• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流星玉子のブログ一覧

2025年02月15日 イイね!

キャンピングカーの室内灯故障 #ナロー銀河

キャンピングカーの室内灯故障 #ナロー銀河以前の記事「付けて良かったビルダーオプション(1)」 でご紹介した運転席後部のLEDルームランプがある日突然点灯しなくなりました。ヒューズ切れや断線を疑いましたが問題なく、ルームランプ本体の故障と考えられました。LED発光体というよりもON/OFFスイッチが怪しいです。この周辺が暗いと不便なので修理交換となりました。


電気配線をDIYするのは自信なかったのですが、とりあえずドライバーで外してみることに。するとラッキー?なことに器具のすぐ近くの配線がキボシ端子で接続されています。これは同製品をゲットできれば自分でも簡単に交換できそうです。
そう思ってR社、V社、C社などのキャンピングカーパーツショップのサイトを探してみたものの同じ型のルームランプは無さそうです。まあ、似たようなものでも12V仕様であれば配線を繋げれば使えると思いましたが、ビルダーに相談したほうがいいかなと思い連絡をとりました。

結果、全く同じものではありませんが交換品を有償で送ってもらうこととなり、自力で無事装着。入庫の手間をかけることなく修理完了となったわけですが、キャンピングカーは部品代も高く、それでも10,000円弱の出費です。

購入から約3年半、距離にして1万キロも走っていない状況ですが、実は今回を含めてルームランプ2個所、シンクレバースイッチ、換気扇(MAXファン)と電装品のマイナートラブルに見舞われています。ただ、これはビルダーの施工の問題というよりも使用されている部品の品質に起因しています。

キャンピングカーのパーツはほとんどが海外製で、耐久性に難があるものが多く、単価も高めです。このあたりの事情はキャンピングカー全般に言えることで、我々ユーザーは一定の覚悟を決めておく必要があります。DIYが得意な方ならいいですが、そうでない場合は自宅近辺にキャンピングカーの修理拠点を探しておくほうがいいと思います。
Posted at 2025/02/15 10:43:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月11日 イイね!

キャンピングカーで沼津へ #ナロー銀河

キャンピングカーで沼津へ #ナロー銀河飛び石連休でしたね。日本海側は寒波襲来でたいへんなところ、関東地方は風が強かったものの申し訳ないくらいの晴天が続きました。今年はなるべく距離を伸ばそうと決心したので、事故渋滞にもめげずに沼津に行ってきました。



今回の旅の目的の一つが、静岡県のご当地レストラン「さわやか」を訪ねることでした。東京に最も近い御殿場アウトレット店や御殿場インター店は午前中に夜までの整理券がすべて出払ってしまう人気ぶりと聞いていたので、沼津のお店はそれより空いているのでは?という期待を込めて開店2時間前に到着。幸いまだ数人しか並んでいなかったので開店と同時に入店できそうです。



10時から整理券配付、10時45分入店なのでその間はブラブラしてOKなのですが、お店の周囲に見どころは特になさそう。幸い駐車場はかなり空きがあったので、クルマの中でゴロゴロして待っていました。小一時間なので乗用車でもミニバンでも問題ないですが、FFヒーターやベッドがあるキャンピングカーはこんなひとときでもアドバンテージがある、と自分に言い聞かせてます。
噂のハンバーグは肉々しくてとても美味しかったし、スタッフの皆さんのホスピタリティも高く、人気があるのも当然といった感じでした。



その後は定番の沼津漁港へ。今回は現地でいろいろ食べて遊覧船に乗っただけでお土産は特に買わなかったので車載冷蔵庫の出番はありませんでした。
車中泊もしなかったので、せっかくのキャンピングカーもったいなくない?との声が聞こえそうですが、休憩中にトイレは使いました。いつでも寝られる、いつでもトイレに行けるという安心感がドライブに余裕を与えてくれるのだと思います。
Posted at 2025/02/11 21:40:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記
2025年01月26日 イイね!

ハイエースキャンピングカーの近況 #ナロー銀河

ハイエースキャンピングカーの近況 #ナロー銀河長い間ブログを放置してしまったのですが、最近になってPVが増加していることに気付きました。キャンピングカーユーザーが増え、多くの人に興味を持っていただけているのでしょうか。OMCキャンピングカー製の「ナロー銀河」も人気車と聞きましたので、情報を求めてこのブログに辿りついた方もいらっしゃるのかと思います。ご質問があればお答えしたいと思いますし、このブログが少しでも参考となれば幸いです。



気がつけば2025年も一ヶ月が過ぎようとしています。2024年を振り返ると、身の回りがバタバタしていてあまり旅行にも行かれず、数少ない遠出も鉄道や飛行機を使ってしまったためキャンピングカーの出番は少ない年でした。それでもイザという時のために冬はスタッドレスに履き替えています。2駆ハイエースはいくらスタッドレスでも雪道には弱いと聞きますから、あくまでも部分的な凍結などに備えた緊急用です。



仕事の休みが週末や盆暮れ・GWなので、渋滞や人混みを避けているうちについついキャンピングカーの出番が少なく、宝の持ち腐れになってしまっている状況です。今年は近隣の日帰りドライブにも積極的にも駆り出そうと、先日は群馬県までロウバイを見に行きました。日帰り旅行でもSAの休憩でちょっと横になって休んだり、トイレが混んでいる観光地では車中で済ませたりと、キャンプをしなくてもキャンピングカーの恩恵は十分です。今年は積極的にお出かけしたいと考えています。
Posted at 2025/01/26 17:35:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記
2023年08月26日 イイね!

キャンピングカー夏旅行2023 #ナロー銀河

キャンピングカー夏旅行2023 #ナロー銀河貴重なお盆休みが近付いている時期に仕事が忙しかったり体調が悪かったりで、今年はどこも行けないかなーと思っていましたが、いろいろ何とか都合をつけて短い日程でしたが大好きな長野県まで行ってきました。
タイトル写真は戸隠のソバ畑です。花の盛りは過ぎてしまいましたが、雄大な景色を楽しむことができました。

日程が決まったのが出発ギリギリだったこともあり、主だったRVパークやオートキャンプ場はどこも予約はいっぱい(と言っても、基本ネット上で確認できる施設しか確認してません。繁忙期にダメもとで電話かけるのも気がひけて)。
ラッキーなことに確保できたのは、最近オープンした飯綱町のCamPark STAYPORTさんです。



こちらはRVパークとしては珍しく、利用料金が完全時間制なところ。そして、嬉しいことにネットで予約できてチェックイン・アウトもスマホで24時間OK、もちろん電源も使えます。あまりにも静かな住宅街にあるため、12Vクーラーの室外機の音も響いてしまうくらいです。



今回、飯綱山や戸隠山は頂上付近が雲に隠れることが多かったのですが、朝方RVパークから飯綱山を拝むことができました。
ここのパーク周辺には観光地があまり無いぶん静かですが、飯綱高原、野尻湖、戸隠などに近く、ベース基地として重宝しました。
お盆ということもあり、戸隠神社周辺はこれまで見たことのないくらいクルマや人が多く驚きましたが、お目当ての戸隠そばにもありつけて、夏休みを楽しむことができました。



帰宅後はキャンピングカーのメンテナンスです。掃除機を家から引き込み、タンク清掃や寝具の天日干しなど、なかなか手間がかかります。
キャンピングカーのレンタル業者やシェアをされている方は返却後の掃除がさぞかしたいへんだろうなあと。私は楽しんでやってますが。

うちのハイエースは2駆だし、スタッドレスに履き替えはしますが雪道はNGなので秋口までが活躍のシーズンです。またショートトリップを計画したいと思います。
Posted at 2023/08/26 21:27:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記
2023年07月16日 イイね!

信州24時間ミニトリップ #キャンピングカー

信州24時間ミニトリップ #キャンピングカー土曜日午後の出発から日曜日午後の帰宅まで、キャンピングカーだと24時間を有効に使ってちょっとした旅行ができる…と思うものの、それでもなかなかそんなにしょっちゅうお出かけというわけにはいかないのが現実です。
この週末は三連休で、日曜日に帰宅しても更にもう一日のんびりできる!ということで、摂氏40度の灼熱地獄から少しでも逃れるべく信州・小諸に行ってきました。



普段は電源の関係もあり、RVパークを積極的に利用していますが、上信越道沿線にはRVパークが少ないです。また、「24時間トリップ」の場合、宿泊地到着がどうしても遅い時間になるため、チェックイン時間に制限があるRVパークは利用しにくくなってしまいます(このあたりの話は以前書いたとおりです)。
なので、今回は道の駅のスペースをお借りすることに。最近はマナー問題がクローズアップされることも多く、道の駅の車中泊利用を避けていたのですが、やはり旅行には便利です。目指したのは小諸からほど近い「道の駅みまき」です。



併設されているお風呂の時間には到着が間に合いませんでしたが、夜はとても静かで、朝は浅間山がきれいに見えました。迷惑にならないよう、施設が開く前の8時前に出発して、懐古園の駐車場に移動します。



都心では盛りを過ぎたアジサイがまだ見頃でした。初訪問の懐古園は、桜や紅葉の時期が人気だと思いますが、開園直後というのと暑さのためか人出も少なく、ゆっくり見物できました。このあと、11時開店の市内のお蕎麦屋さんに移動。こちらも早めに到着した結果、人気店に待たずに入れました。
また、懐古園の開園時間やお蕎麦屋さんの開店時間まで車内で待機したのですが、12Vクーラーの恩恵にあずかって熱中症を避けられました。



お昼を早めに済ますことで、食後にいくつかのスポットを訪れても14時前。渋滞がひどくなる前に帰路につき、タイトルどおり出発から約24時間後に帰宅できました。明るいうちに帰宅できるのは精神衛生上もいい気がします。

ところで、こんなスタイルの旅をしていると、初日の夕食は高速のSAを利用することが多いのですが、フードコードやレストランの閉店時間は結構早いのですね。売店で翌朝のパンなどを調達しようと思ってもほぼ売り切れです。
高速にもよるのでしょうが、昔はもっと夜遅くまで食事ができたような…コロナの時期を経てのことでしょうか。次回から夕食は持参することを検討します。
とりとめのない日記にお付き合いいただき、ありがとうございました。
Posted at 2023/07/16 21:49:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記

プロフィール

バンライフなんて言葉はもちろん無かった20年以上前、中古で買って6年乗ったハイエースのキャンピングカーの楽しさが忘れられず、2021年夏に「ナロー銀河」で再びキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スズキ スペーシアギア]ENLARGE アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 10:14:17
[スズキ スペーシアギア]ヤマトオート LEDルームランプ電球色 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 10:13:13

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
OMC社製キャンピングカー「ナロー銀河」です。関東を中心に妻と二人でぼちぼち出掛けていま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation