• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月05日

車検の申し込みとグレーゾーンを確認に行って来ました。

車検の申し込みとグレーゾーンを確認に行って来ました。 今日は1ヶ月半ほどで車検が切れるので、早目の車検の予約に行ってきました♪
あと車検当日せっかく車を持って行ったのに、「お帰り下さい」て渋々帰るのがイヤだったので、グレーゾーンを確認に行って来ました♪

いちばん気になっていたのは、バケットシートとレールなのですが、BRIDE ZETAIV とBRIDE スーパーシートレールの組合せは両方とも保安基準適合品で同じメーカーの組合せなのでOK だそうです。
保安基準適合品でもメーカーが違う組合せはバツ❌だそうです。いちばん気になっていたバケットシートとレールだったので良かったです。
一安心です〜😅
あと、BRIDE ZETAⅣの保安基準試験成績一覧表がないと車検に通らないかも?しれません。
その他にいらないかもしれませんがシートとレールの保証書を持って行きました。




あと、タイヤとホイールは2年前の車検で指摘されたので、最初からノーマルに戻していくつもりだったので良いのですが、なんと!フロントの車高が最低地上高9㎝無いと言われました。
はっ〜😩最近5mm下げたのが原因かも…
おそらく、ノーマルタイヤホイールの方が直径が大きいので、ノーマルに戻せば大丈夫かも?
そこら辺はノーマルをはめて確認してみて、ダメだったら車高を上げて来て下さい、との事でした。


「そうですか、分かりました〜では👋」と帰ろうとしたら、まだまだグレーゾーンはあるみたいで!😵
次に指摘されたのは、私はフロントガラスに付けているドラレコの下に、ダミーセキュリティの赤く点滅するランプを付けています。
これは駐車時にセキュリティの為に手動でON⇄OFFするように付けているのですが、走行時に赤く点滅、点灯しているのはもちろんダメなのですが、赤いランプが消えた状態でもフロントに装備しているのはダメなようです。
グレーゾーンらしく確認してみるとの事でした。
私はOFFにしていれば良いのかと思ったのですが。まぁ、簡単に外れるので大丈夫です🙆‍♂️


その他に、アンテナも指摘されました。
アンテナはNAロードスターの長いアンテナに変えてあるのですが、長いアンテナは「ダメかもしれません?」と、言われました。
とりあえずNAロードスターの純正アンテナと説明したのですが、グレーゾーンなので調べてみるとの事でした。
これも直ぐ付け替えれるので大丈夫です🙆‍♂️


とりあえずこれ以上無いみたいで「ホット😮‍💨」しました。
車検の予約も取れたので、徐々にノーマルに戻して行きたいと思います。
今日はいろいろ指摘されましたが、車検に通るか通らないは場所によっていろいろ違うかも?しれないので、事前に車検整備するお店に聞いて車検を受けた方がいいかもしれません♪

追加
ブリッドシートの場合、フルバケやセミバケの保安基準適合品を新品で購入したとき、ブリッドには保安基準試験成績一覧表が付いているのですが、中古シートを買った時など保安基準試験成績一覧表が紛失して無い場合があります。
その場合ブリッドに問い合わせても、再発行は出来ないようで、保安基準試験成績一覧表も場所によっては車検時に必要がないかもしれないので、整備工場に確認するか、ブリッドに問い合わせ確認した方がいいです。保証書も同様みたいです。
また場所によっては保安基準適合試験成績書(ブリッドが全国の陸運局提出してあるようです)を車検場で求めてられる場合があようで、その場合ブリッドに問い合わせすれば車検場または車検持込業者にFAXしてくれて、個人には送ってくれないみたいです。機密事項だからかもしれません。
シートレールには新品で購入しても保安基準試験成績一覧表のような書類は付いてこないので、レール裏にブリッドのBマークが入った製品ラベルとASEA基準品質認定登録シールが付いています。ブリッドが出している保安基準適合試験成績書の指定するシートとレールの組み合わせであれば良いみたいです。
あと、ツーシーターや乗車定員、車のドアの数、フルバケットやセミバケットなど、車検に通すにはそれぞれ基準が変わってくるので気を付け下さい。

ブログ一覧
Posted at 2023/01/05 17:10:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

車検準備
masa_930さん

社外シートについての車検制度の変更?
のら三毛さん

バケットシート導入
OX3832さん

シートをブリッドに戻しました
masa_930さん

シートとレールのお話し
Hashi-2さん

この記事へのコメント

2023年1月5日 20:01
こんばんは~

事前確認出来て良かったですね!
ていうか足周り格好良いですね!
私も純正SUVクリアランスを何とかしたい(泣)
コメントへの返答
2023年1月5日 20:22
黒Tomさん、コメントありがとうございます😊
事前確認は大事です。前に調子わるくて飛び込みで行ったら、タイヤホイールが飛び出ているからピットに入れてくれませんでした。
今日は予約と見てもらうだけなので、遊びで思いっきりはみ出しちゃってます😓
2023年1月5日 20:03
ND熊仁さん、こんばんわ😊
コメント失礼します♪

保安基準的には問題無くてもディーラー独自のグレーゾーンで拒否されちゃう事ありますね😅

ディーラーに出さないつもりなら良いのですが…😅

私も明日グレーゾーンの確認して来ます💦
コメントへの返答
2023年1月5日 20:35
ヒキさん、こんばんわです。コメントありがとうございます😊
そうなんですよ、良いか悪いか分からない時は、決して良くにはせず、ディラー独自の考えで❌にしてしまいます。安全ですからね。
ロードスター古くなって来たのでディラーさんが頼りなので車検点検はお任せしております😌
ヒキさん思いっきりやっちゃって、グレーゾーン強行突破!期待しております♪
2023年1月5日 21:19
@ND熊仁さん コメント失礼します🙇‍♂
なるほど。参考になりましたー。
バケットシートとシートレール保安基準適合でもメーカー合致しないとダメなんですね…

ダミーセキュリティは私もオンオフ出来るタイプリアガラスにつけてるのですが、昨年9月の車検ではOKでした。車内から社外へむかって発する不必要な光は車検に引っかかると聞いていたのでNGかなと思いながらも車検通してみたのですがお咎めなしでした。

検査員によってグレーゾーンの判定異なったりするのでそのせいかなと思ってましたが、リアだからOKだったのですかね?🤔
コメントへの返答
2023年1月6日 1:45
お豆ちゃんさん、コメントありがとうございます😊
シートとレールが同じメーカーでも、保安基準適合試験成績書(強度証明書類)に記載されているシートとレールの組み合わせでなければならないようです。
また車検場によっては、保安基準適合試験成績書の提出を求められるかもしれません。
ランプの赤は緊急車両の赤色灯と同じ色なので
点灯点滅はいけないようですね。フロント、サイド、リアともダメ🙅‍♂️みたいです。
点灯点滅させていなければ良いと思ったのですが、そこら辺が車検場の検査員に寄って違うのかもしれません。
長々となってしまってすいませんです🙇‍♂️

プロフィール

「@たいちょ(ドいーら)さん、こんばんはです♪
コメントありがとうございます😊

2週間にいち度で良いみたいですね☺️

マイナス端子外してリセットしてもそんなに気にしないのですが、もしかしたらマツコネの設定とかが一部初期化されているのかもしれません😅」
何シテル?   04/13 18:46
ND熊仁です。 2016年式のNDロードスターに乗ってます。色はジェットブラックです。 このロードスターに出会ってからは、どんなに嫌なことがあっても、愛車に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ステアリングポジション調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 10:11:36
フューエルリッド開閉スプリング修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 13:14:07
三栄書房 Optionステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 02:13:03

愛車一覧

マツダ ロードスター ND熊仁 (マツダ ロードスター)
2016年式ジェットブラックのNDロードスターに乗っています。
マツダ スクラムバン バン野郎 (マツダ スクラムバン)
家族愛犬を乗せてレジャーに行く車がないので購入しました。 🏕️キャンプにプチ観光などな ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
我が家のメインカー

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation