20周年へ向けて集めている人もいるでしょうから。
情報として・・・
世界的にミニカーといえばMachboxですが、日本ではやはりトミカでしょう。
男の子なら子供時代に1台は持っていたでしょう
ロードスター第一号は、No.111の赤色です。
その後グリーンへと変更になり内装色もタンになりました。

NAはこの2モデルが通常モデルとなりました。
通常の製品とは異なりますが、セット品として2種類でています。
まずは、グランツーリスモセット です。

色はメタリックのブルーです。タイヤが少しはみ出しているので、車検はNGです(笑)
もうひとつは DX R/Cトミカトレーラーセット の中の1台です。

色は黒。内装色はタン色です。
暫く経ってでたのが、おもちゃ缶の中から、外装白、内装赤のモデル。

そしてイベント限定特別仕様モデルです。

トミカは子供のおもちゃでしたが、大人をターゲットとして満を持してでたモデルが「トミカリミテッド」です。値段も大人狙いで倍額以上ですw


通常のトミカとは違いすこし精巧モデルです。ホイールもBBSホイールが採用されています。
以上が、トミカが販売したNAモデルですが、他にも・・・・
No111を利用した軽井沢ミーティング限定仕様が2種類出ました。


2000年と2001年軽井沢ミーティング会場で販売されました。
また、グランツーリスモセットの色を変えて、アンフィニ広島が記念として顧客向けに配ったモデルもあります。

サイドにSINCE 1960 アンフィニ広島 と印刷されています。
また、ミニカーショップのガリバーから恐らく同じ型を使ったオリジナル商品も販売されました。色は、黄色と緑です。

このモデルからの展開で
車買い取り専門店 ガリバー が3色、


JMAC(日本ミニュチュア・オートモービル・クラブ)が1997年に会員向け配布品
2色がでました。

あと、希少モデル(?)で私も持っていないのですが、ミニカーショップのRomが
ガリバーの車体に、白のレジン製のハードトップを付けたモデルを緑・黄の2色を売り出しています。
これが、いわゆるトミカNAモデルの全てだと思います(たぶん)
他に情報がある方、教えてくださいw
トミカでは、残念ながらNBモデルの販売はありませんでした。
そして、NC発売後、通常モデルにミニカーが復活しました。No.115です。

色はカタログカラーのギャラクシーマイカです。
すぐに憧れのスポーツカーセットで赤色が追加

また、イベント会場限定モデルとして青色が発売されました

2007年軽井沢ミーティング会場限定です。NCのNo.115のにボンネットにタンポ印刷

さらに、値段は高めですが、ディズニートミカの製品から、ミッキーマウスのイラストが入った赤色が発売

その後に、ディズニーショップでしか購入ができないDカプセル から黄色が発売されました。
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/001/854/896/1854896/p5.jpg
トミカギフト カーセンサーセットの中に白が入りました。
<2010.1.27追加>
ONE MAKE RACE CAR COLLECTIONで赤と白が入りましたが、
ブラインドボックス製ですので、なかなか思うように出てきません。

NCモデルは手に入りやすいでしょう。
NAも通常品は値段が高めですが、ヤフオク等で手に入ります。
トミカリミテッドモデルも割と手に入ります。
その他のモデルは結構難しいと思います。
特にJMACモデルはなかなか市場に出回らないので、辛抱強く探すことが大切です。
Posted at 2009/04/08 15:57:59 | |
トラックバック(0) |
ロードスター おもちゃ | 日記