
先日ご紹介させていただいたばかりのモニターアームですが、前回ブログのようにFASPシートを展開するとテーブルを格納する必要があり、クランプ式のアームだと扱いづらくなってしまうため、早くも使用休止となってしまいました。というわけでモニター壁掛けに挑戦です。
アームで使用していたワンタッチ金具は便利だったので流用しました。モニターを上から差し込むイメージなので、なるべく下に金具を取り付け。結果として見やすい位置になったと思います。ボディ絞りの関係で、金具の上部と下部でそれぞれ必要なネジの長さはだいぶ違います。
ちなみに、撤去した標準装備の網ポケットは思ったより長いネジで留めてあり、ネジを外したらボードがぐらついたので改めてネジ3本でボードを補強しました(写真の銀色のネジ)。ボードにネジを差し回すと、ボード→中空→謎の板(内張り?ボディ鉄板?)という感触です。うちのモニターは比較的軽量なのでガタつきはありません。
横向きソファに腰掛けて動画を観るぶんには壁掛けでもいいのですが、Switchでゲームをプレイするにはやはりテーブル上にモニターを置きたいおころ。そのため、ワンタッチ金具をもう一組用意した上で、折り畳み式モニタースタンドを導入しました。普段は畳んでシート下に収納し、使用時はモニターを付け替えます。
モニターまわりの金具やらスタンドはどれもamazonで探した中華製で一つ一つはそれほど高価ではないもののトータル的には出費がかさんでしまいました。これからキャンピングカーを購入される方は使用開始後のDIY費用も見込んでおいたほうがよいと思います。ウチはこれからカーペット導入を画策中です…
Posted at 2021/12/20 21:09:58 | |
トラックバック(0) |
キャンピングカー | 日記