• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボニカのブログ一覧

2015年10月07日 イイね!

低糖質ドレッシングとチーズおやつ





◆胡麻ドレッシング

いりごまをすりこぎでスリスリして 容器に入れて
マヨネーズ、ごま油、パルスイート、醤油ちょろっと

蓋をして カシャカシャ おわり。

◆オーロラドレッシング

ニンニクおろして マヨネーズと自家製ケチャップ入れて
蓋してカシャカシャ おわり。

なんかこのオーロラドレッシングはサイゼリアの味がするんだそうです。
自家製ケチャップだと甘みが薄い感じはしますが かなり近い味だそうです。

この2種類があれば どんなサラダもOK牧場!
しゃぶしゃぶのつけタレにも 胡麻はいい感じです。

あとはこれまた自家製ポン酢で なんとか生きて行けそうか予感 ( ´艸`)

ポン酢はコブ水と出汁に醤油、お酢、ラカントSに適当に柑橘類搾っておわり。
近くにある高知産の野菜が置いてある店に ぷしゅかん とか 知らない柑橘類が
時々あって 適当に選んで搾る。これが結構美味でございます。

(あ、コブ水はOKですが糖質制限ではコブは食べちゃ駄目らしいです。)


こばらが減ったとき。

なーんかタベタイ。家にいるからそういう時間が増えちゃったし。

甘いパンやお菓子などは作り方を覚えたので食べれるようになり
そうなると今度はしょっぱい物が食べたい (わがまま)

そんなときは





レンジで2分 チン♪

プロセスチーズ1個を3等分にしただけ。
つまりチーズ1個。


これ3つ食べたらお腹いっぱいです。

チーズは 色々種類もあるから 明太子やアーモンド・・・
もしやいろんな風味のチーズのお菓子が!!


あとは珈琲 
今日は珈琲にナメタケの入っていた空き瓶に生クリーム入れてカシャカシャ。

一日 何回カシャカシャしてる???

出来上がった無糖のホイップクリームを入れて シナモンパウダーかけてできあがり。


ちょっとしたおうちカフェでございます。

外食も減ったけど むしろ我が家がお店か???? 
Posted at 2015/10/07 08:17:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月04日 イイね!

糖質制限食を選んだ理由

おはようございます。
今日は日曜日なので朝寝坊・・・

そうなると当然、朝ご飯の時間も遅くなります。

 


朝はなるべく簡単に。

プレーンオムレツ(豆乳ヨーグルト入り)糖質ゼロウインナー、もずく酢
ローカーボパン1こ、チーズ1切れ、ネギ入り納豆にココナッツオイルとシナモン入りの珈琲
ケチャップは自家製の糖質オフのものです。

いちにちのうちで一番たくさん食べたいのが朝ご飯の私にはちょうどいい感じ。

所で いまや4人に1人は糖尿病になる時代と言われているようですが
なんで病院に行って薬飲まないの?って思われた方もいるのではないかと思います。

早い話、あまり病院は信用していません。もとからね。
昨年、母親が入院した時も散々調べたあげく原因も見つからず入院して
あっちこっち検査。らちがあかず他の病院を勧めたら なんと、薬の副作用だった。
と いうシャレにならない事態に・・・。

元々母親はちょっとした事でもすぐに病院、先生が神様みたいな人ですから
まず私が生まれてから病院から離れた事がない人です。
私の言う事など全く聞かず、医者が全て。
時々 飲んでる薬をチェックすると 「なんでこれ飲んでるの?」って
聞いても 薬の内容も知らず出されたものをきっちり飲む人でした。

大病こそしていませんが 検査でも78歳とは思えぬ健康っぷりなのに
なぜか病気になりたがります。そしてすぐに薬を服用してました。
結果、手の震えや発疹、全身の震えなどが起こり 違う病院で検査したら
薬の副作用と言う事がわかり それ以来、薬を一切やめています。

みるみる間に回復して 今は何も服用していません。
最初から服用していなければそもそもこんな事にはならなかったと思いますが。

逆に私は ちょっとした不調は漢方薬しか飲まず
頭痛の時に鎮痛剤を飲む程度で 今は歯医者さんぐらいで
病院に行く事はありませんでした。

だから具合が悪くなっても 疲労からとか 歳だからだとか・・・
そんな風に思って あんまりおかしいので検査をしてみたんです。
病院ではこれはおそらく教育入院になりでしょう と言われ
速攻、帰宅してしらべまくりました(笑)

最初はいろんな人の話を聞いて やっぱり和食や玄米にするのが
ベストだと思い 三価クロム&ラクトフェリンのサプリを飲みながら
和食基本の生活にきりかえました。
毎食事のもずく酢、納豆、小豆かぼちゃ(ネギのひげ根入り)
ご飯は玄米です。 それが突然思い出して途中から酵素玄米のご飯に移行。

毎日、図書館へ行っては色々な糖尿病関係の書籍を読みあさり
ネットで検索、料理本という日が続きます。

さすがにだんだん毎日毎食半分以上が同じ物になると嫌になってきます。
外食もできない、おやつも食べれない どれもこれも駄目ってなると
美味しいものの為に生きて来たような私には(笑)ナンの楽しみもなくなり
食べるのも嫌になってきたほど。

そんな中で見つけたのが京都にある高雄病院の江部ドクター。
この方のBlog、書籍は衝撃的でした。
ネット上で糖質の事を調べていると この江部ドクターの事を書いてらっしゃる人が
とても多く実践して結果を出しているのがどんどん出てきます。
こんな病院が近くにあったらきっと行っていたと思います。

糖尿病は究極、糖分さえとらなければあまりカロリー計算を細かくする必要もなく
食べれるものをバランスよくとる事。
そしてなによりこの先生じたいが糖尿病だったこと。

しかもこの先生、元々 玄米や野菜重視の食生活で普通の人よりもとても良い食生活を
されていた方なんです。
でも圧倒的にいけなかったのが空腹時にビールやお酒をばんばん飲んでた事と
書かれていました。

そんな状況が私にも当てはまる事で どれだけ良い食生活をしていても
空腹時に大量に糖分をとる生活がとてもダメージが大きかった事。
なんかしっくりいったんですね。

人工甘味料はもってのほか!なんて思ってきましたが ケースバイケース。
今の私は血糖値を落とす事が第一優先であるため 糖質制限の食生活を選択しました。
これ、すでに服薬していたりインスリン注射を打っている人は勝手にできません。
なぜなら急激に血糖値が下がってしまうため 低血糖になってしまう恐れがあるからです。

病院で投薬を拒否った理由はここにもあります。
確かに薬を飲めば血糖値は落ちます。それは強引に落としている訳で
決して治っている訳ではありません。
投薬をすれば低血糖という恐ろしい事態もある訳で その為に糖尿病手帳を
持参することだったり 常に糖分のあるドリンク類を持っていなければならなかったり。

そもそも薬は治す事ではなく 強引に止めたり下げることです。
自分が食べた物、作り出した環境でなった病気です。
これは時間をかけて食べてるもの、環境を変えて戻すしかないと。

とりあえずそれで頑張ってみてそれでも上がってしまったり
なにより自分の体調は自分自身がよくわかるので 駄目な時には
病院に行こう という感じで糖質制限生活が始まったわけです。

目に見えて変化があり 今はだるさや眠気は全くありません。
これはほんと嘘のように・・・
大きな症状はやっぱりやたらと寝る事、ものすごい倦怠感。
そしてのどの渇き、足が攣る。

まずは一日寝てばかりいる生活はなくなり どこでもほとんど車だったのも
今は歩いて数回にわけて行ってみたり。心地よい疲れになりました。
年内中には一度、数値を把握しておく必要があるかと思っていますが
当分は悪い変化がない限り 糖質制限生活を続けてみようと思っています。

幸い、時間をかけて作るもの (味噌とか甘酒とか酵母とか)好きな私にとっては
甘酒は飲めなくなっちゃいましたけど 他に楽しみができました。

試行錯誤のローカーボパン作りだったり 糖質オフの調味料づくり
相変わらず料理はあまり好きじゃないのですが 糖質の部分を換えれば
おおくの物がOKになる訳ですから 世界が広がりました(笑)

今や、糖質ダイエットも流行っていますのでコンビニにも
低糖質のおやつやパンも結構あるんですよ(特にローソン)
そういう所を上手に利用して ほぼ制限というような感覚はなくなりました。

ちょっと前から始めている豆乳グルグルヨーグルト。
これがとてつもない可能性を教えてくれて楽しみがぐんと増えました!
素晴らしき発酵の世界にどっぷりだし 食べれる物が多いのでとっても楽しい♪

過発酵になってしまった豆乳ヨーグルトを水切りして塩を加えて発酵バターや
ティラミス、味噌と混ぜて漬けどこに。
お顔のパックにまでなるし料理に混ぜてもOKです。

今朝のオムレツにもこれをくわえて作りました。
基本は出来上がった豆乳ヨーグルトを1日1回食べています、もちろん出来立て!!
少しだけ残して翌日また豆乳たして作ると言う連鎖的な食べ物ですが・・・
これが日を増すごとになめらかになって美味しい!!


そんなこんなで糖質制限生活が始まった訳ですが・・・
ちょっと面白い漫画があります。

うちの母は糖尿人」 伊藤きのとさんと江部ドクターの漫画です。
漫画を読む事は全くない私でしたがこれはとても面白くて参考になりました。
わかりやすくそして前兆や初期の症状も描かれています。

糖尿病じゃなくても 糖質オフダイエットを考えている方には
江部ドクターの書籍はとても参考になりますよ

ダイエットなど考えた事もない私でしたが(それより美味しい物が優先)
確実に痩せます、この方法・・・。

いちばん言えるのはやはり食べ方、飲み方。
これを間違えると私のように気づいた時にはバリバリ糖尿人ってコトになりかねません。

まだまだこの先、どうなるかわかりませんが
車の話ではなく 糖質制限のBlogになりそうです。。。。 😓

追伸、今月 車を乗り換える予定でいました・・・が、それも今回は見送りました。
今やらなくてはいけない事が食生活なので とりあえず乗り換えはもうちょっと先に。


そんなこと言って病院に行かないのが信じられない と思う方は
どうぞスルーをしてくださいませ。
Posted at 2015/10/04 11:21:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月03日 イイね!

