【日勤】

Rの車窓から
今日は事務作業の日で報告書とか書類仕事をメインに進めていこうと思っていましたが、人員の都合で急に現場作業班に組み入れられることになってしまい、慌ただしく準備。
今日はまた外回りということで、現場機器と監視装置との計測値に誤差がどのくらいあるかという調査をしていきました。
どのようにして各種計器を遠隔監視しているかというと、例えば電圧だと、現場のデジタル電圧計で計測された数値を信号変換器によってデジタル信号に変換して出力し、ネットワーク回線を通して監視装置に入力され、さらにモニターに出力されます。
そして現場の計測機器には何かあった場合のバックアップとしてアナログ計器がセットになっていて、出力する対象機器をアナログかデジタルかを選択することもできます。
簡単に言えば、デジタル電圧計の横に、昔ながらのメーター式の電圧計が取り付けてあって、針がピコピコと動いているわけです。
もちろんアナログもデジタルも両方とも対象を計測しているわけだから、双方の数値に大きな誤差があるとまずいので、その確認と調整を時々しなければいけないということです。
現場に到着すると中央監視センターに電話をかけて、監視画面に出力されている数値と、現場のアナログ計器が計測している数値を読み合わせて点検表に書いていく簡単なお仕事。あとはついでに点検と掃除などもします。
誤差が大きいものは報告して、自分達で校正できるものはするし、無理なものは後日業者を呼んで校正してもらいます。
今回の調査では大きな誤差もなく問題無さそうでした。

カレーうどん(コロッケ入り)
おかげで本来の書類仕事が手付かずなので残業しながら頑張っています。最近はちょっと忙しいのでワークスにも乗れてないし、また時間を作って乗らなきゃ(使命感)
今日はこの辺で。
Posted at 2022/10/06 23:07:22 | |
トラックバック(0)