
Androidナビ選定編です。
前回の記事 (
ポルシェ981ナビ検討1) でAndroidナビを購入することに決めました。
実店舗に置いていないのでネットで選定していきます。
その結果、発展途上のジャンル故、ある程度のユーザー数がいないとトラブル解決ができなそうということで以下のメーカーが候補に。
・EONON
・XTRONS
・ATOTO
どのメーカーも、スマホのような高性能なCPUは積んでいないことが分かり、少し残念でしたが、概ね4~7万円でサクサク動くものが購入できそうなので良しとしましょう。
Googleからナビを出してくれれば安心なのですが^^;
* * *
気になるポイントは以下
■OS
最新のAndroid13までは求めないが10.0以上必須
iOSでもそうですが、対応OSが切られていくと、そもそもナビにインストールできない。起動できないということに。
■SIM
テザリングは面倒なので、スロットがあること、最低ドコモ系のバンドに対応していること
フロントから取り出せること
ナビ専用SIMを契約することには抵抗はありません
SIM対応により価格帯としては各メーカーの上位モデルになりますね。
■物理ボタン
ノールックで操作したい
タッチボタンは格好良いのですが、逆に変なイルミネーションが付いている機種も、笑
■バックカメラ対応
ここは心配いらなそう、さすがナビ専用筐体です。
■現在地ボタン
出来れば欲しいが、Yahooカーナビに対応できる機種が無かった。
指定したアプリを起動してそのアプリの現在地を表示する。と考えると難しそうですね。
対応できてもメーカー独自のナビアプリか、GoogleMapくらいでしょう。
■Android Auto
対応しなくても良いが全機種対応していた
* * * *
ケイマン/ボクスター観点
■ドリンクホルダーと接触しないか
7inchの2DINモデルなら大丈夫そうです。
10inchだと干渉するので使わない方が良いかも。
■シフトノブと接触しないか
ディスプレイが飛び出ているモデルでは干渉すると思われます。
8inch以上ものが対象です。
アームの飛び出しをどれくらい抑えることができるかだと思いますが、
車種によるので情報は無し、やってみないと分かりません。
* * * *
基本的に中華ナビは、ハード的に載せれる機能は全部盛りなのが好感持てますね。
国産だと、機能を削って差別化。というのが一般的なように思います。
情報は以下で集めました。
・みんカラ
・Youtube
・2ch
・Amazonレビュー
感想
■みんカラ
ポルシェにAndroidナビを装着している人がいない...
ただ、carrozzeriaなどで配線周りの苦労話は参考になりそうです。
■Youtube
ATOTOがYoutuberに無料で配っているそうです。
やたらレビューが多いですが、少ないよりは良いかなと。
私でも自分でナビ交換できるのでは。という気にさせられますが、ポルシェは外部アンプ利用とのことでハードルが高そうでした。
(そのことが分かったのも知見でした)
■2ch
よりこだわった使い方や、チューニング周りの話題は2chにしかないと言っても良いかも知れません。
主な気になった話題は以下
・オマケで付属しているGPSアンテナはしょぼい
・カスタムROMも存在する
・au系のSIMだと使えない場合がある
・FMが日本の帯域と違う
・初期不良もあるので日本から発送される商品がオススメ
・中身は共通でメーカーはガワとOSのカスタマイズだけやっている(!?)
中にはメーカーサポートに相談すると改善したファームウェアを送ってくれる。という話もあり勉強になりました。
■Amazonレビュー
サクラも多いので注意が必要ですね。
基本的に良いレビューが多いのですが、数ヶ月で壊れた。という意見も散見され
購入するならAmazonで保証付きが良いなと思いました。
(ただ、2ch以上に嘘を嘘と見抜ける人でないと厳しいと感じましたw)
* * * *
どのメーカーにするか
2DINに収まる7インチを中心に調べました。
通常だとCPUのベンチマークである程度絞り込めますが、独自orマイナーCPUを採用しているので調べることが出来ませんでした。
Android10のモデルが主流のようですね。11以上はまだ出ていないかも?
■EONON
比較するとユーザーが少なそうでした。
7インチでSIMスロット内蔵のものが無かったのでパス
■XTRONS
縦回転するナビがあり、テスラみたいで良さそうだったのですが、
縦回転できるものでSIMスロット搭載機種が無かったので断念。
競合他社と比較すると同じ価格でもメモリが多い傾向
(4GBのモデルが多く、これだけあれば十分そうですね)
ストレージも他社は32GBが多い中、64GBのモデルが多いです!
スマホでお馴染みのCPU (Snapdragon665)を採用している機種も。
SIMスロットを内蔵しておらず、別売りの4Gドングルを使う機種が多い印象
7インチ、3万円台、メモリ4GB、ストレージ64GBと
TMA701Lという機種が良さそうだったので調べてみたところ
以下のブログがとても参考になりました。
https://1nichi-pc.com/devices/car-navigation/xtrons-tma701l-review
レビューの中で「ランチャーアプリが使いにくい」というのが気になりました。
別のホームアプリを入れることはできそうですが、ナビでの動作が未知数すぎるので見送りに。
■ATOTO
F7シリーズはOSがAndroidではなくLinuxなので注意
中級機まではメモリが少ないものが多い印象
(エントリーだと2GBのものも...)
Youtubeを見るとGoogleMapのピンチズームや移動もスムーズそうなのが気に入りました。
S8シリーズを買えばOKだと思います。
その中でもS8 Gen.2でAndroid 8から10になったようです。
* * * *
機種の選定
初めてのAndroidナビはATOTOにすることにしました。
amazonの各商品ページがとても見辛かったので一覧表を作成しました。
また、私は機材提供されていませんのであしからず(^^;)
7インチでSIMが差さるモデルということで、
S8 UltraかS8 Ultra Plus (7インチ) が良さそうという結果に。
※購入したときは1万円程の価格差があったのでS8 Ultraにしました。
今日調べなおしたら安くなっている!!
* * * *
イメージ
ナビを合成してみました。
採寸した上でサイズを調整しているのでわりと正確だと思います。
10インチ↓ (合成写真です)
想像していたより巨大ですね!
実際はモニタがもっと飛び出るので、やはりシフトノブに接触しそうです。
操作しているときに指が接触するとストレスになりそうですね。
また、ドリンクホルダーが奧までいかなくなると、中央のカバーが閉まらなくなるので、右側のホルダーは封印となり、ケイマンでは痛手です。
7インチ↓ (合成写真です)
こちらは良さそうです。
オリジナル↓
クラリオンと比較すると、一気にモダン化されたのではないでしょうか。
白背景がクリームがかっているのが時代を感じますが、ロゴの表示バランスなど色褪せないデザインの良さがありますね!
さて、次回、装着編です。