• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lucas(ルーカス)のブログ一覧

2025年08月24日 イイね!

【往復550km】2025夏休み備忘録

【往復550km】2025夏休み備忘録暑さ寒さも彼岸までといいますが、この暑さが9月中旬まで続くとなると相当な覚悟が必要です。

さて25年夏は2日間お休み頂きました。
そのうち一日は年唯一の一人旅。

プランは昨年同様に福島県二本松市の往路。
コースと結果は下記。






【旅と車の記録】

幸い事故渋滞は有りませんでしたが夏休み特有の交通量により小規模の自然渋滞が確認JCTで発生。常に車間距離が狭く、自動追従でも気を遣い体力を蝕む。

燃費は昨年が14.2km/Lだったので15.6/Lであれば+9.8%の改善。渋滞は増えたのに改善されたのはタイヤの影響。空気圧は2.5.

新タイヤは高速時の縦揺れが旧タイヤに比べ激減。これでもかなり助かった。

だがしかし、タイヤが改善されたら今度はダンパー周りが機能していない疑惑発生。明らかに減衰力が低下していてる。車齢を重ねると課題が尽きないですね。



【現地の所感】

避暑地のつもりで訪れたが東京より暑い。陽が照れば体感40℃。車内のアイスコーヒーは1時間後にはホットに。


そしてその暑さが撮影をする上での判断力と集中力を蝕む。もっと鍛錬が必要だし、そうならないよう日傘や冷却に機転を働かすべきだった。お掛けでもうピント外しまくり。それに気づかない、解決できないの悪循環。



暑さで心拍数で異常値をマーク。この日以降、7日間倦怠感が続いて熱中症の恐ろしさを知りました。

【次に活かすため】


いつもの事ですが、
あまり自分を追い込んではダメですね。
その場の空気を正しく切り取る事が私の目指す世界観です。



【終わりに】
とはいえお盆半ばの東北道を無事故、車の故障なく、仕事の電話もな帰れた事に感謝です。


さて次は9月下旬に少しだけ祝日がありますね。
2026年の課題が山盛りですが、楽しみにして明日へ挑みましょう。


今日の東京は37.3度の今年イチ。日の下はオーブン。

まだまだ残暑が続きますが、皆様もご自愛下さい。


Posted at 2025/08/24 23:56:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月08日 イイね!

テレコンで見るスイフト【TC-X20Eテスト】

テレコンで見るスイフト【TC-X20Eテスト】雨で始まった2025年のお盆の週。

最高気温29℃がとで涼しく雨の有り難みを感じますね。

そんな日を待てずに私は8月上旬36℃の炎天下でカメラ機材テスト。

目的は手持ちの機材の性能を確かめるため。 
あと私個人の景気指数は年々低下しているにも関わらず、ないスキルを補う為の機材欲は過去最大のため自制したく。

【目的】
これ以上機材を増やさない事

【状況】
モデルは4代目スズキ•スイフト。
制限時間は15分。
気温36℃。
炎天下一瞬曇り。
機材重量は全部で3.3kgかな。きつい。
写真はJPEG編集無し。

【評価する機材】
タムロン テレコンバーター(TELE CONVERTER 2.0x )TC-X20Eの超ニッチな機材。しかもCPLフィルターも追加、露出もピントもオートという全く公平性のない条件。

