🍀3章では確かグリル制作をしましたね、4章では
バンパーとブラケット製作をご覧頂けたらと思います。
🍀写真と説明文をご覧下さい(*´︶`)
✨今日も一日ハリキッテ参りましょう💪💪✨✨
🍀この様な感じでブラケットの土台を先ずは作らなければいけません!大体の寸法を紙に書いて見ました...
🍀サイドフレ-厶の前方部分に取り付けをしますプレートです..何度も妄想をして出来上がりを強く頭の中にイメージします。
完成が途中でブレない様にです❗️
🍀昔から御付き合いのある鍛冶屋さんで機械を少しお借りしますね!
🍀今回使用しますのは2ミリのステンレスの板です、
ステンレスの板をこの機械で切断して行きます✋
シャ-リングと言う高額な機械ですね...
🍀先にバンパーに穴を開けます🍀*゜ブラケットからパイプを出す為です❕念入りに寸法を測り左右対象にしますねm(_ _)m
🍀ここの穴は35パイの穴を開けて30パイのパイプを取り付けします(๑˃̵ᴗ˂̵)و
切り出ししましたプレートです、ピッタリですね💕︎
このプレートの裏には6ミリのネジ穴が存在しますので、その穴を利用させて頂きます(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
6ミリのネジ穴なので少し大きめに8ミリの穴を開けます🍀*゜
🍀何故8ミリなのか6で良いのでは⁉️
(*´艸`*)♡ ネジ穴のドンピシャ設計は絶対にやってはいけません(`・д・)σ メッ……
寸法ピッタリに鉄バンパーを取り付けする際に少し微調整が出来る様にしましょう✨ここまでは完璧ですね (´ー`*)ウンウン
😏さてと...
🍀バンパー製作に戻りますね、マジックで大体こんな感じかなぁ~と印をつけていきました....
🍀グリルを仮当てましてバランスを見て行きましたが何と‼️非常にカッコイイ❕苦労が報われた瞬間ですね(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
🍀とにかく先を急ぎます(笑) 印の所に先ずは穴を開けて行きますが!何故⁉️穴を開ける必要があるかと申しますと、最近オフ会で高速道路を走る機会が良くありましたが、向かい風を受けた瞬間エンジンブレーキがかかる様な事が良くあり風の抵抗を少しでも減らせればと考えました、ですので隊長のバンパーの様に長穴を開けて風の抵抗を少し減らします!
🍀コチラがCONA隊長のバンパーです!
コレを俗に言うパクリと言います....(笑)
( ˊ࿁ˋ )あぁ…懐かしい....(笑)
パクると痛い事になるので気をつけなければ..(笑)
ですが車弄りは化かし会い❕パクリパクられ又パクリ....
男と女も化かし会い..恐ろしいカタ:(ˊ◦ω◦ˋ):カタ
😏さて...
🍀隊長の長穴をパクった...イヤッイヤ イヤ....
案を取り入らせて頂きこんな感じになりましたね!
鉄チンバンパーが着くのでほぼ隠れてしまいますがチラリと見える所が!何とも言えない喜びです...(笑)
🍀さて(๑و•̀ω•́)و
ひたすらパテを研いで整えて行きますね....
🍀そしてついにサフェ-サ-です(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
🍀サフェ-サ-を入れましたが(*´艸`)穴だらけ❕
空気抵抗を降らすミッションは大成功だと思います。
🍀コレ以上穴は開けられませんから(*´ᗜ`*)アハハ
😏さてと....ブラケット製作に取り掛かりますかね💕︎
🍀丸棒を借り付けしまして6ミリのタップをたてました!そしてパイプに穴を開けパイプだけを外せる様にしたのです...フフフ(´^∀^`)フフフ…
🍀さて(๑و•̀ω•́)وプレートを取り付けしました
絶好調です(笑)
🍀取り付け部分をハス切りにして角度を合わせます、昔で言えば竹やりマフラーです(笑)
🍀画像では中々伝わらないと思いますが!
何と言う物を作ってしまったのか...
絶好調の銀二でした(笑)
う~ん超素敵です♡☆(´▽`)☆♡
イイね👍
4章はこの辺りで終わらせて頂きます(*^^*)
次回は塗装と組み立て編をお送りさせて頂きます、
長々とご既読ありがとうございました(๑˃̵ᴗ˂̵)و
寒い日が続きます皆様風邪など惹かぬ様に暖かく過ごし下さい。 私は寒さに弱いんです(*´艸`)
🍀ではまた(*´︶`*)ノ
ブログ一覧
Posted at
2024/01/30 14:52:40