


結構、キマシタワー・・・ (゚▽゚*)パァー

前回のイジリでよく回るようになった分を、そのまま低速に持ってきたという、期待通りの結果に!
具体的に数値とかで示せないのが残念ですが。


とりあえず第一印象が

「ぬぉ!! Σ(・ω・ノ)ノ!・・・・・ボアアップ・・・・・してないよね・・・・?」

今まで経験したことのないプラセーボ効果!!!(マテ


一回の試験走行だけではホントにどこまで効果があるのか冷静な確認が取れないので、数日の間、これで走ってみます。
Posted at 2017/10/08 14:00:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | りとるかぶ | 日記
2017年10月05日 イイね!

裕福な生活だったら欲しいクルマ Σ(・ω・ノ)ノ!

みん友さんのネタを見て・・・ 
今の自分だったら・・・。


シトロエンCX GTi (初期型のおとなしいやつでもOK)

シトロエンBX ふつうのやつ(前期・後期どちらでも、もしくは両方?)

カルマンギア

空冷ビートル

↑ 海外勢は、いくつになってもこの4台は鉄板です。


フィアット131アバルト 公道仕様(?)

初代 アルファロメオ スパイダー



国産勢だと・・・・

コルディア1600GSR ボディは黒、内装は赤で(魔改造で電動パワステ追加w)

C52ミラージュファビオ ボディは茶色っぽいグレー 

セレステ 角目

S12シルビア/ガゼール ハッチバック OHCターボをATでw



この中で1台だけ、と言われたら・・・・・

ううぅ・・・・

たぶん、シトロエンCX でしょうね。


(難物ばっかりやなwwww)
Posted at 2017/10/05 20:39:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ふぁるこん@CN22S 父ちゃん似wwwwww」
何シテル?   05/20 18:38
インディゴ・チルドレンだそうです 天使と宇宙人の前世があるとか 今は模型ネタ中心かな・・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

123 4 567
8910 1112 1314
151617 18192021
22 232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

最近YouTubeでやたらとミライースを見ますね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 20:47:19
新旧ミラージュ…。現行型かっこよし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 15:24:22
これからカスタムするといいかもな車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/01 11:09:20

愛車一覧

ホンダ リトルカブ セレーヌ (ホンダ リトルカブ)
 あちこち傷んできた「すくーた」の後継機です。父がもうバイクに乗れなくなってしまったので ...
その他 タミヤ ランチア・ラリー037 ずいかく (その他 タミヤ)
タミヤのTT-02に、ランチアのボディをかぶせました☆ ボディが完成した時、艦これの瑞鶴 ...
スズキ レッツ4 すくーた (スズキ レッツ4)
スズキ レッツ4 本来は「父の脚」だったのですが、現在は「ぐすたふ・メールデリバリーサ ...
いすゞ ジェミニ Santa Maria (いすゞ ジェミニ)
MTで1.6L なによりインテリアの広さとデザイン、それから国産車とは思えないシートの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation