981のステアリングに若干古さを感じるこの頃...
どのようなカスタムが可能なのか、調べていこうと思います。
とりあえず、掲載用に写真を撮ってみました。
PDKのスポーツステア (スポーツプラスモードの液晶なしver) です。
?
これはこれで良いのでは??
大きめのエアバッグもアルミ部分とのバランスがとれていてなかなか良い気がします。
とはいえ、一度気になりだしたら止まらないので調べていきます。
まずはebayを漁っていると、ステアリングカバーを見つけました。
Real Dry Carbon Fiber Steering Wheel Cover Trim For Porsche 911 981 2010-2015
シルバーの部分は黒くなるけどどうなんでしょう?
サンプル写真もないし、全然イメージも分かないので画像を重ねてみました。
雑ですみませんが、雰囲気は伝わると思います!
これはこれで良さそう。
むしろ、カーボンではなく、ブラックで塗装しても良いですね。
ちなみに、ガレージRSさんは、981や991.1のステアを黒く塗装したことがあるそうです。塗装でなくとも、黒いフィルムでラッピングして、可逆カスタムするもの良いのではないでしょうか。
* * * *
次に、981GT4は新型のステアだったのを思い出し、981にも付けられないか調べてみました。
GT4はMTなのでパドルシフトが無いのですが、PDKならパドルは使いたいですよね。
ポルシェフォーラムジャパンに以下のような投稿がありました。
991.1 ステアリング交換(検討メモ)
また、twitterにも。
https://twitter.com/Act458rikK/status/1302426882437124096
基本機能はポン付けで可能なようです。
実際、ポルシェセンターにもこのような個体が!
ポルシェセンター熊本
2015 ポルシェ Cayman GTS (981)
マルチファンクションも動作するようです。ポルシェセンター熊本様ご回答どうも有難う御座いました!
お値段は、981ではなく918万ですが是非!
* * * *
色々見ていると、新型ステアには以下のような仕様があるようです。
・デザインが2種類ある(外がブラック、中がシルバー、またはその逆)
・マルチファンクションの有無
・スポーツレスポンスボタンの有無
・ステアリングヒーターの有無
718Caymanのコンフィギュレーターでデザインの確認です。
ベースがシルバーのガワで、「GTスポーツ ステアリングホイール」というオプションで外側が黒くなるようです。また、トリムにスクリューがつきます。
↑ベース ↓オプション
どちらも格好いいので、これはどちらにするか判断が付きません^^;
写真だと、ステアの直径も違うように見えますがどうなんでしょう。
ひとまず、配線周りを調べたのでまとめです。
・パドルシフトは元々ついていれば使える。
・マルチファンクションはもともとついていれば使える。
ついていないと、例えナビを変えても、一旦ECUを通すのでコーディングは必要
配線も追加で通す必要があるかも知れない。
・スポーツレスポンスボタンのあるステアに交換した場合、
ボタンはもちろん使えないが、悪影響は無い。
・ステアリングヒーターは、元々ついていれば使えるが、
ついていない場合は、配線を通してコーディングする必要がある。
私の場合は、マルチファンクションもスポーツプラスも無いので、アダプタやコーディングも不要そうですね。
次回はステアのデザインを決めたいと思います!
718のコンフィギュレーターの詳細画像も消えないうちに貼っておきます(・◇・)ゞ
※間違っている箇所がありましたらご指摘下さい
Posted at 2022/06/04 14:13:56 | |
トラックバック(0) |
ステアリング | 日記