
エボネタではありませんが。。。
一足早く夏休みを取り、グアムに来ています。
さてさて、あまり、ツアーにばかり参加しても高いのと、せかせかするということでレンタカー借りて、島の南側を一周してきました。(写真のHUMMERではありませんw。これは、観光用にあるようで、島では数台見かけました)
家族もいるので借りたのは7人乗りのバン。
もちろん左ハンドルです。管理人は左ハンドルの経験こそありますが、公道を走るのは初めてなもので、右側通行に慣れるかちょっと心配でしたが、座席が左側にあることもあり、意外に受け入れやすかったです。これが右ハンドルだったら危なかったかも^^;
ドライバーは自分ひとりだったので、助手席の相方にカメラをパシパシ取ってくれるようにお願いして運転に専念していましたので、停まったときくらいしか写真取れませんでした^^;
以下は、車に乗ってて分かったいくつかのネタですが。。
グアム特有のローカルルールが!
なんと右折は信号機に関係なく行っていいのです。そろそろっと出ながら左からの車を確認してそのまま合流。。。
車社会なアメリカならではのルールと思いました。
個人的には、交通量もそんなになかった日曜日ということもあり、危険な思いはなかったし、信号待ちもなく右折できるので便利と思いました。
日本なら、「事故ったらだれが責任とるんだ!」などと目くじら立てる人がいるから絶対実現しないルールでしょうが。。。
次に、センターに右折・合流ラインがあるのもローカルな特徴でした。
これは、右折する時や、支線から合流したときの本線への合流する為の一時待避所みたいなもので、右折のときに使えば、右折待ちで本線の流れを妨げないし、合流のときに使えば、右・左両方の通行状態を見る必要がなく、手前の左の通行だけ見れば左折できるということで、とても便利な仕組みと思いました。
こちらも日本では実現難しそうなルールですけどね^^;
そして、やっと出ましたエボネタww
やはり気になりますよね。自分が乗っている車の状況って。。
一台いましたよ。エボがw
信号待ちをしているときにエボ8が信号ダッシュをして走り抜けていくのを目撃しました。いやー。こんなところでもやっぱりいるんだなってうれしくなっちゃいました。(写真がないのは前述の理由のとおりです。。はい、ここでのいい訳の前置きでしたTT)
最後にガソリン代は7.4ガロンで36ドル。3.8L/ガロン、106円/ドルなので、135円/Lというところでしょうか。現地でもガソリン高騰が深刻な状況らしいのですが、日本に比べるとまだまだ安いですね。エボが爆走して行く理由もなんとなく分かりましたw
レンタカー代と合わせると200ドルはかかっていません。島1週ツアーが100ドル近くして、7人家族全員で移動したことを考えると割安でした。
大人数で行くのであればお勧めかもですよ?
おまけ。
インプやシビックなど、スポーツ車系の日本車は市内では結構目にすることができました。(市内を外れるとウインカーがつかない車が手信号で曲がってるなどさらに特有ですがw)
そして、ほとんどが改造されていましたwクルマ好きなアメリカ人はグアムのような孤立した島でも弄ることが好きなんでしょうね^^
駄文長文となってしまいましたが、ツアーだけでは味わえないような経験をとりあえず綴ってみました。旅行全体などについてはいずれ邪魔にならない程度にアップするかもしれませんw
Posted at 2008/07/28 04:52:41 | |
トラックバック(0) | クルマ