
今日は1ヶ月半ほどで車検が切れるので、早目の車検の予約に行ってきました♪
あと車検当日せっかく車を持って行ったのに、「お帰り下さい」て渋々帰るのがイヤだったので、グレーゾーンを確認に行って来ました♪
いちばん気になっていたのは、バケットシートとレールなのですが、BRIDE ZETAIV とBRIDE スーパーシートレールの組合せは両方とも保安基準適合品で同じメーカーの組合せなのでOK だそうです。
保安基準適合品でもメーカーが違う組合せはバツ❌だそうです。いちばん気になっていたバケットシートとレールだったので良かったです。
一安心です〜😅
あと、BRIDE ZETAⅣの保安基準試験成績一覧表がないと車検に通らないかも?しれません。
その他にいらないかもしれませんがシートとレールの保証書を持って行きました。
あと、タイヤとホイールは2年前の車検で指摘されたので、最初からノーマルに戻していくつもりだったので良いのですが、なんと!フロントの車高が最低地上高9㎝無いと言われました。
はっ〜😩最近5mm下げたのが原因かも…
おそらく、ノーマルタイヤホイールの方が直径が大きいので、ノーマルに戻せば大丈夫かも?
そこら辺はノーマルをはめて確認してみて、ダメだったら車高を上げて来て下さい、との事でした。
「そうですか、分かりました〜では👋」と帰ろうとしたら、まだまだグレーゾーンはあるみたいで!😵
次に指摘されたのは、私はフロントガラスに付けているドラレコの下に、ダミーセキュリティの赤く点滅するランプを付けています。
これは駐車時にセキュリティの為に手動でON⇄OFFするように付けているのですが、走行時に赤く点滅、点灯しているのはもちろんダメなのですが、赤いランプが消えた状態でもフロントに装備しているのはダメなようです。
グレーゾーンらしく確認してみるとの事でした。
私はOFFにしていれば良いのかと思ったのですが。まぁ、簡単に外れるので大丈夫です🙆♂️
その他に、アンテナも指摘されました。
アンテナはNAロードスターの長いアンテナに変えてあるのですが、長いアンテナは「ダメかもしれません?」と、言われました。
とりあえずNAロードスターの純正アンテナと説明したのですが、グレーゾーンなので調べてみるとの事でした。
これも直ぐ付け替えれるので大丈夫です🙆♂️
とりあえずこれ以上無いみたいで「ホット😮💨」しました。
車検の予約も取れたので、徐々にノーマルに戻して行きたいと思います。
今日はいろいろ指摘されましたが、車検に通るか通らないは場所によっていろいろ違うかも?しれないので、事前に車検整備するお店に聞いて車検を受けた方がいいかもしれません♪
追加
ブリッドシートの場合、フルバケやセミバケの保安基準適合品を新品で購入したとき、ブリッドには保安基準試験成績一覧表が付いているのですが、中古シートを買った時など保安基準試験成績一覧表が紛失して無い場合があります。
その場合ブリッドに問い合わせても、再発行は出来ないようで、保安基準試験成績一覧表も場所によっては車検時に必要がないかもしれないので、整備工場に確認するか、ブリッドに問い合わせ確認した方がいいです。保証書も同様みたいです。
また場所によっては保安基準適合試験成績書(ブリッドが全国の陸運局提出してあるようです)を車検場で求めてられる場合があようで、その場合ブリッドに問い合わせすれば車検場または車検持込業者にFAXしてくれて、個人には送ってくれないみたいです。機密事項だからかもしれません。
シートレールには新品で購入しても保安基準試験成績一覧表のような書類は付いてこないので、レール裏にブリッドのBマークが入った製品ラベルとASEA基準品質認定登録シールが付いています。ブリッドが出している保安基準適合試験成績書の指定するシートとレールの組み合わせであれば良いみたいです。
あと、ツーシーターや乗車定員、車のドアの数、フルバケットやセミバケットなど、車検に通すにはそれぞれ基準が変わってくるので気を付け下さい。
ブログ一覧
Posted at
2023/01/05 17:10:47