
っということで、毎年恒例の内房(千葉)へ行ってきました。
夜中に出発、東名→アクアライン(海蛍で小休憩)→館山自動車道を使い
2時間くらいで到着。
先月取り付けたETC(割引)が大活躍です。(笑)
続々と太公望?が港へやってきます。
今回も仕立てなので、アッシら20人は他船より遅い7時出港をし
しばしクルーズ。
今日の海は穏やかで、この時期にしては温かい感じ。
先行出船している、船団に混じって、回遊魚を餌で狙います。
すると、鯖、イナダ(出世魚のブリ。関西ではハマチ)の
爆釣確変モードへ突入です。
キタゾー!!(;`O´)o/ ̄ ̄~ >゚))))彡バタバタ
アッシは餌(コマセ)の臭いが駄目なので、ミヨシ(船先)へ立って
ルアーでジギング。
前半は餌組よりいいペースで釣果を伸ばすが、魚が餌に付いたら
もうイナダは釣れません。(学習能力がある?)
後は、鯖(ゴマ鯖)を、2桁釣り(多すぎるので数えてません)休憩。
もう皆のクーラBOXも一杯になったので、カワハギ(関西ではハゲ)に
切り替えます。
カワハギは「餌取り名人」と呼ばれるくらい、微妙なアタリ。
また、外道(ベラ、クサフグ)も多く、なかなかカワハギの釣果は延びません。
お持ち帰りは、せめて手のひらは欲しいですが
アッシに釣れるカワハギは、10cm以下の小物ばがり。
食べるところないので、即リリース。
船中もカワハギは爆釣というわけには、いきませんでした。
午後2時に沖上がり(帰港)。
25リッタークラスのクーラBOX10個以上が、ぎっしり魚が入ってます。
少なくみて1人5匹で20人なので100匹ってことになります。
アッシは、小クーラBOXだったので、家で食べる分だけ持って返りました。
自分で3枚におろして、チルド室へ。。。
猫Sも大喜びです。これで当分、お魚料理が続くでしょうね。。。
今年、最後の釣り収めが、爆釣で終わることが出来てよかったです。
\(^^\)(/^^)/
しかしハプニングも有り
途中で、迫力ある写真を撮ろうとデジカメの
スイッチをON!!
「ピッピッ」っと何か怪しい音がっ
液晶画面に「メモリーカードが認識できません。」
( ̄□ ̄;)!!
デジカメのメモリが壊れた(認識しなくなった)ので、
何故か写真担当のアッシは、平謝り(苦笑)。
数十枚の写真が、全て無くなりました。(;^_^A アセアセ・・・
デジカメも5~6年使っているので、年末セールで買い換え検討中です。
Posted at 2007/12/15 22:10:21 | |
トラックバック(0) |
釣り | 日記