• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流星玉子のブログ一覧

2022年01月30日 イイね!

冬はトイレの便座が冷たい件 #ナロー銀河

冬はトイレの便座が冷たい件 #ナロー銀河久々の記事がいきなりトイレの写真でスミマセン。
リアマルチルームに「ラップポン」を設置し、寒い夜中に駐車場のトイレに行かなくてもいいとタカをくくっていたところ、普段トイレルームのドアを閉めているためにヒーターの暖気がまわらず、トイレに座った瞬間「冷た!」ということになりました。

ラップポンの座面は拭き取りやすいプラスチック製なのです。便座カバーシールを貼ってはいたのですが、薄々のペナペナだったため、便座シート以外の箇所に肌が触れてしまったことが要因です。なぜこんな薄いシートにしたかというと、厚いシートだとアルミのフタが閉まらなくなるため。最近はフタを取りっぱなしなので、フタを閉めることは諦めて厚い便座シートに交換しました。



比べると違いがわかると思います。
さてこれで万全といきたいところでしたが、やはり冷たい部分があったので、古いシートを切り張りしました。後になって、もしかして何かフェルトシートみたいのをラップポンの便座の形に切り取って貼ればよかったと思いました。



高級キャンピングカーでは、マルチルーム内にもFFヒーターの吹出し口を分岐させてあって、マルチルームを衣類乾燥にも使えたりしますが、ナロー銀河はそこまでの装備はありません。ルーム内を暖めるには常にドアを開放しておけば済みますが、便座丸見えというのもどうかなと。今後の運用を考えてみたいと思います。
Posted at 2022/01/30 15:35:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記
2022年01月09日 イイね!

ニトリのコルクマット #ナロー銀河のDIY

ニトリのコルクマット #ナロー銀河のDIY三連休ですね。キャンピングカーを持っているなら一般的には絶対お出かけ日和だと思いますが、いろいろあって家でダラダラしています。寒いし。
やや久しぶりにクルマの中へ入ったらフローリングの床が冷たいです。スリッパを履けばいいのですが、わざわざ履き替えて生活する広さでもありません。
というわけで、少しでも床が冷たくないようにニトリのジョイントマット(コルク)を敷いてみることにしました。



簡単そうにみえましたが、なかなか奥が深いです。普通の家の部屋であれば角から敷いていくのですが、スタート地点をどこにするか悩みどころでした。
また、30cm角と45cm角を混在させたのも間違いで、いろいろ勉強になりました。
エントランス部分は型紙をとって切ったのですが、テキトーな性格が災いして、よくみると隙間がでています。



トイレルームのドアもジョイントマットの厚みで開かなくなってしまうのでドア動線に合わせてカットしました。
写真では何となくきれいですが、よく見るとアラが目立つので見ないことにします。起毛のカーペットタイプのほうが触り心地は温かいですが、何かこぼした時にコルクのほうがまだふき取りやすいと思います。
途中でマットが足りなくなって買いに走るのはイヤだったので少し多めに購入したところ盛大に余ってしまいました。どうしましょう…
Posted at 2022/01/09 20:23:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記
2021年12月25日 イイね!

小ネタ(ステンレスパイプ) #ナロー銀河

小ネタ(ステンレスパイプ) #ナロー銀河ハイエースナローボディベースのキャンピングカー「ナロー銀河」内装いじりの小ネタです。スライドドア上部にステンレスパイプを付けました。
前回ブログでモニターを設置したのと同じ茶色のボード部分はネジが効くので助かります。あまり大きな力はかけられませんが、ハンガーを吊るすくらいは大丈夫な強度です。



季節はずれですが、実は前からこの位置に扇風機があったらいいなと考えていて、扇風機のクリップがずれない太さのパイプを選びました。真向いの位置にクーラーがあるため、冷たい風を車両後部に送るため。



パイプと受け具はホームセンターに売っているそのままですが、短いパイプは無かったので加工してもらいました。
Posted at 2021/12/25 18:12:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記
2021年12月20日 イイね!

モニターアームから壁掛けに #ナロー銀河

モニターアームから壁掛けに #ナロー銀河先日ご紹介させていただいたばかりのモニターアームですが、前回ブログのようにFASPシートを展開するとテーブルを格納する必要があり、クランプ式のアームだと扱いづらくなってしまうため、早くも使用休止となってしまいました。というわけでモニター壁掛けに挑戦です。



アームで使用していたワンタッチ金具は便利だったので流用しました。モニターを上から差し込むイメージなので、なるべく下に金具を取り付け。結果として見やすい位置になったと思います。ボディ絞りの関係で、金具の上部と下部でそれぞれ必要なネジの長さはだいぶ違います。



ちなみに、撤去した標準装備の網ポケットは思ったより長いネジで留めてあり、ネジを外したらボードがぐらついたので改めてネジ3本でボードを補強しました(写真の銀色のネジ)。ボードにネジを差し回すと、ボード→中空→謎の板(内張り?ボディ鉄板?)という感触です。うちのモニターは比較的軽量なのでガタつきはありません。



横向きソファに腰掛けて動画を観るぶんには壁掛けでもいいのですが、Switchでゲームをプレイするにはやはりテーブル上にモニターを置きたいおころ。そのため、ワンタッチ金具をもう一組用意した上で、折り畳み式モニタースタンドを導入しました。普段は畳んでシート下に収納し、使用時はモニターを付け替えます。



モニターまわりの金具やらスタンドはどれもamazonで探した中華製で一つ一つはそれほど高価ではないもののトータル的には出費がかさんでしまいました。これからキャンピングカーを購入される方は使用開始後のDIY費用も見込んでおいたほうがよいと思います。ウチはこれからカーペット導入を画策中です…
Posted at 2021/12/20 21:09:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記
2021年12月18日 イイね!

就寝環境改善プロジェクト #ナロー銀河

就寝環境改善プロジェクト #ナロー銀河 「ナロー銀河」のウリでもある、眠くなったらすぐに寝れる常設二段ベッドですが、実際のサイズ感覚は写真や動画で見るよりもミニマムです。ベッド幅は下段70cm、上段65cmとなっており、上段はボディ上部の絞り込みがあるので5cmの差が大きく感じます。往年の寝台特急のベッド幅(B寝台)は新型車で70cm、旧型車で52cmだったようですが、さすがに52cmは狭かったでしょうね。



ウェブの紹介やカタログでは生活感が無いですが、実際に寝具を載せてみるとこんな感じです。寝心地と衛生面を考えてシュラフの下にはセミシングルサイズのベッドパッドを敷いていますが効果はよくわかりません。冬はシュラフの下に電気毛布も仕込んであります。
常設二段ベッドの利点として「二人のうち一人が起きてても構わずに寝られる」というのがありますが、これは起きている人がダイネットに座っていることが前提で、ベッドの上に座ってウダウダするのは天地方向に余裕がないため難しいです。まあ、購入前からわかっていたことですが。



そこで考えたのは、二人ともベッドの上に座れるように、上段ベッドは展開せず、FASPシートに上段ベッドパネルを載せてツインルーム風にしてしまうのはどうだろうと考えて試してみました。
50cm幅のFASPシートに65cm幅のパネルを載せるだけではグラグラしますので、頭のほうはシンク下扉を開いて衝立とし、扉が下がらないよう床のあいだに木片を挟むことで台座としました。





また、足元のダイネット部には以前ご紹介したスツールがいい仕事をしてくれています。



さらに段差解消のために、思い切って65cm幅のごろ寝マットをニッセンでゲットしました。



枕とシュラフで完成です。天地方向に余裕があるのでベッド幅は同じでも解放感は段違いです。もちろんベッド上で座ることもできますし、すぐ横にFFヒーターのスイッチやテーブルがあるのも便利です。足元はトイレルームのドアが開くだけのスペースもあります。
欠点としてはベッドメイクに手間がかかるのと、スライドドアの冷気対策が必要なことですね。しっかり睡眠をとりたい時はこのスタイル、道中にちよっと寝て休みたいような時は二段ベッドという感じでフレキシブルに使うのがいいかなと思いました。



寝具は上段ベッドの奥に収まったので、横向きソファーの使用に支障はありません。最近はシュラフを袋に入れるのも面倒なので、布団のように二つ折りするだけです。

ハイエースナローベースのバンコンで、全面ベッドになる車種は豊富にありますので、このスタイルでの就寝は「ナロー銀河」のコンセプトを無駄にしている感はあります。しかし、スライドドア真横にベッドがあるということは夜中に出入りすることは難しいわけで、そう考えるとトイレルームがある「ナロー銀河」ならではのスタイルといえなくもありません。
早く車中泊ドライブで寝心地を試してみたいものです。長文お読みいただき、ありがとうございました。
Posted at 2021/12/18 20:50:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記

プロフィール

バンライフなんて言葉はもちろん無かった20年以上前、中古で買って6年乗ったハイエースのキャンピングカーの楽しさが忘れられず、2021年夏に「ナロー銀河」で再びキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スズキ スペーシアギア]ENLARGE アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 10:14:17
[スズキ スペーシアギア]ヤマトオート LEDルームランプ電球色 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 10:13:13

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
OMC社製キャンピングカー「ナロー銀河」です。関東を中心に妻と二人でぼちぼち出掛けていま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation