
空に近い高原、3万株の紫陽花が村を染めると言われる高原に行ってきました。
紫陽花、牧場、風力発電の風車のあるところです。
天体観測で有名なスポットでもあります。
台風の前に強行スケジュールでいざ高原へ
フィガロで出陣しましたが、そのエリアの天気予報見たら大雨、雷雨。
いやいやー、それで行く?!行ける?!車置いて来な!と
ランチ後一旦戻らされタントで出陣!仕切りなおして出発です!
ナビがついててありがたい。
大通りから役場の手前の看板目印に、山道登って20分。
ナビだとすぐのはずが、
まだまだくねくね
すぐのはずが、
まだまだくねくね
すぐのハズが
いつ着くんだーー
紫陽花こっちの看板見えてからも長い。
ナビだとすぐのはずが、まだまだくねくねブーンブーンブーン山道30分。
やっと着きました。
(この間の環状線じゃないけど、同じ場所ぐるぐる回ってんのかと思いました汗)
わーい
霧がすごい
どうりでー
対向車がライトつけてたのも、なるほど。
スロープは一方通行です。
上の駐車場に車を停めます。
こんな天気だから人は少ない。
雨降ってる?!
降ってない?
ミストです。傘はなくて大丈夫です。
標高、高いから涼しいです。
【御鐘】おじゃん
ジャン!ジャン!と2回鐘を叩いて、今までの鬱憤をおじゃんにしよう!
わかりました。思い切り叩いときます!!
駐車場から下みてもめっちゃ綺麗です。
車と紫陽花一緒に撮れそうなスポットが
スロープおりて散策します。
急いで来たけど全体的に、ちょっとまだ早かったようです。
でも今開きます咲いたばかり状態で花びら一枚一枚が綺麗です。
ちょっと紫のもあるけど、土壌が酸性で、ほとんどが青い紫陽花です。
綺麗に手入れされてます。
村の人らが清掃したばっかりらしいです。
山をなめてるミニスカートやヒールの人もいます。
蛇、マムシに注意です。

友達は全く車に興味ないので、一度通った所をぐるっとは走ってくれません爆
誰かの記念写真です。
カーブミラーはあまり役目をなしてません。
ここも一方通行です。
高原の方は全く蚊がいません。
手前の風車下あたりの一段下がったところは急にいます。

風力発電所の風車、15基あるようです
霧の中
ゴォーーーっときこえるから後ろ見て上見たら、風車
びびるびびる
近くで見たら果てしなく高く、そびえたってるって感じです。
3基は確認しました。
マイナスイオンだーー
浴びて吸って
周囲誰もいないし
マスク外して深呼吸ーー!!
こんなに空気おいしかったっけ?!
風車から雨がミスト状態で降ってきてめっちゃ涼しかったです。
牧場の方はこんな天気なので放牧はしておらず霧もすごいので断念しました。
強行突破したけど、台風去った今週末の方が紫陽花、見頃かもしれません。
今日なんていいかも。
山登る手前のジェラート屋さん土日限定だけど
駐車場上の茶屋でソフトクリームあります。
天体観測するもよし、
山道でカーブの練習をするもよしです。
山道に自信があったらまフィガロで行きたいです。
また行きましょう!
Posted at 2022/07/07 06:12:16 | |
トラックバック(0)