ほぼ1日キッチンで終る、糖質制限の日々

糖尿病が発覚してから色々本を読んだり
経験者の話を聞いた。

昔と違って今の糖尿治療はかなり進化してる。

でも薬に頼りたくない私はなんとか食生活で改善の道を選択。

ほぼ1日 キッチンで始まりキッチンで終る。

市販の物にはほとんどの物に糖質が含まれていて
砂糖だけじゃなく ブドウ糖だったり・・・

結局、ほとんどが手作りすれば食べれると言う事がわかり
毎日、キッチンで格闘。

ポン酢やケチャップ、胡麻ドレッシングも自家製。

豆乳ヨーグルトを毎日作っては食べ、そして増やし
発酵バターにしてみたり。

小麦粉がNGなため パンもふすまを使って手作り。

今日のお昼は こんにゃくおから麺を使ってやきそば風。


  
夜はこれまたキャベツの千切りをお茶碗にぱんぱんに詰め
ぱかっとお皿に出し 薄焼き玉子をかぶせて 胡麻ドレッシングと
ほんの少しのソース、かつおぶし、青のりでお好み風サラダ。

ふすまパンもふわっと焼くのは苦労しましたが
お米のとぎ水を発酵させたものを入れて
豆乳ヨーグルト、ココナッツオイルでふわっと焼き上がりました。


 

糖質制限生活、ちょっと楽しいかも?




 
Posted at 2015/10/03 20:44:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月28日 イイね!

中秋の名月を眺めながら

人の縁とは不思議だな・・・ と。

みんからを長く続けられたのも
ここで私に味噌作りのお誘いを頂いて参加してこれたから。

初めてみんからのblogを抜け出し リアルに私たちがオフ会に参加したのは
プジョーに乗られていたみーさん。

その後、お会いする事ができなくなりオフ会に参加する事もなくなったころに
お声をかけて頂いた

たくさんのMINIが並ぶ中、ちょっとだけ違和感を感じつつも
毎年 皆さんの笑顔と美味しい味噌を作りに出掛けていました

震災後、きっぱりとSLKを降りて もうマイカーは持たないと
そんな気持ちを変えた車に出逢い 納車されると偶然にも同じ車に乗る事に

不思議なご縁を感じていました

5月にお会いした時に ちょっぴり痩せた事が心配でしたが
こんなに早くお別れになるとは・・・。

言葉にもなりません。

たくさんの想い出と笑顔 本当にありがとうございました。

何があっても楽しく やりたい事をやる

病気になんか負けずにね

いつでも楽しい事を追求し そして楽しませてくれた姿は忘れません。

心よりご冥福をお祈り致します。


Posted at 2015/09/28 15:25:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月24日 イイね!

豆乳ヨーグルトから発酵バターへ

すでに車Blogではなくなっているような・・・😓

おうちにいる事が多くなって
今までできなかった発酵生活を再開。

とは言っても パンはあまり美味しくないので(笑)
現在、豆乳ヨーグルトにはまっています。

豆乳に玄米いれるだけで 嘘みたいな素晴らしい発酵の世界!!
でも とっても気まぐれんなので 豆乳の種類や湿度、気温によって
出来上がりが全く予想がつきません。

そこも発酵の面白い所でもあります。

今回も いつもの玄米で作った種菌で作ったヨーグルト
それと豆乳にリンゴの皮と種をいれて作ったヨーグルト

 

リンゴの方はいい塩梅に固まりましたが どうも玄米の方が微妙・・・
このままだとどんどん過発酵になっていってしまうんので
水切りしてホエー(水の方)はバナナと豆乳を入れてミキサーでジュースに。

水切りした豆乳ヨーグルトにお塩とココナッツミルクで発酵バターにさせます!

これで美味しくない?パンもおいしくなるかな〜〜〜

ちなみに生クリームだと市販されてるバターに近いと思いますが
あえてココナッツオイルで挑みます!!

小分けして レーズンとかガーリックとか入れて作ってもいいかな〜〜〜
Posted at 2015/09/24 11:19:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夜が明けたら目覚め、畑行って朝ごはんの収穫 http://cvw.jp/b/340434/46918897/
何シテル?   04/29 20:43
たくさんの想い出がつまった宝箱の様なブログ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 クリッパーリオ 日産 クリッパーリオ
俺様と行く車中泊の旅
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
エコモードの可愛い相棒
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
SLK280
プジョー 207 (ハッチバック) プジョー 207 (ハッチバック)
207CC はじめてのマイカー。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation