🚙23区城東城跡巡りドライブ💨
投稿日 : 2023年08月14日
1
今回は東京23区の城東地区、北区〜板橋区〜足立区の城跡を辿ってドライブしてみました🚙💭
まず最初は、北区の🚉JR赤羽駅のすぐそばにある「🏯稲付城跡」に来てみました✌🏻
この城跡の場所は、🪦碑まで車で入ってきたら、🚫行き止まり(左右の道幅がかなり狭い。)でバックでしか出られなくなるという厄介な所でした💦
2
興味のある方は🪧説明書き看板を拡大して読んでいただき…さらに城跡の詳しい情報は🔎ググってみてください🤲🏻
私が見た限りこの城跡には遺構なるものがあるのかないのかもよくわかりませんでした🧐
ドライブコースとしては、今日廻る予定のうち最初の2箇所の在る地域は、武蔵野台地の北東端部に在り、山あり谷あり川ありで迂回しなければ到達できない地域なのです💦
もっとも🏯城はこうした辿り着きにくい場所にあるのがほとんどなのですが😂
3
この階段の上には卍静勝寺というお寺があるのですが、おそらくそこが🏯城だったのでしょう🧐
この急斜面は武蔵野台地東端の崖線(がいせん)なのでしょうか❓
この上なら👀見張るのにも良いし、🗡️攻められづらいですよね🤔
4
場所は変わってコチラは「🏯志村城跡」北側下の公園「🛝板橋区立志村城山公園」
この崖の上の「⛩️熊野神社」の境内辺りが城郭なのでしょう🤔
⛩️熊野神社の裏側を歩くとこの写真の下がなんとなく見られますし、そこには土塁や空堀らしきものが見られました(あくまでも主観です。)🧐
5
ココが前の写真の公園内から望んだ志村城跡の崖…
おそらくココも武蔵野台地の崖線だと思う…なのですが、きっと自然の切岸か堀切となって敵の侵入を阻んでいたんでしょう🤔
おそらくこの城も、敵兵がこの関東ローム層(粘土質の滑りやすい土層)のため登り難いので城内に侵入し辛い城だったのでしょうね🧐
6
またまた、🚙場所が移動して💨
ココは足立区の「⛩️中曽根神社」で、ココには足立区では唯一と思われる城跡の「🏯中曽根城跡(淵江城)」があります☝🏻🤓
7
足立区はほんのチョット昔まで、現在の低地つづきの土地を見てもわかる通り湿地帯でした🌿
そのため城を築く意味があったかどうかわかりませんが、戦国時代、現在の足立区には、👤千葉氏が入っていたとの話です🧐
きっと千葉氏は、「俺の土地だぞ!」とばかりに城を築いていたのでしょうね🤔
8
さて、今回の🚙💨ドライブコースは走行距離が、たったの約35km…
これ、ドライブじゃあ無いね(笑)ということですが、午後からの活動だったわりには三箇所も廻れたので良かったし楽しかったです✌🏻🤓
関連コンテンツ
関連リンク
注目のオークション
[PR]Yahoo!オークション
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング