• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MaaasAのブログ一覧

2022年08月18日 イイね!

きいろ目指してドライブ

きいろ目指してドライブ
きいろきいろ

向日葵探してドライブです。
今日もヤリスで出陣!

個人の庭で結構育ててるのがあちこちに見えますね。

ここで合ってますか?細ーい橋、車一台しか通れない橋通って島に着いたーー!!


ニュースで言ってたとこ来てみたらもう枯れてる
8月末まで楽しめます!って言ってたのに?
あっちもこっちも、どこも枯れてる。




枯れてる畑の前通ってたら


向日葵観に来たんですか?
観光課のものです!

ここの見頃は2、3週間前だったんです。
1番のメインのとこですが

今見頃の他の所案内します
ついてきてください!
と、元気なお兄さんがパジェロミニで走っていくものだから

はい、ついて行きます!



追いかける追いかける。

スペアタイヤのカバー?のマークが逆さになってるのが気になります






まだですか?



左手に畑見えるのも、通り過ぎました。
ここじゃないんですね。


まだですか?

とまったってことはここですか。





着きました。

Googleマップでメインで載ってる畑から北東に2キロくらいの場所です。




道路にとめず、この段差のあまりない所に止めてください。と言われて


ピーピーピー
ヤリスは危険物感知してピーピー

それは草です。向日葵です。
通行人でも建物でもありません。

やっと駐車




おおー
周辺に何もありません。

空がスッキリ晴れてないけどいい時きました。
お兄さんありがとう



向日葵要りますか?

え?いただけるんですか





ささっと切ってくれました。

向日葵は切ったからといって死んだりしない
生きてるんです!帰ったら水につけてあげてください。

じゃあゆっくり向日葵観てくださいねーー
足元気をつけて
と、お兄さんがどこかに杭を打ちに去っていった

お兄さんありがとうございました


帰ったら花瓶に挿します。





ちょっと小さめの向日葵







ここの向日葵畑は十字に通る道があるのであちこちの方向から向日葵みえます。




横の田んぼ


向日葵やっぱり太陽に向かって咲いてます


蜂もトンボもブンブンスイスイ飛んでます。




あまのじゃくな子もいます




トンボも誰もいないと油断してたみたいで
私が駆け抜けるとすごい数が勢いよく飛んでいき


地面に寛いでるトンボ、初めて見ました。

撮れなくて残念です。


そうこうしてると

またお兄さん

こっちは行き止まりなんで来た方向に戻って帰ってくださいねーと

わかりましたー!


向日葵堪能したし天気もあやしいし
そろそろ帰ります。




帰り道にさっきの小さな向日葵畑


楽しい黄色探しのドライブでした。

この島に来るのは次はコスモスの時にまた来たいです。

戻る道でメインのところで夫婦が時期過ぎた向日葵前でげんなりしてたので、

向こうに2キロ走ったら右手に向日葵畑があって見頃ですよ、つきあたったら行き止まりなんでその手前ですと
教えてもらったことを伝えていきました。





帰る道で車の中でもう向日葵はヘタっていて
家に帰ったら急いで花瓶を探しました。



が、疲れてます。


玄関に飾りました



せっかくもらったし、気持ち置いててさよならしようと思ってたら

次の日
仕事行って帰ってきてみたら




うおーー
蘇ってる

向日葵は生きてます爆




Posted at 2022/08/18 07:24:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月12日 イイね!

絨毯大作戦

絨毯大作戦絨毯外して洗って天日干しを、ささっとすませたいところが、そうはいかず。
素人はネジ外すだけでも、時間がかかるかかる。


どこのネジかわからなくなるから位置確認して画像保存して進める。


絨毯大作戦が、なぜか掃除大作戦に





椅子もまあまあ重い。





椅子の下に落ちてた数字かいた札
当時の部品番号はこんな小さい?黄色のふだ



掃除大作戦


椅子の裏は‥
見なかったことにしよう。






絨毯外したら、謎の金具と100円




とりあえず絨毯外して洗って天日干しーー!!


なんだか空があやしい
天気悪いな
まだ乾かないから、いつでも出勤できる状態にしておいて掃除にかかろう。




汚い

この掃除終わりが見えない



椅子戻して





夏休みがいっぱいほしいな。



Posted at 2022/08/12 08:22:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月06日 イイね!

紫陽花ドライブ☆霧の高原

紫陽花ドライブ☆霧の高原空に近い高原、3万株の紫陽花が村を染めると言われる高原に行ってきました。
紫陽花、牧場、風力発電の風車のあるところです。
天体観測で有名なスポットでもあります。


台風の前に強行スケジュールでいざ高原へ





フィガロで出陣しましたが、そのエリアの天気予報見たら大雨、雷雨。

いやいやー、それで行く?!行ける?!車置いて来な!と



ランチ後一旦戻らされタントで出陣!仕切りなおして出発です!




ナビがついててありがたい。
大通りから役場の手前の看板目印に、山道登って20分。




ナビだとすぐのはずが、



まだまだくねくね







すぐのはずが、



まだまだくねくね




すぐのハズが












いつ着くんだーー


紫陽花こっちの看板見えてからも長い。



ナビだとすぐのはずが、まだまだくねくねブーンブーンブーン山道30分。



やっと着きました。

(この間の環状線じゃないけど、同じ場所ぐるぐる回ってんのかと思いました汗)


わーい



霧がすごい
どうりでー
対向車がライトつけてたのも、なるほど。

スロープは一方通行です。
上の駐車場に車を停めます。



こんな天気だから人は少ない。

雨降ってる?!

降ってない?
ミストです。傘はなくて大丈夫です。

標高、高いから涼しいです。



【御鐘】おじゃん
ジャン!ジャン!と2回鐘を叩いて、今までの鬱憤をおじゃんにしよう!



わかりました。思い切り叩いときます!!





駐車場から下みてもめっちゃ綺麗です。
車と紫陽花一緒に撮れそうなスポットが









スロープおりて散策します。
急いで来たけど全体的に、ちょっとまだ早かったようです。

でも今開きます咲いたばかり状態で花びら一枚一枚が綺麗です。











ちょっと紫のもあるけど、土壌が酸性で、ほとんどが青い紫陽花です。



綺麗に手入れされてます。
村の人らが清掃したばっかりらしいです。



山をなめてるミニスカートやヒールの人もいます。
蛇、マムシに注意です。



友達は全く車に興味ないので、一度通った所をぐるっとは走ってくれません爆
誰かの記念写真です。
カーブミラーはあまり役目をなしてません。
ここも一方通行です。



高原の方は全く蚊がいません。



手前の風車下あたりの一段下がったところは急にいます。



風力発電所の風車、15基あるようです

霧の中

ゴォーーーっときこえるから後ろ見て上見たら、風車
びびるびびる

近くで見たら果てしなく高く、そびえたってるって感じです。


3基は確認しました。










マイナスイオンだーー
浴びて吸って
周囲誰もいないし

マスク外して深呼吸ーー!!
こんなに空気おいしかったっけ?!
風車から雨がミスト状態で降ってきてめっちゃ涼しかったです。






牧場の方はこんな天気なので放牧はしておらず霧もすごいので断念しました。

強行突破したけど、台風去った今週末の方が紫陽花、見頃かもしれません。
今日なんていいかも。

山登る手前のジェラート屋さん土日限定だけど

駐車場上の茶屋でソフトクリームあります。
天体観測するもよし、
山道でカーブの練習をするもよしです。


山道に自信があったらまフィガロで行きたいです。
また行きましょう!


Posted at 2022/07/07 06:12:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月15日 イイね!

ほう ほう ほたる こい ♪

ほう ほう ほたる こい ♪今年も祭は中止です。祭なくてもほたるいる!ほたるは飛ぶ!と、ほたる観に山に行ってきました。





フィガロは留守番でお友達のヤリスで出陣です。
桜ドライブでも登場したサーキット場につながるところの山です。


夕方に別の山までドライブに行ってて降りてまた別の山で、ちょっと忙しい日です。

私の都合とほたるの都合と天気の都合と‥
ほたるみるタイミングは今日しかありません!

山向かうと、同じこと考えてる人らで道が‥
立ち止まった人でいっぱいでした。




駐車場に車を停めます。



停めたら素早く電気消します。
上の明かりのが明るすぎです。

裏のほうの川の水音が気持ちいいです。



少し歩きで登り、会館の横の川では



下の方でほたるがいる
光ってます

ここから降りる階段があるにはある?!
川辺に降りたいけど暗すぎる
つるんといって明日の新聞に載りそうです汗







きゃー今、光った光った




下を覗いて必死にみてると

向こうの橋の方がよくみえるよ〜とおばあちゃんに声かけられた。

コロナ禍で祭が中止になってからも
毎年13日にきてるけど今年は天気みて今日にきたそうで
会館で入場料200円払って裏からみたこともあるけど、ここはたいしていないこと
もうみれるのは今週までだろう
今年はちょっと少ないけど、ここおりた橋の所にたくさんいること


おばあちゃん行ってきます!ありがとう〜また来年会いましょう

おばあちゃんは杖ついて道を登り←どこの駐車場まで停めたのか
私たちは急いて降って橋までダッシュ











橋には人まあまあいますが、時間も時間なんで帰る人もいて、間に入って見ます

ほたるいっぱいです



親子が、お母さんの方が綺麗に撮れた、やっぱりiPhoneやね〜これ見て〜と、わーきゃっー言ってます


そのまま家族記念が私のスマホに動画保存されました爆




覗かなくても、私らの上まで上がって来てくれて
綺麗です

時々、車が通りライトのあかりが気になるもののあたりが真っ暗なので去ったあとはひときわよくみえます





目もだんだん慣れてきました



ほたるが踊ってるって感じで















とても幻想的でした。
何時間でもみてられる。


スマホではこれをうまく表現できず残念です。

横にいたカメラ三脚で構えてた兄ちゃんが羨ましかった。

皆何時までいるんですか???

そろそろ夜中なので私たちは帰ります。

台風などの大水で幼虫が流されると次の年のほたるの飛ぶ数が変わってくるらしいので、台風あんまりこないでここよけて下さい。

来年もまたきまーす。







Posted at 2022/06/16 07:38:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月23日 イイね!

いちごリベンジ

いちごリベンジ早起きしていちごを買いに。
タービン変えたんだものブイーーンとはやい。

先週は買えずに浮気しちゃったのでまだ家にいちごはありますが。
ストロベリーロードを走るとすぐです。


気持ちいいからと加速してはいけません。
通りすぎてしまいます。

この辺りは11軒?の店がいちごいちごいちご。

えーーまさかの売り切れ??


ではなくまだ店主は来てない様子。
一番乗りです。

遅くてごめんよーー
とお母さん車登場!!

9時からだから早く来なよと言われて今日は早くに来ました!!






いちご運んで用意するのを待ちます。

見やすいようにドアを娘さんが開けてくれました。
お待たせしましたーー!!
もう心は決まっているんです。
いつものです。




無事ゲットしました。

そろそろいちごの美味しい時期は終わりそうなので堪能します。

Posted at 2022/04/23 13:32:29 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「運転席側のドア握ったら急に軽っ
ドアが開けれず助手席側から乗れてセーフ。どうにか帰ってきたーー明日になったらゆっくり内張外して見るしかないなーと。いや、運転席内側からもドア開けれないのに内張外せないのではないかと気がついてしまった今」
何シテル?   10/21 00:50
MaaasAです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フィガロなケーキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:02:02

愛車一覧

日産 フィガロ 日産 フィガロ
日産 フィガロに乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation