19日(月曜日)、今年3回目の京都へ行ってきました。
今回は紅葉(高揚)を見る目的とし、紅葉では超有名な
東福寺へ。
毎年この時期になるとTV等で必ずといっていいほど紹介される東福寺ですが、僕自身行くのは初めてでした。
鴨川近くの駐車場に車を入れ、まずは臥雲橋に向かいます。
臥雲橋までの間にも、ちょうど色づいた木々が♪
きれいです。
途中、お店もあり。
臥雲橋は、あまりの人の多さで写真撮れませんでしたが、普段はこのような橋です。橋脚部も全て木造で作られております。
地元高校生が、観光客に混じって通学で通ったりしまてす。(自転車は降りて押していく決まりとなっているようです。)
↓は勝手に写真拝借w (臥雲橋)
そして臥雲橋からの眺めです。ここは、よくTVで紹介される景色ですね。
向こう側に通天橋が見えますが、あそこまで目指します!
高い塀沿いを、どんどん歩いていきます。
風情あってイイですね。
やっと本堂が見えてきましたよ。
拝観料400円を支払い、通天橋を目指します。
回廊からも、素晴らしい紅葉が♪
そしていよいよ通天橋からの景色です!
いやー絶景かな、絶景かな♪
反対側も撮ってみました。こちらも綺麗ですねー。
ちょうどいい頃に来たのだろうか。
どこを撮っても絵になりますねー。
本堂は、けっこうデカイ建物です。
下に座ってるチャンネーはズームで…うほうほアヒャヒャ
中の天井には龍が描かれてました。
本堂よこに茶屋がありましたので、お決まりのぜんざいをいただきました♪
寒い時は暖まりますね。
やはりTVでバンバン紹介されてるお寺は違いますねー。綺麗さがパねーでした。
また来年も来よう♪
おわり
Posted at 2012/11/21 15:27:20 | |
トラックバック(0) | 日記