↓この右側の筒。これで五万円くらいしたんだけど、何で買ったかも記憶にない。多分、ちょっと気が動転してたと思う。


で、

【結論1】
テレコン付けても世間で騒がれる程解像度は悪くないが、ピクセル単位で評価すると甘さはある。つまり、画面を拡大しなければいい。

【結論2】
暑いと集中力10分持続出来ずミス乱発。

【結論3】
このテストにCPLフィルターは要らなかった。色味が評価できへんがな。

【結論4】
みんからブログにアップロードしたら写真が高高々圧縮され、解像度の話どころではなくなった。南無。


【以下結果】

1️⃣200mmx2=400mm開放値
解像はネットで騒がれる程酷評ではない。



2️⃣上記一段絞り
背景のボケが大きく変化。解像感は気持ち改善。



3️⃣逆光テスト
うむ、多分CPLフィルターのせいだと思う。



4️⃣テレコン未装着。
本テストで1番大事な検証なのにピントを外す始末。何故外したか自分でも謎。しかも一枚しかシャッター切ってない。多分暑さのせい。



5️⃣テレコン有りの近距離。
解像度悪くない。



6️⃣テレコンなし、前ピン。
4️⃣同様の不手際。普段なら外さないがテレコン外して油断したんだろう。情けない。


7️⃣テレコンなし。
車じゃなくて手前の鎖にピント合焦。
全部暑さのせい。そして写真内にmmの誤植は寝不足のせい。本当にひどいよあんた。


8️⃣テレコン無しで唯一の合焦点。
合焦したのは私の目よりカメラの「デュアルピクセル CMOS AF方式」の方が優秀でした。



9️⃣室内はおまけのEF40mmF2.8で。
エアコンが涼しく、意識回復しながらの一枚。


以上、駄文失礼しました。

ここまでお付き合い頂いているのは長年のみんカラの友人様か、スイフトがお好きな方か、世界に数名にか居ないタムロンという光学メーカーのニッチな部品エクステンダーを検索して辿り着いた旅人かと思われます。

いつもお付き合い頂き有難うございます。

【その他】
ちなみに4年前に50mm単焦点て撮ったのはコチラ。意気込まない方が写真ってよく撮れるんですね。





明日から夏休みの方も、カレンダー通り、シフト通りの方も体調とドライブの安全が無事に守られますように。



それでは。

Posted at 2025/08/10 23:41:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月26日 イイね!

7月備忘録とKK線

7月備忘録とKK線2025年の7月は乾いた夏、暑いですね。

夕方に涼風が吹けば心地良いが、日中の日差しはオーブンのよう。

(もはや暑すぎて記事作りが出来ず毎度のように自分のための記録を書かせて頂きます。本当にどうでもいい話)

【雑記1:街の変化】
そういえば4月に首都高に大きな変化がありました。八重洲線長期通行止め/KK線廃止とのことです。



まだ2000年代、山手トンネルや外環が整備されるまではこの路線を上手に使う事で都内を抜けるのに大幅な時間短縮が出来ました。


通行止めされる前週3月下旬走ってみた。
環状線がどんなに混んでても、この空間は異次元の空き具合。再会は2035年だそうです。


トンネルを抜ければ銀座を走り抜けます。ここは廃止されるのですね。残念。


【雑記2:気になる車の話】
私の次の候補車、デミオのテストを兼ねて往復100Kmの中距離移動をしてみました。


1.5Lの6ATとのことですが、東名の高速域ではキックダウンが連発されパワー不足を感じた。
こればっかしは走らないと分からない。

文句言ってたら永遠に話は進まないんですけどね。それでもいい車ですよ。





【雑記3:お天気話】
暑い時はアッサリしたものが美味しく感じます。


東京は雲一つない快晴続き。


大雨警報は一回ほどと記憶。雨季もスコールも少ない2025年。


猫も暑そうです。


【雑記4手放すもの】

今回手放した子供のおもちゃはコチラ。
息子と遊んでくれて有難う。





【その他】

7月の業務は去年、一昨年ほどの拘束時間は無かったものの世の中の消費に一喜一憂してしまい中年特有の激しい燃え尽き症候群にかかる。

夏バテもあと1カ月の辛抱かな、頑張りましょう
(熊谷が40℃…)


さて、次はお盆過ぎですかね。
私は5年連続の分散型休暇です。
ネタ探し頑張りますわ。


Posted at 2025/07/26 20:18:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月30日 イイね!

ポルシェと6月備忘録

ポルシェと6月備忘録まだ6月だというのに猛暑日が始まりました。
夏は体に堪えますが私は春より深く眠れるので体には合ってたりします。


さて、そんな日照りの合間の曇った日にPEC(ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京)にお邪魔しました。この施設のコンセプト通り「どなたでもポルシェブランドの世界を体感」できる。

マシンの写真は下記の通り、色香が漂う美しいボディフォルムは見ているだけでも心がときめく。





















体験出来るトラックも併設。


風薫る昼下がり、ポルシェの奏でる太い排気音は極上の贅沢。







走っている姿も佇んでいる姿も美しい。


お食事も細部に上質さと拘りがある美味でした。ポルシェは買えませんが、また戻ってきたい贅沢な空間。


この次の日から二週間の鼻風邪に悩まされました。気温差の疲れかな?


これにて代休休暇は終わり。

さて明日から、7月下半期です。

勤め人としては今年は大した成果は期待出来ないので早々に切り替えて2026年に向けて種蒔きです。

夏もこれからが本番、暑い日がつづくようです。くれぐれもお体ご自愛ください。





猫も元気です。
暑いですが上を向いて歩きましょう。


Posted at 2025/06/30 23:23:53 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年06月07日 イイね!

運用8年目へ【CクラスW205型】

運用8年目へ【CクラスW205型】 10年乗ると決めておりました、そんな我が家のW205Cクラスも2017年の導入から8年目になりました。

物事は1年単位で見ると短く感じますが、8年となると生きてきた中で多くの出来事があったかと思います。

それまで無故障でしたが7年目にオルタネーター故障・スプリングリンク異音の修理ラッシュでしたが、短期間に纏めてくださって助かっております。

さて、車体の状況は下記の通り。

【定点観測】




ヒヤシンスレッドはその名の通り花のように鮮やかな発色を維持しております。これは塗装に恵まれたおかけ大きなメンテもかけず、数年に一度のコーティングだけで長くその質を維持出来ており助かっております。



少しだけレンズが曇ってきた気がしますが、私の視力の落ち具合に比べれば充分良い状態です。



そして車内の雰囲気は相変わらず、私の中では唯一無二です。この7年間色々な車種に触らせて貰いましたが、この控えめでありながら最低限の新しさの融合は2025年の今でも乗るたびに心が包まれます。インテリアに角が少なく、ベージュの内装はコントラストが低く、目に優しい。なによりセダンの窮屈さが私にとって相性がいいのでしょう。


極め付けは、テールランプのデザインが私の心を射抜きました。リアエンドがランプの丸みで表現している車種は中々ありません。ジャガーXJ(X351)に近いものがあります。

【愚痴】
2010年代はモールばかりのデザインでしたが2025年はフロントもリアも細いラインのヘッドライト とテールランプばかり。内装もテスラばかり。しかも生産国問わず。簡単にものが作れてしまう時代と似ても羞恥心がない事に少し寂しさを感じます。売れるためなら手段問わず。

【ボディカラーのお話】


そんな湿っぽい話は置いておいて、何故赤いボディカラーを選んだかというと過去に乗っていたローバー、ジャガーが有彩色だったためです。
その方が遠くから認識しやすいのでPAですぐ見つけられます。


それに過去に赤い車が我が家に何度か居たため違和感なく選べばました。スズキ-マルチ800。

日本仕様だとフロンテ(5代目)がベースだそうです。小さい、軽いは正義。


【最後に】

比較的涼しかった5月が終わり、初夏の香りを窓から入ってくる風が伝えてくれます。

2025年ももうすぐ折り返し地点です。
私の目標は旅の回数を増やす事です。

そのためにタイヤ替えました。
今は令和の米騒動の真っ只中。米の価格は上がっても(4kg 4,000円でもそんな消費しないので)上手く乗り切れてますが、タイヤの値上げには負けました。その件については追々。



皆様の良き日々を過ごせる事を祈り願っております。

それではまた7月に。








Posted at 2025/06/08 00:00:10 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@SELFSERVICE さん、これは宝の山ですね」
何シテル?   08/20 13:20
基本はブログで備忘録更新のただのサラリーマン。 ランチはお弁当持参からカロリーメイトのみにエコ化。しかし、体力が落ちてきたので栄養重視でお弁当ライフ復活。ジャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エビスサーキット走行会2025夏の陣のご案内 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 13:27:33
【備忘録】30分圏内の連休 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 00:12:43
お、ねだん以上。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 15:10:21

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
エクスクルーシブ、その色は忘れられない。 【スペックは下記】 ■2018年初夏導入 ■W ...
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
2020/秋より運用開始 2021/春に運用終了
ホンダ FTR223 ホンダ FTR223
FTR223 トリコロールカラー 私は翼を手に入れた
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
2009年-2014年/通勤用として導入 旧型に比べ静粛性、居住性が大幅に向上。 しか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation