2022年02月23日
日帰りドライブに適した道
ここ数年間、月に1-2回の頻度で日帰りドライブに行っています。
目的地における観光や食べ物を目的としたものではなく、運転そのものを目的としたドライブのため、走って楽しい道を求めて以下のような条件で経路を決めています。
候補地の条件1 : 走って楽しい道、即ち信号の少ない道
純粋に走ることが目的の私にとって「楽しい」とは長時間気持ちよく走れることです。即ち長時間止まらずに走れる道とは、出来るだけ信号の少ない道ということになります。私の日帰り圏内である関東では信号のない道を探すと、どうしても山道が多くなります。
候補地の条件2 : 景色の良い道
いくら走るだけが目的とは言え、走り屋という訳ではないので、スピードや技術を競う急峻な峠道や林道ではなく、自然や四季の移ろいを感じられる景色を見ながら走ることに喜びを感じるためです。(よって、できればオープンカーでドライブしたいのですが、今は無いので窓を開けて走っています。)
候補地の条件3 : 条件1, 2を満たす道までの距離が少ないこと
東京首都圏で条件1, 2を満たすような山道や海沿いの道に行くには、その道がある場所までの移動時間を考慮しなければなりません。できればそのような場所まで2時間以内で行きたいと思います。
そのような条件で探すと私の場合、東京都・埼玉県・山梨県の接する山岳地帯が候補になります。具体的には埼玉県の飯能市や秩父市、東京都のあきる野市や奥多摩町、山梨県の大月市や道士村、神奈川県の相模原市などになります。
そのような今日は、檜原街道 → (秋川渓谷) → 奥多摩周遊道路 (奥多摩湖) → 正丸峠方面(飯能市) を選びました。
奥多摩周遊道路にはまだ結構な残雪があり、空気が爽やかでしたね。
ブログ一覧 |
ドライブ | クルマ
Posted at
2022/02/24 15:46:50
今、あなたにおすすめ