2022年06月25日
CX-30の純正オーディオの音質が、イコライザーをいじっても ”もっさり”と感じていたので、ツィーターのコンデンサーを大きい物に変えてみました。以前、他車でやった経験が有るので、半田付けメインでチャッチャと終わるつもりでTRY。アマゾンで、所定のフィルムコンデンサーを入手できたので、作業をスタート。
【悪夢の連鎖】
30のツィーターは、ドアの厚み方向にガーニッシュ全体を引っ張ると簡単に外れます。(線を切らないように注意)
① LHのスピーカーケースの殻割りの際、接着剤でも止められていることに気づかず、固定足の1本を折ってしまった。
② 電解コンデンサーの取り去る際に、溶かす半田に熱を加え過ぎて、ケースにインサートされたターミナル周りが溶けて崩れた。
③ LH側を、ドアに仮組みする際に、うっかりコネクターをロックさせた後で、RHのガーニッシュを誤組したことに気づいた。
このロック部が、コンデンサーの下だったので、ロックを外すために、折角組付けたコンデンサーをズラしたところ、半田が取れてやり直し。(ヤレヤレ)
④RHツィーターケースの殻割の時に、力余ってスピーカーコーンの接着まで剥がれて、コーンがめくて、コイルの同線を1本切ってしまった。(ハ~~)
⑤RHのガーニッシュを元通りに戻す際、ドア側のハウジングにガーニシュの爪がラッチせず困った。無理やり何度も角度を変えて押し込んでみたが、ダメで、後からガーニッシュの樹脂爪が永久変形して掛りが甘くなっていた事がわかった。
結局ツィーター周りのデッドニングをする余裕もなく、素人の半田付けなので振動耐久性も怪しい感じ。そのうち、走っている振動で、断線して鳴らなくなるかも。
肝心の音質は、残念ながら劇的な変化は感じられず、若干、高温が出るようになったかなと思える程度。
これからやろうと思っている方には、難易度高しで、お奨めしません。散々な目に会いましたが、取りあえず、スピーカーの機能は確保できたので良しとしてます。懲りずに次は、前席のウーハーを攻めてみようか!
Posted at 2022/07/03 16:28:38 | |
トラックバック(0) |
純正オーディオチューン | クルマ