【明け→夜勤】
今日も安定のアニメ鑑賞。

【機動戦士ガンダム 水星の魔女】
日曜の17時から放送しているので、丁度夜勤開始と同時に見れて都合が良い。今日の相方もアニメ好きでガンダムファンでもあるので一緒に見ました。
シリーズ初の女性主人公で、愛機のガンダムエアリアルには自我を持ったシステムが組み込まれていてパイロットとコミュニケーションを取ることが出来るという設定もあり、放送前から話題沸騰。私も楽しんで見させていただいています。
前回の決闘でグエルに勝ったのに、エアリアルは過去に開発が禁止されているガンダムではないかという疑いを掛けられて、スレッタは監禁されて退学が決まるし、決闘は無効になるしで色々ありましたが、スレッタの母プロスペラの裏工作もあって、ガンダムの件は新開発の独自技術で作ったからセーフ、再度決闘に勝利すれば退学も取り消しということになり、再戦が決定。

ここ、ちょっとフフッてなった

グエルの父親側の妨害も跳ね除けて勝利
からの、

あらまぁ
そうだよね。父親の出世の道具みたいに扱われて周りからもチヤホヤされてたけど、二度の戦いを通して本気で自分と向き合ってくれて、認めてくれて、初の敗北を味合わされた相手なわけだし、キュンと来るよね(深い理解)
何より良かったのは、グエルのホルダーとしての実力が親の力や戦術AIの力ではなく自分自身が磨いた本物だったということが分かったことかな。
そんなわけで1話から様々な思惑や成り行きもあって、ミオリネと女の子同士同性婚みたいな感じになったかと思ったら、今度はグエルも参加して三角関係みたいになりました。
オレ「(あぁ、“魔女”ってそういうこと?(違))」
人たらし的なやつかい?
まるでメインキャラから同性のサブキャラまで全方位攻略可能な乙女ゲームみたいな感じになってるけど面白くなってきたじゃないの。
ちなみに一緒に見ていた同僚はこれらの設定や展開について、見ての通り男女間だけでなく同性同士のお付き合い(?)もあるし、女性も武器を持って戦うという流れから、昨今のLGBT的情勢や男女平等主義の顕れではないかと分析していました。
まぁ、そんな難しいことはさておき、アニメなんだから面白ければ何でも良いよ(極端な発言)

Rの車窓から
仕事は特に何事もなく終わりました。
帰って、寝て、風呂入って、また夜勤ですが、この魔のループはいつ終わるのでしょうか。誰か助けて下さい。
今日はこの辺で。
Posted at 2022/10/17 09:44:23 | |
トラックバック(0)