昨日は帰宅してアニメを見終わってから初代ワークスでドライブ。
ボトルコーヒーをお供に近くの山道まで走りに行って来ました。

夜景が綺麗

写真ではイマイチ
みんカラを始めて写真を毎回アップするようになってから、スマホカメラの性能が気になりだしました。
今使っているスマホはもう2年以上前の古い機種なので、最新型のiphoneとかGooglePixelで撮ればもっと綺麗になるのかな。そろそろ機種変しようかしら。
さて、山道を走っていると標高が高いから空気も冷たく澄んでいて景色も遠くまでよく見えるし、雪も所々に残っていて走ってて面白い。爆熱を発する初代ワークスのF5Aエンジンもよく冷えますw
もう35年も前の車でネオクラシックと呼ばれる部類になったけど、走りは今でも十分通用しますね。あとどのくらい走っていられるんだろうか。このまま大きい故障もせずに、ずっと走っていてくれたら良いのにな。
そういえば、世間ではガソリン車そのものが廃止の動きを辿っていますね。
あと20年、30年もすれば人工知能による完全自動運転の電気自動車が普及して自動車運転免許は廃止されて、車を自分で運転するなんて考えられない世の中になって、古いマニュアルのガソリン車を運転するには特殊な免許が必要になって、どうしても仕事で必要な人とか、一部の金持ちやマニアが道楽でやるようなことになっているのかもしれません。
まさにエクスドライバーの世の中だよなぁ…

2000年のアニメ【エクスドライバー】
企画・原案・キャラクターデザインは「逮捕しちゃうぞ」や「ああっ女神さまっ」で有名な藤島康介先生です。

菅野走一の愛車「ケータハム・スーパーセブン」
人工知能を搭載した完全自動運転の電気自動車「AIカー」が普及した近未来、ハッカーによるクラッキングや違法改造で公道を暴走するAIカーを取り締まるために、人工知能を搭載せず電子攻撃を受けない、人が自ら運転を制御するマニュアル車を操る特殊部隊「エクスドライバー」の活躍を描いたもの。
今から見返せばCGの出来はイマイチかもしれないけど、ケータハム・スーパーセブン、スバル・インプレッサ、ロータス・ヨーロッパといった名車が疾走するシーンは見応えがあります。興味があれば是非どうぞ。

榊野理沙の愛車「ランチア・ストラトス」
カッコ良いよなー
車の未来をふと考えて、懐かしいアニメを思い出した日曜の夜でありました。
今日は日勤で仕事して特に何事もなく終わり、家に帰ってアニメタイム。
・薔薇王の葬列
・時光代理人
・佐々木と宮野
・フットサルボーイズ
・進撃の巨人

バッドエンドを警戒する私(画像はイメージ)
先週の「時光代理人」は「こんな終わり方ある?」って感じのバッドエンドでしたから今回は身構えて見ていましたが、良い話で終わって良かった。毎回こういうのやってよ(切実)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/01/17 20:10:49