• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっちゃん !(b^ー°)のブログ一覧

2008年08月08日 イイね!

8/5 いよいよ帰ります 編

8/5 いよいよ帰ります 編これまで長い連載ブログにお付き合い頂き、ありがとうございました。


今回の 『北海道旅行 編』 はこれにておしまいでございます。 <(_ _)>








【8/5:6日目 出発 編】

なんとなく慌しい朝がこの日はチョット寂しくもあり・・・(涙)
飛行機の出発時刻に合わせて早めの移動を開始・・・

下道で新千歳空港まで向かいます。
途中、札幌ドームの前を通って行き 『あれが札幌ドームだよ~』 なんて話してました。
こちらに居る期間中に試合があれば観戦したかったのですが、全くやってなかったですねぇ~(><)




そんなこんなで空港到着。
お土産は色んな所で買ってますから、空港ではスルーしてます。

ただ、透惟に 『まりもっこりガラナ』 を渡したくて探しました。
結局見つかりませんでした・・・(涙)
コンビニで事前に仕入れとくべきでしたね・・・(これまた失敗)




10分前に持込荷物のチェックを受けて、いよいよ “さよなら” です・・・(T T)
1組のカップルは別れ惜しい感じがアリアリでしたが、それ以外は皆さんツアーの帰宅組なんでしょう。
さっさと搭乗口へ移動されます。

手を振って見送りました。
嫁、長男と長女は気づいてましたが、次男坊は見えてなかったかな???


過去にこのような経験がないので(飛行場にて) 『見送る所ってどこですか?』 なんて言うぶっきらぼうな聞き方をして、どこかの飛行機会社の方を困らせてました(アイタタ)


『・・・・・・・・展望デッキ・・・・・・・ですか・・・・・・・?』


それそれ!!!!
初めてそこに行きましたよ~(笑)

出発時刻ちょうど位だったかな???
なぜか、到着する飛行機ばかりで出発する飛行機がないような・・・



『別の展望デッキもあるのでは???』

知らないヤツとはそんなもんです(爆!!)

反対側に行ってみよっと!!
『・・・・・・・・・・・・・・・・・ない!!!』


ってことで、さっきの場所へ。





待っても×2飛行機は飛ばないし・・・
時間はどんどん過ぎていって、もう出発予定から20分以上が過ぎようかと・・・

一機の飛行機が飛び立ちました。
『きっとあれに乗ってるんやろうなぁ~~~~~』 とデジカメをパシャパシャ。
ポケモンジェットもパシャパシャ・・・






『なんか寂しくなるねぇ・・・・』と独り言いいながらD:5に乗って、義父へメール。
『多分遅れて出発したと思います・・・(^^;)これからヨロシクで~す(^^)/』
そう、ここから直接嫁の実家へ移動します。































・・・・・・・・・・と帰宅途中の私の携帯に嫁からの着信が!!
『無事 着いたよ~~~♪』































ん!!!?

ヤケに早くない????

































そうです、知らない私が移動している間に、飛行機は定刻通り出発していたようです・・・ 
0rz......

































ってコトは・・・




































私が見送った飛行機はドコ行き??????(謎爆!!!!)

































チャンチャン♪



※よって、この写真は “ドコ行き????” の飛行機でございます <(_ _)>
Posted at 2008/08/08 14:40:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 過去まとめ | 旅行/地域
2008年08月08日 イイね!

8/4 時計台とテレビ塔 編

小樽 天狗山の夜景をみて帰ってくる途中、そういえば “札幌らしい所” には行ってなかった気がして・・・


やはり、外せない “時計台” と “テレビ塔” へ・・・



昼間にしか見たことのない私は
『思ってるよりかは “イマイチ” だと思うよ~』
って前フリを入れつつ現地へ・・・



夜の雰囲気はまた違いました♪
次男と長女はオヤスミ中・・・なんで、長男と嫁だけが見てました。


<時計台> 
ライトアップされている時計台は間違いなく昼間よりキレイです!!
写真を撮る位置の照明は明るすぎてイマイチかも知れませんが・・・
冬の夜がイイ雰囲気なんでしょう・・・きっと。

<テレビ塔>
こちらもイイ感じです♪
真下にクルマを着けたんで、全体像は入らなかったですが・・・(汗)
これまた、夜のライトアップがイイ感じです♪



成り行きで 『行ってみる??』 って感じでしたが、これなら行って良かったですね!!



写真はこれまたおあずけで・・・(涙)





Posted at 2008/08/08 13:35:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 過去まとめ | 旅行/地域
2008年08月08日 イイね!

8/4 天狗山夜景 編

小樽に来たので “フェリー乗り場” へも行きました!!
ちょうど1ヶ月前にココに着いて、namijiさんが居てくれた場所・・・
凄く心強かったことを嫁と子達に話してました。




フェリー乗り場から移動すること約20分。
キーワードは “夜景” ・・・
気持ちは 『函館 五稜郭』 でした。
小学生の時、社会の教科書に写真が載ってたような気がします。
やはり、そういう所を実際に見たいワケで・・・
今回は時間的にも間違いなく “ムリ” ですね!!(滝汗)




で、改めまして “天狗山ロープウェイ” にて山頂へ♪
私自身それほど “夜景” を見てきたワケじゃないですが、こちらもかなりキレイです♪


時間は19:30頃かな・・・

夕方から夜に変わる狭間に、海と街がどんどん変わって行きます。
展望台から左手には “海”
眼前には “街”+“海”

左手の海は水平線から朱色→紫色へ変化して最後は紺色へ・・・
漁船の漁火もキレイです。

街は華やかなイルミネーションが・・・
ウイングベイ小樽の観覧車がすっごくキレイに見えます♪


コレばっかりは携帯の写メではどうしようもなく・・・
また、デジカメの写真は手ブレも手伝ってイマイチの写真ばかり(涙)


いつかアップしたいですねぇ・・・



ってことで・・・
文章力のない私はこの辺が限界でございます <(_ _)>





 
Posted at 2008/08/08 13:19:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 過去まとめ | 旅行/地域
2008年08月08日 イイね!

8/4 小樽の街 硝子の灯 編

8/4 小樽の街 硝子の灯 編旭山動物園 → 旭川ラーメン村(お昼と晩ご飯兼用) → 住まい 
と下道ドライブで帰ってきました。

やはり距離がある分、時間もかかりました~~~(疲)

途中、レーダーが反応するので注意してみると・・・
駐車場辺りで待機中のパトカーが、私の通過後にサイレン鳴らして・・・・!!!

対象は私じゃなかったみたいです(ホッ)



【8/4:5日目 小樽 編】

当初はオルゴールを見に行く予定でしたが、これまた “何かを作りたいなぁ~” と思い、硝子工房の方へ・・・
通りの両側に色んなお店や工房もあり、退屈することはなかったです♪

お手ごろなお値段で作れるもの・・・

そう!!!


『とんぼ玉』 です!

小樽でガラスと言えば 『北一硝子』 さんになるのでしょうか・・・
残念ながら “とんぼ玉” はやっておられないようでした。

ウロウロ歩いて見つけたのが 硝子の灯 さん♪
お値段も \500~ と魅力的!!

後にオプションイッパイでエライ事になりましたが(爆!!)


長男 = 自分で製作
嫁  = 次男用に製作
私  = 長女用に製作(画像のヤツ)


①好きな色と柄を決めます。結局3人とも “水玉柄” を選択
②お兄さんといっしょ(番組じゃないよ)に作っていきます
→大半がお兄さんにやってもらうことに・・・(爆!!)
③冷えて固まれば “完成” です
④コレをネックレスやストラップにもできるのですが・・・
→ココでアレコレ付けるとそれなりの金額に!!(大笑)



固まるまでの間は “おやつタ~イム” と称してソフトクリームを(爆!!)
5段重ねのソフトクリームは圧巻でした。

※これまた画像アップが・・・(涙)

上から・・・
①ラムネ
②いちご
③夕張メロン
④牛乳
⑤ラベンダー

子達3人で食べあいです(笑)



私は “六花亭 まじりっけなしソフトクリーム” を頂きました♪


Posted at 2008/08/08 12:12:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 過去まとめ | 旅行/地域
2008年08月08日 イイね!

8/3 旭山動物園 編

8/3 旭山動物園 編サイコーさんに “天人峡パークホテル” を予約してもらう際に
『旭山動物園入場券付き』
をお願いしてました。

会計を終えた嫁の第一声が
『子供のチケットってないのかなぁ・・・』
『そんなワケないやろ????』ってことで、再度フロントへ・・・

結果・・・
『子供は無料!!サスガデス!!!』


【8/3:4日目 旭山動物園 編】

気合入れて8時には出発の予定が、結局9時前の出発・・・ 0rz....
駐車場の事情もわからないまま進んで行くと、なぜか色んな方々が 『コッチコッチ』 をしてる・・・(謎)

割と奥の方まで進んできたので、この辺で・・・と停めたのが “西門直結” の駐車場。
時刻は9:45・・・予定より1時間の遅れです。

チケットは持ってるし、ラクラク入場♪
良く見ると 『開園 9:30』 って書いてます!!(ラッキー♪)
なんとなく停めた西門駐車場も、あざらし館やほっきょくぐま館に一番近いところでした。

そう・・・・
サイコーさん家で受けたレクチャーでは
『一番混むコトが予想される “あざらし館” 等は最初に回るべし!!』

たまたま?? 忠実に守っていきます!!


<あざらし館>
開園15分にしては人は多い感じです。
長時間並ぶ必要はなかったです。10分も並んでないかな???
ポイントは館内にある “円柱の水槽” にあざらしクンが来てくれるかどうか・・・(><)

ちゃんと来てくれましたよ~♪

写真を撮ってなかったんで、長男はスネ×2モードでしたが・・・・
これは後に “リベンジ” となります・・・(爆!!)


<ほっきょくぐま館>
暑さのせいか、ぐったり状態の “しろくまクン” ・・・
半球状のドームから、近くで見ることも可能だそうで、早速並んでいざ順番!!


いないっす!(涙)


泳いでいるくまさんは、ガラスの向こうのお客さんにサービス満点でした♪


<ぺんぎん館>
水槽のトンネルをくぐる時、泳いでいるぺんぎんクンが!!
まるで飛んでるみたいに見えます(笑)
餌の時間とかは混むのでしょうが、それは “登別マリンパークニクス” で見てましたのでスルーしました。


<もうじゅう館>
トラ・ライオン・ヒョウ・黒ヒョウ・ピューマ・クマ

どれも暑さでやられてます・・・(><)
皆さん “だるめな感じ” でございます・・・


黒ヒョウにもちゃんと “豹柄” があるの・・・・知ってましたか???
私は真っ黒だと思ってました。(恥)


<おおかみの森>
夜行性のおおかみは、昼間に外から見ても “耳” だけしか見えません(><)
木陰で涼んでいました。やはり暑いのでしょう・・・
館内から見ると、一番おとなしめの顔つきをしたおおかみが良く見えました!

こちらにも半球状のドームがあり、そこから覗くと・・・


これまたハズレ(><)

まっ、全て体験することに意義有りです(爆!!)


<サイ>
次男坊のリクエスト!!
ココにたどり着くまでに、色んな動物を見ながら坂道を上がって行きます。
全ての動物を書くのは大変なので・・・<(_ _)>

なんでまた “サイ” だったのでしょうか・・・?
自分の名前(晟:セイ)と似てるから???(爆!!!)

でも、サイのいる動物園は久しぶりだった気もします。
そんなことないですかね???(笑)




どの動物達も印象にあるのですが、デジカメの写真が添付できない(涙)

データーが大きいとアップできなかったっけ???
こりゃフォトギャラリーも厳しいなぁ・・・・(ショック)


Posted at 2008/08/08 11:20:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 過去まとめ | 旅行/地域

プロフィール

デリカD:5に乗るようになって   “みんカラ”デビュー 初めての4WD  初めての三菱車   初めてのみんカラ マイペースですが、お付き合いくだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マフラー持ち上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/08 23:26:31
塗装してみた 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/10 12:25:26
castom_susオリジナル 1.5インチ リフトアップコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/10 12:09:58

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
Fit号の事故にて、新たに我が家の “弐号機” としてお迎えしました♪ メインは、送迎 ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
こんな感じのクルマです(^o^;) 【外装】 ①JAOS オーバーフェンダー(F/ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
赤色フィットです♪ 嫁さんの買い物や、子達のお迎えに活躍中~(^^)/ 2002年4 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
ファミリア3DHB インタープレイ 5M/T:赤 免許取得後、初めて買ったクルマ♪ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation