• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふりかけ課長のブログ一覧

2023年12月05日 イイね!

【再かつ】クリスマスオフ会に向け準備

【再かつ】クリスマスオフ会に向け準備ここのところ寒さが厳しくなってまいりました関東地方。
みなさまお風邪など召されてはいませんでしょうか?
わたくしは今の所大丈夫でございます。

さて、今度の日曜日でFC-WORKS定例オフ会
も年内最後となります。
そして12月はクリスマスでございますね♪
25日前ですがクリスマス気分を盛り上げてまいりたいと思います。

クリスマスオフ会に向けで櫻子さんの飾り付け準備を開始しております。



カッティングシートを手切りします。



ここから周りを剥がして


この後、アプリケーションシート
(転写シート)に貼り付けて
リヤガラスに貼ります。

意味は分かる人には分かるというところで。



うちの施設にも飾り付け。


リースに、


ツリー。
やりたい放題。

毎年、全部家から持って来ています。
22日は子育てサロンのクリスマス会。

クリスマスとは関係ないかもですが
先日、健康診断で停めた🅿️で隣りに
いたのが、コレ。

摩天楼な1台。


ん〜、なぜか摩天楼。

更に関係ないですが、先日の浦和駅東口で
こんな人が何か配っておりました。



埼玉県民Z組の生徒でしょうか?


サンスポ号外。


翔んで埼玉でございます。
日本全体が埼玉になるのか?
我が手に海が入ります。

いよいよ今度の日曜日ですね、オフ会。

櫻子さんのTLアンテナに鐘を付けてみました。




ちなみに舞浜にあるトイストーリーホテル
のエントランスのオブジェが


ライトアップされています。





奥多摩は寒いでしょうね。

寒さに誘われて
「あわてんぼうのサンタクロース」が
プレゼントでも持って来てくれれば
面白いんですけど?【謎】

ではでは、みなさまにお会いできること
を楽しみにしております。

よろしくお願いいたします!
ありがとうございます♪










Posted at 2023/12/05 15:42:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC-WORKS
2022年12月20日 イイね!

FC-WORKS 12月奥多摩オフ会

みなさんこんにちは!
いよいよ2022年もあと10日余りとなりました。
関東地方も寒くなってきましたね。
そんな中、ちょっと前になりますが
今年最後のFC-WORKS奥多摩オフ会が12月11日(日)に
開催されました。

我が愛車、櫻子さんもクリスマス仕様で登場です!
(ダルメシアン仮装はハロウィンのままでございます)


恒例であります、9時からの朝礼には間に合いました。
マンネン隊長から最近のトピックなど。
今年最後のオフ会とあって参加者もいつもより多いです。


そして今回は「オフ会皆勤賞」とツーリングなどオフ会も合わせた「全企画参加賞」の表彰式もあり盛り上がりました。
賞品もたくさんありすごかったです。
来年は拙も皆勤賞狙いたいです。

今回は差し入れのお菓子もたくさん集まりました。
我が家からも「わさび味かっぱえびせん」と「天乃屋のもち麦おせんべい」
の差し入れとなんと!

「自家製炊き込みごはん」をお持ちいたしました!


家で炊いてきたのですが、この時間でもほんのり暖かかったです。


自然と配給?の列が出来上がり、あっという間になべ底が見える状態に!
メンバーさんのおひとりが「奥多摩版年越し派遣村か?」と笑っておっしゃっていました。
そうなんです。FC-WORKS婦人部を結成し「炊き出しを!」なんて
妄想していましたら、うちのが当日朝、早起きして作ってしまいました。
妄想が現実に・・・。みなさんが美味しそうに食べてくれていたので
うちのも嬉しいって言っていました。


隊長にも召し上がっていただきました。
参加者全員にいきわたらなくてごめんなさい。


こんなかわいいミッキー&ミニーもいたりして。

メンバーさんの奥様や彼女さんなんかも結構参加されているので
ぜひ「FC-WORKS婦人部」を結成したいものです。
(うちのはレディースといいなさいと言っています。)

いつもたくさんの車が集まります。


いつもたくさん写真を撮ってくださる麺屋 魔裟維さんのかっちょいいBMWのフューエルリッドカバーに貼ってある「 NURBURGRING」の カッティングステッカー 。拙のように雑な貼り方は一切なし。素敵!

そして今回もメンバーさんが作ったとれとれ「産直野菜」の頒布がありました。
今回の目玉はコレ!

イヤァ~ン!な「セクスィー大根」です。
さすがFC(不良中年)でございます。この大根をめぐってエロトーク炸裂です!
やれ「○○挟め!」だの「××を間から出せ!」等の合いの手がそこかしこから。
そのたびに爆笑です。愉快な時間を過ごさせていただきました。

師匠の「crown_Yon」さんの愛車と。

師匠から誘われてオフ会に参加させていただくようになり、もうすぐ1年になります。
拙の家からは少し遠いですが、これからもオフ会に参加させていただき交流を深めたいと思います。

まだまだお話させていただいていないメンバーさんが大勢います。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。


我が家の「ドッフィー&しえり」(そんな名前でございます。)も連れていきますのでよろしくお願いいたします。あっ、あとうちのも。

櫻子さん(クラウンセダン)はダルメシアンのまま年を越えるのでしょうか?
(なぜダルメシアン化したのかは、いずれブログでお話します)
それでは。

PS.立川の忘年会、拙も参加したかったです!楽しかったのでしょうね・・・。


Posted at 2022/12/20 17:18:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | FC-WORKS | 日記
2022年07月27日 イイね!

お初のツーリングです!Vol.2

お初のツーリングです!Vol.27月24日(日)FC-WORKSのツーリングに参加させていただきました。
その「思い出②」です。(思い出①はあるのか?)

第1集合場所、湾岸幕張PAから第2集合場所の東関道・大栄PAで再集合したのち、第1目的地である「サーキットの狼ミュージアム」に到着。
メンバーのみなさんと安全運転、速度厳守にて無事到着。ドライバーはうちのが担当し、拙はナビと後方の安全確認等監視役でした。


ミュージアム入口。
主人公の風吹裕矢か?後ろ髪が長い。
ドライビング中に風になびくように計算された髪型なのか?
元パチンコ店の建物なので、新台「CRサーキットの狼」が設置されているのかと感じるのは拙だけか?
(パチンコやらないけど・・・。)
「サーキットの狼」は、1975年から1979年にかけて「週刊少年ジャンプ」に連載された漫画。
池沢さとし先生の作品。実在のスポーツカーを題材にしている点が画期的でした。
スーパーカーブームを広めた伝説の漫画。
1977年フィンガーファイブ(古すぎッ!①)の歌にまでなりました。
「スーパーカー・ブギ」。
『♪~ ス、ス,スーパーカブギッ~♪ ♪~ランボルギーニ カウンタック、バンテーラ、ポルシェターボ、マルサーデビル、ロータス、どれにしようかドライヴぅ~♬』と歌詞にスーパーカーが出てくる歌です。
そして「環状七号線」各所に「カメラ小僧」(古すぎッ!②)が出没。
通り過ぎるスーパーカーを激写していました。
今の「撮り鉄」ならぬ「撮りスー」でしょうか・・・。すごいブームでした。

「サーキットの狼ミュージアム」は漫画に登場する車を中心に当時のスーパーカーを展示しています。
そのほとんどが動態保存。イベントでは試乗させてくれたりするそうです。
それでは、展示車両の一部をご紹介。


先ずはコレ!ロータスヨーロッパ・スペシャル。
主人公の矢吹裕矢が操った車。赤いストライプに29個の撃墜マーク
(29回の勝負に勝った!)、
ステイの高いリアウイングなど、やる気満々な仕様。
そして低い車高・・・。低い、低すぎるッ!
ご愛敬でうちのが写っていますがその低さがわかると思います。


ポルシェ カレラRS2.7。
風吹のライバル、早瀬佐近の最初の愛車。
ダックテールのリアスポイラーとワイドなリヤフェンダーがカックイイッ!


ランボルギーニ ミウラP400S。
漫画ではプロレーサー飛鳥ミノルがドライブしています。
フロントライトに「まつ毛」がある「目パチ子ちゃん」。
ミウラも女の子なんだな。(三浦ではない)
チキチキマシン猛レース(古すぎッ!③)に登場するミルクちゃんが運転する
プシーキャットにも「まつ毛」があった。あちらはオープンカーで日傘。
ミウラ開発者はその辺のしゃれがわかったのか?


見学の最中、うちのと「展示車の中で一台もらえるとしたらどれか?」
(妄想①)という話しになり・・・。


うちのはコレ!マセラティ カムシン。
彼女はマセラティが大好きで、いつかは乗ってみたいとのたまう。
(それは叶うのか?)

しかしこのカムシン、「船感」がすごい。リヤフェンダーのアンダーシェイプがモーターボートのよう。
リアエンドもアクリルで透き通っていて「潜水艦」的要素が・・・?
漫画では他車と激突し空中を飛び風吹のロータスの屋根に穴を空け大破。飛行機か?


拙はコレ!メルセデス・ベンツ280SEカブリオレ。
お屋敷町のお大臣さまか、お医者さましか乗れなかった車。(偏見です)
拙はこの車で週末に日光までドライブ。金谷ホテルの車寄せに静かに
エントリーします。(妄想②)

さすがメルセデス、幌の張りがすごいです。大粒の雨が降ったらうるさそう。
なんといっても色がグー!ホワイトリボンタイヤも粋でござんす。

ちなみに・・・。

我が師匠crown_Yonさまはコレ。ロータス107C(無限HONDA)。
これに保安装置を付けて通勤で使いたいとのこと。
一人乗りで燃費を考えたら、通勤コストがべらぼうに高くつくことでしょう。
エンジン始動までで遅刻必至。雨が降ったらビショ濡れ、レインタイヤ交換に半日はかかる。
ピットクルーがたくさんいれば何とかなるか?
でも妄想するのは良いことです。
先端のマークは塩野義製薬。新型コロナウイルスの飲み薬、なかなか承認されないですね。昔からF-1のスポンサーだったんですね。



実車ではないですが、「スーパーカー消しゴム」の展示あり。当時の子どもに大人気!

通称「カー消し」。消しゴムと称して、実際文字は消せないの。
学校にもっていくと先生に「叱られる」か「取り上げられる」やつ。
「消しゴムです!」と言い張っても所詮無駄でございます。
ノック式のボールペンで弾いて遊ぶ。机から落ちたら負けか、ゴールを決めて先にゴールしたやつの勝ちとかいろいろ遊び方があったよう。
トレードもありでそのギャンブル性も相まってほとんどの学校で禁止令が出た。
「キン消し」の先駆け。


そして奥の展示室に向かうと、ナイスなジェントルマンがおられました。

このミュージアムのオーナーでございます。(お顔は伏せさせていただきます)
ここのコレクションの持ち主。羨ましいかぎりでございます。
今日はたまたま「第2ミュージアムの打合せ」で来られておられました。


そして早速FC-WORKS重鎮により「朝まで生テレビ!」的に座談会が
開催されました。
写真右より、マンネン隊長、今回幹事の魔娑維さま、師匠crown_Yonさま、
そしてオーナーさま。
そーっと近づいてきて、うちのがチャッカリフレームインしています。

今回の議題は「日産R382」。(展示車両)

1969年の日本グランプリで日産が優勝・準優勝(1-2フィニッシュ)を飾った。
その準優勝ゼッケン20のR382。レースカー専門ではない乗用車メーカーの日産が優勝、しかも1-2で。
当時の驚愕たるやはかり知れません。
この実車を組みなおしたときの苦労話や右フェンダーの傷のことなど、貴重なお話をいただきました。
実動はしますが、エンジン音が大きすぎて「利根川の河川敷」でないとかけられないほどだそうです。

R382。マクラーレンやローラなどレースカーメーカーが活躍した時代です。ロードレースが熱い時代の日本レース史に残る名車。
ローラ・・・、「傷だらけのローラ=西城秀樹」(関係なし)

オーナーさまとうちのが話しているうちに、気をよくしたオーナーさまが『「ボンドカー」でも出してみるか?』となったのですが、本日は時間がありません。またの機会にということで。


トヨタ2000GT。日本車で唯一ボンドカーに採用された車。結構車体は大きい。
ちなみに助手席は飛び出しません。(あれはアストンマーチンか?)
映画「007は2度死ぬ」に登場したボンドカーを再現。
初の日本人ボンドガールは若林映子と浜美枝。
浜美枝は「海女さん」役で、ジェームス・ボンドと偽装結婚するのだ。


エントランス横に鎮座するACコブラ。実車は大きい。
もっと小さいかと思ってました。
タイヤもでかい。これで走ったら気持ちいいだろうな・・・。
妄想がいろいろ膨らみます。(妄想③)

ちなみにお土産物(グッズ等)の販売はありません。
(受付で冷たい飲み物=ペットボトルお茶100円で販売あり)

「サーキットの狼サブレ」と
「風吹裕矢ボールペン(ノック式強化スプリング仕様/カー消し1台付)」
をお土産に買って帰りたかった。(妄想④)


オーナーさま、いろいろお話いただきまして、本当にありがとうございました。
また参ります。


師匠とうちので3ショット!
ありがとうございました。

この後、安全運転で第2目的地、酒々井のアウトレットモールまで行き、
解散となりました。


アウトレットでは靴を買い、その後は舞浜のイクスピアリのディズニーストアに
予約していた、
「東京ディズニーシー20周年スペシャルDVD」を受け取り、なじみの
「一風堂」でラーメンを食べて帰りました。

また、みなさんと一緒に走りたいです。(安全運転で)
しかも女房の運転で・・・。
今回の企画を立てていただいた幹事の麺屋摩娑維さまの行動力とマンネン隊長さまの相手に対する心遣いなど、勉強になるところが随所に垣間見れたツーリングでした。
参加メンバーさまもみなさん優しい方ばかり。どうもありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

PS. マンネン隊長さま 
  FC-WORKS婦人部(仮)結成ぜひご検討をお願いいたします。
  そろいのタスキ掛けで炊き出し。募金活動など・・・。(妄想⑤:最終)
  それは「熱海温泉女将の会」か?
                     ・・・失礼いたしました。
Posted at 2022/07/27 18:10:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | FC-WORKS | 日記
2022年07月25日 イイね!

お初のツーリングです!

お初のツーリングです!FC-WORKSのツーリングに初参加させていただきました。
目的地は「サーキットの狼ミュージアム」(茨城県)です。
そこから酒々井アウトレットへ移動後解散です。
朝、8時30分に第一集合場所、東関道下り幕張SAへ。



さすがツーリングなのか、はたまたアウトレットが目的なのか?
「FC-WORKS婦人部(仮)」の参加が奥多摩オフ会より多いです。
(見切れてしまってすみません。逆光につきフレームがよくわかりませんでした。)
この後、うちのが(傘さしてる)カフェラテをこぼします。

現地到着。
サーキットの狼ミュージアム。


意気込みを見せるために(何の?)HAWAI'Iナンバーにしてみました。
これはこれでしっくりくる感じ(どこが?)
写真を撮っていただいた時のナンバー消し加工の手間いらず。


炎天下車内置き去り事件。通報されたらどうしましょう?
パチンコ店跡地だけに・・・。
(ぬいぐるみなので我慢して待っています)

館内の様子は他のメンバーさんがUPしてくれていますので。
でも、昔の車はかっこいいですな。
装備も万全ではないですが(当時は最先端!)
味わい深いものがあります。
素敵なコレクションです。
あらためて「自動車」の魅力を感じました。


櫻子さんもツーリング参加させていただき嬉しそう!
前の日にピカピカ洗車した甲斐がありました。

ホノルルあたりで実際走っていたら、日本人観光客に
「手を挙げられる」可能性大です。
やはりタクシー感は否めません。


うちのぬいぐるみたちも、またメンバーのみなさまにお会いしたいと
言っています(しゃべらないのであくまで妄想です・・・。)

仲間で走ると楽しいですね。
またみんなで走りたいな。

幹事様、隊長様、ご参加のみなさま、どうもありがとうございました。

Posted at 2022/07/25 17:44:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | FC-WORKS | クルマ

プロフィール

「@早嶋沙希 さま。
ナイスコラボ!」
何シテル?   07/20 17:55
ふりかけ課長と申します。万年課長です。(もう定年で退職しましたが)アイコンは「消火器」。「櫻子」と名付けたクラウンセダンGXS-12に乗っています。20年近く前...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Laa-Laaさんのトヨタ クラウンセダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 14:06:54
昭和太郎さんのトヨタ クラウンセダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/23 07:40:52
プロスタッフ(Prostaff) NEWエックスマールワン クリーナー&ワックス コンパウンド入り 300ml S191 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 16:03:23

愛車一覧

トヨタ クラウンセダン 櫻子さん (トヨタ クラウンセダン)
トヨタ クラウンセダンGXS-12に乗っています。 車体色はホワイトパールクリスタルシャ ...
トヨタ クラウンセダン そーむしょー號 (トヨタ クラウンセダン)
公官庁から環境配慮に適した公用車の要望に応え作られた車(たぶん…)。 この車も某省庁の下 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation