• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽむへいのブログ一覧

2023年02月07日 イイね!

ポルシェ981 GTS/GT4デイライト配線

ポルシェ981 GTS/GT4デイライト配線981 GTS/GT4のデイライトをベース/Sで使う為のメモです。

結論から言うと、純正でそのようなハーネスが存在します。

しかし、私は先にフォーラムの書き込みを読んだことにより、自作が必要なのかと思ってしまいました^^;

rennlist
「ベース/Sグレードとカプラーの形状が違うけどどうすれば良い?」との質問
純正ハーネスの型番を教えてあげている人が出てこないのはなぜだろう。


■純正ハーネス



RosePassion

「98161259103」です。元のハーネスと入れ替えるので長めです。
日本での定価は2本で22000円くらいします。


これを買えば解決なのですが、自作派の為にいろいろ紹介していきます。


■Design911の社外デイライト

前回のブログで購入してしまったデイライトがこちら。




純正はヒューズ?が青いですが、こちらは黒いので見分けやすいです。


付属していた変換ケーブル


■社外デイライトを販売しているサイト

Design911同様の社外LEDはいくつかのサイトで販売されていました。
購入をオススメしているというより、変換ケーブルの写真が参考になります。

Design911

DECLITE

KiTT


いずれも↑の変換ケーブルが付属します。
元のハーネスとデイライトの間に接続します。


■配線が知りたい

加工する可能性があるので、一応配線を調べておきました。
デイライト側のカプラーは、ボッシュ製と同等品です。
型番は「7M0 973 119」に見えますが自信はないです。
Audiと共通らしいですよね。
残念ながら私はショップに任せてしまうので^^;



変換ケーブルの配線は以下のようになっていました。



純正ハーネスをカットしてデイライト側のカプラーを交換するのが良さそうです。
手書きイラストで申し訳ないですが参考になりましたら!
Posted at 2023/02/07 14:45:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | フロントバンパー | 日記
2023年02月06日 イイね!

PEC Tokyo Morning Mission当選!

PEC Tokyo Morning Mission当選!2/19に開催されるポルシェエクスペリエンスセンター東京の第2回Morning Missionに当選しました!

第1回の様子を皆さんのブログで見て楽しそうだなと思っていたので嬉しいです😊


やりたいこと
・いろんなマフラーの音を聴きたい
・社外の車高調入れてる人を探す
・オーディオ換装してる人がいれば聴きたい


私の981ケイマンの見どころ...😥
718ステア
・Androidナビ (音は結構良いです)
社外ホイール
・スモークテールランプ
アーキュレーのマフラー (嫁ぎ先募集中)


ブランチビュッフェに参加するか悩みますね。見かけた方は気軽に話しかけてもらえると嬉しいです😹

- - - -

3月の募集はまだ始まっていませんが) 応募はこちらから!
ポルシェエクスペリエンスセンター東京 Morning Mission 毎月第3日曜日に開催

応募は、メーカー、車種、年代、色、ナンバーだけの入力でした。

後は、エクスペリエンスセンターの会員登録に「お付き合いのある販売店」があるくらいです。

当選するとこのようなメールがきます。


Posted at 2023/02/06 16:51:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2023年02月01日 イイね!

ポルシェ981 GTS/GT4デイライト 失敗編

ポルシェ981 GTS/GT4デイライト 失敗編フロントバンパーのGTS化について、
オークションでバンパーが入手できてもデイライトが付属していることはまず無さそうでした。

なので新品で入手しておくことに。
(なぜまとめて注文しなかったのか…)

デイライト(フォグランプ)は、Boxster、またはGTS・GT4用で型番が違うようです。(すいません自分でメモしてたのに間違っていました)



型番がRosePassionコードでわかりにくいのですが、左から順に
98163115102 Boxster Left
98163115103 Boxster Right
98163118700 Cayman GTS/GT4 Left
98163118800 Cayman GTS/GT4 Right
となっています。イジワルでサイトには型番が出ませんがURLで確認できます。

今回はGTS用を購入しますが、以下の車種で共通です。
・Cayman GTS
・Cayman GT4
・Boxster GTS
・Boxster Spyder

ボクスター用とGTS用は互換性はありますが、左右で別のものを付けると見た目が揃わないので注意。

RosePassion

ガレージRSさんによると、GT4向けがBoxsterよりスモークになっているということです。しかし、価格はGT4用の方が安いようです。
ちょっと不思議ですが、テールランプも、売れているGTSテールよりノーマルの方が高い。という実例があったのでそういうものでしょう。



LEFT 98163118700
RIGHT 98163118800

デイライトは、左右セットで送料を考えるとRosePassionが一番安価でした。
383ユーロ(54000円)です。



しかしDesign911では、98163118000という型番のものがあり、
左右合わせて253ポンド(40000円)で出ていました!

買うしかない!


ストックがあり、7日で届きました。FedExと郵便局が配送。


おや…箱の色が…ポルシェのダンボールの色をしていない?


これは…


台湾製、そういうこともあるか…?

Non Original…ノンオリジナル…だめだこれ


左右2つまとめて入っています。


お、社外同等品…?


純正とそう違わない気も…?


シャープなLEDが密に並んでいます。
社外でよくある「丸いLEDが並んでいて光が繋がって見えない」ということは無さそうです。


んん?


細部が怪しいクオリティですね。


隙間が開いている!?
右上、シーリング飛び出てるし...



良い点も。


ベース/Sモデルは丸いデイライトなのですが、そちらとはカプラーの形状が違うので、変換ケーブルが付属する点はとても良いですね!

さて、


完全にシーリングに問題がありますね。

せっかくカスタムするので、やはり純正が良いです。防水面の不安もありますし、もしLEDの色温度が違うと憂鬱になります。

- - - -

Design911に問い合わせた記録…

私「非純正品が届いたのですが…」

担当「NORDLICHTと書いてありますよね?」

私「…!?」

購入前に「なんだろう?」と思いカーソルを当てたのですが、説明が出るわけでもリンクが張ってあるわけでもありませんでした。
それで特に気にしていなかったのですが、ドイツ語でオーロラの意味のようです。

純正のページを見ると「GENUINE」とあるので、それが無い時点で気付けということですね。いや、それは厳しいのでは...型番もポルシェ純正風ですし。

私「...それはともかく、写真を見てくれ、ひどい造りだ。防水に不安があるので返品しさせて欲しい」

担当「hmm... 了解」

私「往路の送料、復路の送料はどちらが負担しますか?」

担当「DHLに回収に向かわせる、箱詰め宜しく」

私「…」

翌日配送業者が回収にきてほっとしたのですが、そこに罠が。

数日後ポストを見ると、FedExから4000円の関税請求書が届いていました。

税関に電話して返品した旨を伝えると
「指定の手続きをして返品しないと関税は返金できない。また、まだ支払っていない場合もFedExが立て替えているだけなので支払い義務がある」とのこと。

税関 戻し税の手続き
https://www.customs.go.jp/tetsuzuki/c-answer/imtsukan/1604_jr.htm

さすが税関😊痺れるし憧れますね。

- - - -

しばらくしたら返金されました。
メールではなぜか回答してもらえませんでしたが、返金額で送料も向こう負担であることが確認できました。

実費で15000円程かかるはずなので、その点は申し訳ない。ありがとうDesign911。(まぁ関税は損しましたが)


■この記事を見て社外品を検討している方へ

ぱっと見、純正の2/3程度しか安くないのですが、純正だと2本で2万円くらいするハーネスが必要になります。
(私が調べた限り変換ケーブル単体で入手する術は無い為)
そうすると純正74000円と社外品40000円の比較となり、結構な差はあります。

実際のところ、水は入らなそうだったのでこちらも選択肢としてはアリかと思います。
また、純正ハーネスを購入しなくても、防水ギボシなどで加工する手もあります。ショップに相談してみて下さい。

次回は配線についてのメモを。
Posted at 2023/02/01 15:13:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | フロントバンパー | 日記
2023年01月29日 イイね!

PSEコントローラ調査

PSEコントローラ調査
前回センターコンソールのスイッチキットを注文しましたが、本当に必要だったのか研究してみたいと思います。

事前に型番「99161395507DML」で検索した結果、パッケージの中身がセンターコンソールだけなのは確認していました。

RosePassion

ECS Tuning

調べる前は、ハーネスが付属しているのかと思っていたので、
実はスイッチキットは不要なのでは?という疑念を抱いた訳です。

■最初の疑問
・各種ボタンが全て付属していて、必要なものを取り付けできるのは分かるが、ボタンだけ入手できれば良い?
・中の基盤が違いコーディングが出来ない?

□結果
さすがに情報は無く、フォーラム(rennlist)でも探し方が悪いのか見つかりませんでした。
変なやつと思われるのを覚悟でガレージRSさんに聞いたところ
「基盤が別なのでスポエグのアクティベートが出来ない」と教えてくれました。
まさかそんなことまで知っているとは...凄い...!

PSEコントローラを装着しない場合は「スイッチキットを購入する」一択で良さそうです。


■PSEコントローラとは
スポエグ(PSE)に限らず多くの可変バルブマフラーは、
マフラーのバルブと、そこに負圧を流すかどうかを切り替えるバルブで構成されています。

純正のスポエグをインストールすると、加速騒音規制により
低速時にバルブが強制クローズになってしまうので、それを回避する為にPSEコントローラが存在します。
これにより、ECUの制御と別にバルブの開閉が可能になります。


■PSEコントローラとスイッチキット
よく「PSEコントローラを入れたので純正スイッチは使えなくなった」という記事を見かけます。

私もコントローラを入れたいので、無駄になるならスイッチキットはいらないと感じました。
スポエグを社外マフラーのように扱う。ということですよね。

こちらは調べていると、いろいろなコントローラがあるようです。
そして、PSEコントローラというのはポルシェの場合だけで、
一般的にはEBM(Exhaust Bypass valve control Module)と呼ばれています。

配線に割り込むものとバルブに割り込み制御するものの2種類があります。
軽く見て10種類以上の商品が販売されていますが、結局バルブを制御することに変わりはないようです。


■バルブについて
PSEで使われている負圧制御バルブは「チェンジオーバーバルブ」という名称で「7PP906270」という型番です。

チェンジオーバーバルブは、一般的にはソレノイドバルブと呼ばれている部品で、常時閉と常時開のタイプがあります。

ここで参考になりそうなレビューが
iicyan3さんのパーツレビュー
ポルシェ純正 スポーツエグゾースト常時開放

カプラーを外して常時オープンということは、通電すると閉じるようですね。
基本電流を流し続ける構造なので、閉じっぱなしにするには電流を流し続ける必要があります。

ここにバキュームの負圧を流して「マフラーのバルブ」の開閉を行う。という仕組みですね。


■オススメ
ショップでは以下がオススメとのことでした。
Cargraphic エキゾーストフラップコンロトールキット

名のあるショップでも取り扱いがありますね
az-style
クレフモータースポーツ

チェンジオーバーバルブにはカプラーのメスが付いています。
Cargraphicのコントローラはカプラーオンで間に挟むだけで良いので
オリジナルの配線を傷つけない点、施工に失敗することは無さそうなのが良いポイントですね。

また、同じカプラーオンの商品として以下のようなものがありました。
special exhaust Valve Controller

ただ、ソレノイドバルブの仕組みを知った今、6万円の価値を見出だせるか...!?


■ソレノイドバルブ割り込み方式
ソレノイドバルブとマフラーの可変バルブの間に割り込ませる方式のモジュールについても調べてみます。
オークションに出ている汎用品はこちらのタイプが多いようです。

□メリット
・構造がシンプルなのでどのような車種にも対応できる
・ECUに接続しない機種ならコンピュータにダメージを与える可能性が無い

安いモジュールの場合、信頼性が未知数なのでECUを破壊しないのは安心できますね。
しかし、あまり物理的な延長を行うと安定性が下がりそうなので、今回はこちらは避けようかと思います。


■機能
機能としては、以下の種類が存在しました。
・純正制御
・常時バルブオープン
・常時バルブクローズ

また、オンオフを記憶してくれるモードを備えているモジュールもありました。
きめ細やかな制御が可能で、ストレスフリーな運用が可能な商品なら価値がありそうです。


■純正制御はどんな感じ?
純正のバルブ制御のおさらいです。

PSEスイッチオン時
・コールドスタート時はオープン
・エンジン停止後に再始動時はクローズ (ここは自信がないです)
・加速騒音規制により、走り出すとクローズ
・回転数が上がるとオープン

PSEスイッチオフ時
・常時バルブクローズ

モード(ノーマル・スポーツ・スポーツプラス)により開閉のタイミング(回転数)が変わる。
一般的にはスポーツモードが最高と言われている。

以上のような感じでしょうか。間違っていたら教えて下さい。


■私は純正制御したいのか?
頭が整理できてきました。
エンジン始動時はオープン -> 走り出すとクローズ -> 高速ではオープン。といった純正制御は不要に思います。
常時クローズと常時オープンがあれば良さそうです。

=> 結局普通の社外マフラーと同じでは^^;

...ここでやりたいことに気付けました🙌

センターコンソールのPSEスイッチで、常時オン / 常時オフ を切り替えたいです!
駐車するときは開閉を切り替えたいので、社外リモコンを毎回カチカチしたくない気持ちがあります。

□問題点
ECUからソレノイドバルブの接続は、2ピンのカプラーに見えます。

つまり、今コンソールのPSEスイッチがオンなのかオフなのかをEBMが知ることが出来ないので、私の要望は叶いそうにありませんね。

できる方法があるとすれば、コーディングでそのような改造をすることですが、
サービスメニューに無いので難しそうです。
(可能な商品があれば教えてください!)

ここまで書いて思い出しましたが、
SOARISTOさんがそのようなものを自作していた記憶が
耕運機サウンドの追求(3) - 回路解析っ!!

読んでみると、997の配線はパラレルになっているので割り込ませることができていますが、981のセンターコンソールの配線を見るとそうはいかなそうです。
=> 追記:私の理解が追いつかず、技術的には十分可能との指摘を頂きました。有難う御座います。すぐには難しいですが回路の分析を進めてみます。


■ECUチューン
スポエグをアクティベートするとECUチューン (エンジンの回転プログラム) も入るという情報をどこかで見た記憶がありますが本当でしょうか。
単にマフラーが変わったことによるトルクの変化な気もします。
もしくはバルブ開閉のプログラミングのことを指している?

もしエンジンのプログラムに手が入るのなら、スイッチキットを装着する価値がありますよね。
該当記事が見つからず、引き続き調査します。
=> BogeypaceさんのコメントからECUにも手が入るそうです!
  また、Yahoo!知恵袋にも質問がありました。


■PSEコントローラ選定
ほとんどのショップの製品がAliExpressで仕入れて売っているという話も聞きますよね。

MASやんの整備手帳
PSEコントローラーを取付ける!⑤

クルマ業界の闇は深い..😇

口コミで実績があれば、リモコンの見た目で決めるという手も...
リモコンがショボいと気分が下がりますよね。

私は、期待値も下がったので2万円くらいで販売されている電子制御のEBMを購入しようと思います。
ステマ感が出るので動作確認ができたら紹介します。


■スイッチキットもう注文してしまったが...
そうなんです!前回のブログで注文してしまいました。
イマイチ制御のはっきりしないPSEスイッチに価値を見出だせるか怪しいです。

フェイクで10個のボタン全てを埋めるという手も😅

bluesky2019さんの分解整備手帳
センターコンソールスイッチの分解

分解は自分でもできそうです。
また、右側のボタンはそもそも4種類用意されていませんね。

ECUチューンに影響が無いなら装着しないのも手です。
スポクロ無しでもスポーツプラスがコーディングできたりしませんかね🙄

=> 前述の通りECUにも手が入るそうです!

■その他
スポエグのボタン位置ですが、
新車装備だと上から2番目に、後付だと3番目以降に装着されます。
これはコーディングで設定可能ということでしょう。
こだわり派はショップにお願いすると良さそうです!

■まとめ
PSEコントローラは、なにを買ってもそんなに変わらなそう。
Posted at 2023/01/29 22:11:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | マフラー | 日記
2023年01月28日 イイね!

ポルシェ981 スポエグ注文

ポルシェ981 スポエグ注文前回のブログで検討していたスポエグですが、そろそろ月末ということで注文しました。
タイミングの合う方は見つかりませんでしたが、皆様温かいコメント有難う御座いました😊

今後輸入される方の参考になるよう、丁寧にスクショ付で解説していきたいと思います。



今回Design911は1/31までセールをやっていますが、購入額に応じて割引率が変わります。
なので、まずは普通にカートにいれて合計額を出します。

£1610.52なので割引率は8%ですね。
£1500の次が£2000なので、そこは気にしなくて良さそうです。
(共同購入者が見つかれば£3000を超えるのでなんと12%でした!)



クーポン「JANSALE23」を適用します。
ここでは£1500を下回りますが、そこは問題ありません。
送料£129 (20,773円)はやむなしですね。



決済方法ですがカード決済やPaypalは左側を選べばOKです。

新規のカードの場合はここで情報を入力します。
怪しいショップの場合はPaypalで決済することが多いのですが、Design911は信頼して良いと思います。

カードによっては通らない場合があるので、その場合もPaypal経由で決済することが可能な場合が多いです。
また、事前にPaypal上で200円程度の決済をして、請求番号をシステムに入力することでカードの認証が可能です。
これにより、高額決済が可能になるのでいざという時の為にも是非済ませておきましょう。



カード会社ごとの認証があるので入力します。



注文完了です。
注文番号が表示されているので、もし問い合わせが必要な際にはこちらを使用します。



アカウントから注文履歴を確認できます。

Design911は注文内容の確認がwebからできないのがネックです。

RosePassionやPorshceMainPartsは注文内容も確認できるので、
私は金額が変わらない場合は積極的にこちらで購入するようにしています。



現在のレートは1ポンド161.04円でした。
請求時のレートはいくらになるのか。
この後ちょっと上がりそうなんですよね...

注文金額は£1,610.68なので259,258円になります。
ここに関税が12,963円掛かり272,221円になります。
ただ、クレジットカードやPaypalのレートが適用されるので、実際はトータル27.5万円になると予想されます。

=> 追記
クレジットカードのレートは161.068円、請求額は265,038円でした。
トータルは予想通りになりそうです。
(関税は届いてから追記)


また、前回のブログに頂いたコメントから、Design911といえど納期が掛かりそうという不安があります。
私も半年以上前に注文したPSEがまだ納品されていないという話をPCで聞いたことがあります😇

■Design911でよかったのか
マフラー単体だとDesign911は22.5万ですが
RosePassionは19.7万と表示されています。ただ現在注文ができないので仕方ありませんね。
(納期が半年以上掛かるので注文不可にした。ということだったら泣けます)
その他ショップよりは安そうでした。

■スイッチキットは必要だったのか
今回3.3万もするSwitchPackを注文しましたが、私はPSEコントローラを装着予定なので、コントローラ次第ではスイッチが無効 or 無駄になる可能性があります。
これについては次回書こうと思います。

さて、1, 2ヶ月くらいで届くと良いのですが😹
Posted at 2023/01/28 22:59:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | マフラー | 日記

プロフィール

「2024 横浜ヒストリックカーデイ13th http://cvw.jp/b/3404387/48422244/
何シテル?   05/10 17:24
981Caymanに乗ってます。 少しずついじるのを楽しみにしています♪ ポルシェでAndroidナビは珍しいと思うので見たい方は是非お声掛け下さい。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

991後期ステアリングへ交換(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 21:39:06
本当は教えたくないお店シリーズNo.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 03:17:44
タイカンクロスツーリスモ4S お別れしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/06 00:39:44

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
リアが気に入ってます😊 フラット6のNAエンジンはリニアな加速感が最高ですね! 60k ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation