
久々の投稿です。ナロー銀河の納車からぼちぼち1年です。走行距離は約4,000km。これでもサラリーマンキャンパーとしてコロナのなか結構頑張って出かけたほうです。先日も夜出発の車中泊で「道の駅ましこ」に行ってきました。栃木県は道の駅が充実していますね。今後もいろいろ行ってみたいところがあります。
こう暑いとなかなかDIY作業もできないのですが、全国数少ないナロー銀河ユーザー共通の懸案事項を少しでも解決すべく、ちょこちょこ工作をしています。
ナロー銀河は下段ベッド奥はベッド下収納になっていますが、車内からの出し入れの度にベッドボードを外すのは面倒で、ボードを片手で持ち上げたまま作業することが多かったのですが、ボードもなかなか重たいわ夜は暗いわ片手は塞がってしまうわで使い勝手がイマイチでした。
というわけで、ボードを開けたまま出し入れできるよう、プラチェーン+カラビナ+金具という100均コラボで工作しました。
上段ベッド裏も、この程度の金具なら頭をぶつけることもないと思います。
もっとも、普段ベッド奥スペースには畳んだ寝具やら何やらが積みっぱなしなので、これらを全部よけてからしか開閉できないという問題は残ります。
本当は開閉金具とダンパーで加工できれば完璧だったのですが、まあそこまではいらないか、ということで手持ちの金具も流用して出費は330円で済みました。
御覧のとおりベッド下の収納はキャンプ道具入れとなっています。キャンプ場のキャンプをしないユーザーならこのスペースが空きますので、ナロー銀河もよく言われるよりは収納スペースはある、というのが私の評価です。
キャンプ道具も、昔ながらのガスランタン+カートリッジなどを入れているから貴重なスペースを占有しているのであって、小さいLEDランタンにすればもっとグッズが入るのですが…
Posted at 2022/07/31 09:02:59 | |
トラックバック(0) |
キャンピングカー | 日記