• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽむへいのブログ一覧

2022年12月16日 イイね!

ポルシェ981タイヤ選定

ポルシェ981タイヤ選定こちら で気になっていたホイールアーチ (タイヤとボディの隙間) ですが、タイヤを見繕ってみました。

タイトル画像の通りですが、特にリアの隙間が気になります。


数年後の自分へのメモとして。

■ホイール
PROCEED MODEL PD-1 19インチ
フロント:8.5J
リア:9.5J

■現在のタイヤ
HANKOOK Ventus V12 evo2
フロント:235/30
リア:275/30

純正19インチと同じホイールアーチにするには以下のサイズ
フロント:235/40
リア:265/40

ミシュランパイロットスポーツを一度は穿いてみた方が良いと言われたので調べてみました。

■購入する店舗
実店舗だと倍くらいするのでネットで購入するのが良さそうです。
「ネットだと古いタイヤがくるかも」と言われることが多いですが、安価なショップは回転率が高いので、むしろ新しいはずです。
ポイント込だと、楽天の方が価格コムより安いようです。
(普段全く楽天で買い物しない私でも)
また、額面価格は高ければ高い程良いですね。

サイズが存在しない銘柄もあるので前後揃えることができそうなものを調べたところ、以下でした。

ミシュラン PILOT SPORT 4S
フロント:235/40ZR19
リア:265/40ZR19

ただし、リアはこのサイズではメルセデスの認証タイヤしか選択肢が無いようです。
そんなに目立たないので良しとしましょう。





■価格
タイヤーウッズさん
33500 x 2 + 43000 x 2 = 153000円
日によりますが、ポイントが8000~10000円つくので14万くらいで買えそうです。

* * * * *

ガレージRSさんに相談したところ、「サーキット走行をするのであればミシュランはもったいない」とのことで、オススメのファルケンも調べてみました。

ただ、都内からだと絶妙に 袖ヶ浦、つくば、FSWどこも遠いので何回も行くかは怪しいです。(数年後の私が同じことを言うかは不明)

逆に言うと、いろいろなサーキットにアクセスできる立地とも言えるかも知れません(?)


サイズは丁度良いのがありました!

ファルケン AZENIS FK510
フロント:235/40ZR19
リア:265/40ZR19





■価格
カーパーツ アクセスさん
23000 x 2 + 26000 x 2 = 98000円
ポイントが8000で9万円くらいで買えそうです。

* * * * *

5万円差なのでミシュランにしようかな^^;

ちなみに信頼性も大事ですが、ファルケンは住友ゴムでダンロップのサブブランドなので、全く問題ないとのことでした!
Posted at 2022/12/16 04:34:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2024 横浜ヒストリックカーデイ13th http://cvw.jp/b/3404387/48422244/
何シテル?   05/10 17:24
981Caymanに乗ってます。 少しずついじるのを楽しみにしています♪ ポルシェでAndroidナビは珍しいと思うので見たい方は是非お声掛け下さい。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
45678910
1112131415 1617
181920 21222324
25262728293031

リンク・クリップ

991後期ステアリングへ交換(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 21:39:06
本当は教えたくないお店シリーズNo.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 03:17:44
タイカンクロスツーリスモ4S お別れしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/06 00:39:44

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
リアが気に入ってます😊 フラット6のNAエンジンはリニアな加速感が最高ですね! 60k ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation