
しだれ桜の町にさくらドライブに行ってきました。

山道大丈夫?!と、私のフィガロを心配して車出してくれました。山道の加速は大丈夫ですが、
細い一本道が嫌いです。
ということでフィガロはお留守番。
友達の車でドライブなので楽ちんです。
乗ってて景色見るのに余裕があります。

曇り空ですが、雨じゃなかったら桜も山道も余裕です。
わーい道路沿いに桜がどんどん見えます。
桜を見ていて、ふと車内の配線が気になりましたが、そこはスルーします。
この手前では、さくら会がピンクのはっぴを着て活動しています。
駐車場に車をとめて散策します。

前の道路をバイクがビュンビュン走ってます。
私も走りたいです。
駐車場に戻って次は寺に向かいます。
来るのが遅かったようでほぼほぼ散っています。
桜の見頃ってほんと一瞬です。
メインのところへ先を急ぎます。
今日のメイン
大渋滞です。
さくらドライブに行っていることを言うと
毎年行ってる同僚にここをおすすめされたんです。
今が見頃だと。
手前の草むらに車をとめて歩きます。
すれ違う人に「見てきたんですか?ここから距離ありますか?」と聞いたら、「見てきましたよ。5分とかかりません」と
坂道なので足取り軽く駆け足です。
ひとりの山に、なぜ県内外あちこちから車で見に来るのか?!
ここ何年かで名所になってるらしいです。
一緒の友達は前にも来たことあるけど、私は初めてなのでテーマパーク気分です。
友達、前は反対側の道から来たそうです。
つきましたーー!!
なぜか惹かれたのでコイツを撮っときます。
桜がいっぱいすぎてどこを撮ればいいのかわかりません。とにかくいろんな置物?も菩薩様も。
Kの展望台の方にいきます。
手作り感あふれる道階段です。

展望台という木屋では鐘があって、それが山中響わたっています。下の方で人がヒモ引っ張っぱると、木屋の鐘が鳴る仕組みです。
カンカーン、カンカーン。
下をのぞくと鐘鳴らすのに行列になってるのが見えます。
見せてくれた去年の画像はここから撮ってたんだなあと、私も同じところから撮ってみました。
次は反対側の山頂を目指します。
歩いていると

佐々木さん登場ーー!!
お邪魔してまーす。
黄色の目印向こうは隣の人の山だそうです。

上の方の桜はまだまだ小さいです。
今も植え続けているようです。
ベンチもトイレも散策の杖?も用意されて至れり尽くせりです。
土日は、どこ撮ってもだれかの記念撮影してしまいます。
空の方でも撮っときましょう。
佐々木さん号も降りてきました。
ライトアップの時間ですが、そろそろ帰りも遅くなるので
もちろん鐘を鳴らしてから

帰ります。
ありがとう。来年も来ます。
帰りは友達が以前に来た道にナビが案内したので、そこ通って帰りましたが、まあまあな距離の一本道で、車がすれ違えないので戻ったり行ったり遠く感じました。
やっぱり最初、道の駅目指して主要道路の桜見てから、こっちに寄るのが正解。トンネルところも小道も桜が綺麗だけど、山道がーー。
今度は帰りも同じにしとこう!!
しだれ桜をこれでもかというくらい見た1日でした。
教えてくれた友達ありがとう。
見頃を見越して平日に休みをとる。
山は寒いので上着を持って行く。
道の駅は品がなくなるので先に買い物をする。
皆がしいたけ買ってるからって勢いで買いすぎ注意。
記録として残しておきます。
Posted at 2022/04/14 06:58:46 | |
トラックバック(0)