• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MaaasAのブログ一覧

2023年06月30日 イイね!

車検は一瞬の煌めき⭐️

車検は一瞬の煌めき⭐️車検に行ってきました。久しぶりでめっちゃ緊張しました。




この登録印紙はいつ見ても可愛い









忘れてたーと、駐車場で気が付き急いでホイール外しの、ほっとしたのも束の間






レーンに





段々、前進ーーっ





自分の番になり、あーっあれも忘れてたー
どうしようと思ったけど、もう戻れないのでダメだったら二回目チャレンジするしかないか( ˘ω˘ )うん

前進あるのみ!




降りてエンジンルーム開けてくださいから始まり



途中‥
「はい、ウインカー」

*カチカチ* *カチカチ*



「はい、ハザード」

( ゚д゚?!て顔してたら


「三角でーす!」って
教えてくれた(๑˃̵ᴗ˂̵)
はい三角ーって返事しながら押す


ブレーキは、めーっちゃ踏みしめる
こんな効いてないので○

下回りも○


あれもこれも○



車検は一瞬の煌めき
車検通っても2年安全に乗れる保証はない

‥‥と耳にタコなセリフを実感しつつ




無事、車検合格しました。




車検ステッカーって7月から運転席端に貼ることになったんですね。


車検証も小さくなってびっくりです。





そろりそろりと帰ってきて、車屋さんに。

ブレーキフルード交換したばっかりなのに、エコじゃないなと思いつつも、再度交換してもらいました。

エア抜き踏み踏み
バッチリいつもの調子に戻り、
ご近所ぐるぐるまわって帰ってきました。

次から次とこの子はいろいろあるけどブレーキ効くようになってご機嫌です(๑˃̵ᴗ˂̵)
















Posted at 2023/07/01 19:58:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月28日 イイね!

まさかの余り

まさかの余りショック交換しました。




どうぞご安心ください。って





ダストカバーは
こちらの部品は付属しておりませんので、消耗具合によって新品交換をお勧めいたします。

またシート、ラバーリヤスプリングも交換いただきますとキシミ音の軽減に繋がります。

こちらも合わせての交換をお勧めいたします。





‥‥と付属部品と必要な部品を確認して、部品番号も念には念を入れて注文


部品も届き、やっと時間の都合がついて
後部座席に無理無理ショック入った段ボール箱を詰め込み、意外に入るなーなんて思いながら車屋さんにダッシュ




着いて段ボール箱開けていくと








あれ?リアのダストカバー黒いのが付いてる










どういうこと(・・?)





56210Kは付いててそれ以外はついてないはずでは??!









ということで、これがまさかの余り










付属品の見直しを行い、最新仕様はダストカバーも付いてるんだって







今までのショックは劣化してて戻ってなかったんで、交換すると純正の高さに戻り?そんな隙間あいてるんですか?!って青いのが見える




車に興味ない友達も、あの青いん何?って気がつくくらいの隙間
どうにかならないものかな



車高が上がり見た目はあれですが、断然乗り心地良くなりました\( ˆoˆ )/



そしてホイールいろいろ交換してまた12インチです。











Posted at 2023/06/29 15:15:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月28日 イイね!

あの日あの時あの場所で♪

あの日あの時あの場所で♪部品が届いたと連絡あって日産に行ってきました。
掛けて待とうと奥に行ったら‥何なにこれ?!
いつの間にこんなパネル。




あなたはあの時代(とき)車で何を聞いてましたか?
パイクカー発売当時のヒットソング!!って手作りパネルが掲示してありました。


パターン別に、これでジャケット作ってくれたら買いますよ


Be-1「あなたの一台になります」ってメッセージ( ˘ω˘ )
ご近所ではさっぱりBe-1見かけなくなりましたね。

どうにか生き残っていてください。
私も生き残る気満々です。


フィガロはいつもの車内高温につき、ちょっとのお出かけはワー熊ンの真空ハイブリッドコンテナ大活躍です。
Posted at 2023/04/28 14:11:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月09日 イイね!

桜は桜でも芝桜

桜は桜でも芝桜先日チェリーロードラインであったお兄さんに芝桜が綺麗ときき、桜の次は芝桜かと走ってきました。拝観料に1000円いる桜の名所はスルーしてまだまだ走っていきます。



大通りから山へ、のろのろ安全運転あと8キロからが遠いです。







二車線で道路は広いです
旗が立ってるので不安にならず行けます



着いた芝桜より前に絶景の菜の花
うわーすごい

降りてさっと写真撮りましょ






曇り空が残念です





右手側に駐車場があります
前に3台とまってるだけで余裕です
怖いので後ろ空き気味です









降りると
おじさんがいい車乗ってるなーいい写真撮れたか?ときいてきました
あっちもこっちも覗いてるおじさん完全に映り込んでいますよ
2つほどカットしました(๑˃̵ᴗ˂̵)


おじさんはご夫婦で南の方からきたらしいです
おじさんはカメラ2つ首からぶら下げてました
真似事よーと言ってましたがご教授願いたいです






鯉のぼりは風で煽られてばっさばっさ泳いでます









セメントすみに立ち覗いてみると




向こうの方に家が見えます
まあまあ高くてこわいです





来ましたー

広棚花の芝桜









傾斜ありますねーって思ってたら



竹杖まで用意されています



協力金300円お願いします





おおおおー
すごい
芝桜ちょっとなめてました

めっちゃ綺麗です












坂を一気に駆け上がり
右手側には








まだまだ続く








あと1週間早ければ桜も一緒に楽しめたようですね
下の道路、桜が並んでました











降りて芝桜横の菜の花のところをみていたら
慌てて走る人

その気持ちわかります







さっきのご夫婦は上で休んでお茶してるようです



空みたら曇りっていっても雲行きあやしい曇りです





菜の花だけでなくタンポポも咲いてる
綿毛がふわっふわです








上は花の里茶室があります
地元の野菜や果物や花を販売もしてます
奥左手には、ギャラリーいこい広棚花の里の歴史を辿る写真が展示されてて、昭和ギャラリーといってバックに昭和音楽が流れてます

私が行った時は

愛がすべてさ〜♪
今こそ〜誓うよ〜♬♪

って流れてました









ここから下みた景色はどこかでみた定位置です

向こうでフィガロが待ってくれてるのもみえます
いつのまにか車も増えてきてます













風が強いので寒いです
上着いります
いっぱい着ててよかったです





坂降りる反対側にはミツマタ






坂を降りていくと






菜の花にまけじとレンギョウも







この紫色の何?可愛いー
芝桜の間からつんつん飛び出して






ムスカリって名前でした
覚えとこう



コントラストが素敵
家にほしいな






こんなに綺麗なら来年もここ来ます!次は晴れた日桜も咲いてるころにと思っていたら

ここを管理している三姉妹

後日ニュース
今年で祭りは最後で、規模を縮小していくそうです


ポツポツと芝桜の間に隙間があるのはイノシシが土の中のミミズや虫探すのにところ構わず掘り起こしたあと
除草も腰かがめるのが高齢だと負担になるから
私だけの思いでなく元気なうちに‥と
いってる側から
イノシシ被害にあわないものはと、芝桜の横に、はなももの木を植えてました

やっぱり好きなんですね

ありがとうございます




駐車場であったご夫婦はすごいスピードで降りて行きました
転がるように走る軽
私も暗くなる前に帰ります

おじゃましました



第2駐車場の前に大きな木がピンク色
咲いてたのは何?これ桜?八重桜??!






帰り道でめっちゃめっちゃ雨が降ってきました
強行突破でも楽しめたドライブでした

次はどこに行こうかな


Posted at 2023/04/09 13:46:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月07日 イイね!

晴れたら急げ!さくらドライブ

晴れたら急げ!さくらドライブ今年は桜の開花が1週間くらい早いみたいですね。

ショックはとっくに届いていますが、部品待ち中で玄関にどーんと居座っています。

開花も早ければ散るのも早い早い
時間があればさくらドライブです。





皆さん立派なカメラもって桜を撮ってます。満面の笑みで降りてきたお父さんいい写真が撮れたんでしょうね。








大通りはずっと桜、ゆく道、桜です。








上でお花見しながらお弁当食べたりお茶してゆっくりできます













が、車でさっと通りすぎ先を急ぎます。
去年もいったあの里へ









今年は手前の道から交通警備員がいて、一方通行になり、少しして途中すれ違いで厳しい道もありましたが、すぐつきました。
駐車場も広くなり待たずに余裕でとめれました。








今年は早めにやってきましたゆうかの里









駐車場からちょっと距離あるので
ドアtoドアのお友達はもう疲れています
里といっても傾斜のある山だとは知らなかったようです。









今年はここから行ってみよう
滑り台みたいに滑ろうとしたのか男の子はとまってます。
来年は片側滑り台でよろしくお願いします。
私もすべりたい














レンギョウもいっぱい咲いてます









まあまあ急な坂をのぼるとKの展望台です

もうこの時点でお友達は帰りたいと言ってます









展望台人いっぱいなのでちょっと手前で








見晴らし台から



やっぱり今年は早かったから咲いてない?風で散った?






セメントの溝に桜の花びらアートです



















わんこもお散歩OKです







ロープで侵入禁止になってる向こうは野生味あふれるしだれ桜
誰も足を踏み入れていないので地面に花びらもいっぱいでふかふかな感じです














もう友達が歩くの無理ってことで2段目くらいまでで降りて来ました。

鐘鳴らして帰りましょう。
あれ?引くところが壊れて横についてました
カンカンカーン







来年もまた来ますね
おじゃましました。










帰りはやはり狭い道で立ち往生
前が全然すすまないので、交通整備行ってきてーと、言われ
前まで走っていき、はいこっち前1mあいてるよ進んでー、はいこっちまっすぐーと
誘導してやっと進んで大通りまででてきました。

皆さん安全運転で行きましょう


桜ドライブは続く

Posted at 2023/04/08 07:46:26 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「運転席側のドア握ったら急に軽っ
ドアが開けれず助手席側から乗れてセーフ。どうにか帰ってきたーー明日になったらゆっくり内張外して見るしかないなーと。いや、運転席内側からもドア開けれないのに内張外せないのではないかと気がついてしまった今」
何シテル?   10/21 00:50
MaaasAです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フィガロなケーキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:02:02

愛車一覧

日産 フィガロ 日産 フィガロ
日産 フィガロに乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation