• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lucas(ルーカス)のブログ一覧

2015年04月18日 イイね!

車検雑記 製造から15年目10万キロ 【ジャガーXタイプ】

車検雑記 製造から15年目10万キロ 【ジャガーXタイプ】Xタイプの車検を通した。製造からもう15年目になる。



車検を目前のとある深夜の首都高、このXタイプは走行不能に陥った。幸いリンプモードで自走は出来たものの、動揺は隠せなかった。ディーラーに点検を出したらエラー項目はスロットルボディ。さらにエアコンプレッサーも液漏れを発生していた。どちらも一見異常は無いが、突然誤作動を起こし走行不能を引き起こすという,10万キロを目前に不安を抱えたまま走りたくはない。



というわけで、部品を取り寄せ修理、無事に車検を通せた。


スロットルボディ。燃焼に必要なために吸入した空気が通る通路、、スロットルバルブ(空気絞り弁)と一体になっているアルミ製の部品。大切な部品なためとても高価。


ACコンプレッサー。エアコンの心臓部、輸入車の鬼門。麗猫さん曰く消耗品と割り切る事。これも高価、そして重い。

久々の修理入院の記念としてグリル交換を行った。



交換した直後、走りが激変。新品スロットルボディとデータ初期化により走りが鋭くなった。あっという間に吹け上がるエンジンは10万キロを感じさせない。そしてキンキンに冷えるエアコン。これで夏は乗り越えられる。
まだまだ君には走ってもらう。
Posted at 2015/04/18 22:50:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | x-type | 日記
2015年03月25日 イイね!

400kmの道のり

400kmの道のり








Xタイプの燃費は街乗りで5km/L、お世辞にも良いと言えない。ガス代や移動効率を気にして公共交通機関で移動する日も少なくはない。そのため多くの場合東京での自動車の保有は必須ではないと言える。しかし過剰にコストを意識していたら何も始まらない。久々の休日は450kmを走り抜いた。高速街乗り合わせて10km/L、しかし高速道路を巡航することがこの車にとって悦びなのだろう。さらに街乗りではその存在感を意識させる硬いビルシュタインサスと225/40扁平タイヤは高速道ではアスファルトにぴたっと吸い付くように走り、真価を発揮する。サスを換装して良かったと思う唯一の瞬間である。これからサスを入れ替える方は様々な覚悟をして頂きたい。



道中、通り雨に出会った。路面コンディションが変わって感じた変化はステアリングフィールではなく、ロードノイズである。ここ数年うっすら気づいていたのだが雨が降ると車内が静かになる。ドレッドやタイヤハウスの反響音が要因であるかもしれないが、それに気づいた時から少し雨が好きになった。


</a
2014年10月11日 イイね!

紅のジャガーSタイプ試乗記1.4

紅のジャガーSタイプ試乗記1.4じゃがのすけさんの愛車Sタイプに乗せて頂く機会を与えられた。




このSタイプは我が家のXタイプと同じ型式を3.0V6エンジンを搭載。だが、まったく別の生き物だった。カタログで見ると素人目では差が分からないこの時代のジャガーラインアップ、しかし乗り込むと差は歴然。後期型Sタイプはどちらかというと上位に位置するXJの質感に近い。傾斜の高いAピラーの前には電動パーキングブレーキ、電動チルト、電動サンシェード、全てが電動という電子制御はゴージャスだ。100kgの車重差を感じるドアの重さはこのクラスの洗礼。エンジンの置き方も違うぞ。



乗り心地は猫足。ストロークを大きく揺らすダンパーは懐かしさを感じた。加速はじゃがのすけさんが言うように、おとなしい。よく言えばスムース。操舵性と遮音性は高く、振動もなくあっという間に法定速度になる。油断していると速度オーバーしそうになる、油断出来ない。FRと電動アシストの軽いステアリングフィールはXタイプと違い抜群の旋回性。

とても勉強になった。同じエンジンでも異なる「ジェントル」なキャラクターが与えられてた。むしろ騒がしいエンジン、車内に響くロードノイズ、段差で跳ねるダンパー(自己責任)重いステアリング、そんなXタイプがアナログ過ぎてまるでゴーカートのように感じた。

素敵な機会を有り難う御座いました。
次は明るい時間帯か、高速域での首都高一周テストですね。

※誤植を訂正しました。失礼しました。
Posted at 2014/10/11 21:16:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | x-type | 日記
2014年10月04日 イイね!

XタイプにHIDを搭載

XタイプにHIDを搭載神は光を見て、良しとされた。
神は光と闇を分け、光を昼と呼び、
闇を夜と呼ばれた。夕べがあり、朝があった。第一の日である。


XタイプにHIDを搭載した。これにより光量が増幅し、夜間走行時の視認性が向上。作業個所はハイビーム、ロービーム、フォグの3点盛り(欲張りでごめんなさい)部品は予算の都合上、純正でなく社外品を選択する事でリーズナブルに済んだ。やはり色温度の調整されたハロゲンとは白の純度が違う。しかしXタイプの照射力のせいかルーメンは向上したが遠距離の照射力はさほど変わらない。


(なおフォグは光軸が設定されていないため高照度化により対向車の視界を妨げる性能を兼ね備えてしまった。なのでアクセサリーでなく非常用として常用禁止)

部品、作業内容、トラップ等詳細は後日整備手帳に記載予定。
Posted at 2014/10/04 23:13:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | x-type | 日記
2014年06月22日 イイね!

車内清掃2014.6月末【ジャガーXタイプ】

車内清掃2014.6月末【ジャガーXタイプ】梅雨の最中、夏を前に車内清掃を行った。
レザーシートは張り替え後初の洗浄になる。

ダイヤモンドステッチの山部分を専用洗浄剤で拭き取る。
キックされた勲章も洗浄する。

ヘッドライトが薄く曇りがかっている。
新品交換から2年、そのうち1年は青空駐車だったが劣化進行が早く感じる。
いくら樹脂でも、長期耐久財なだけにメンテナンス性や品質をあげてもらいたいのだ。


ビルシュタインのサスペンションのストローク幅が大きくなり、幾分乗りやすくなった。
が、交換4年経過しても未だにハードな味付け。どんだけストイックやねん。
(乗りやすくなった記念にニュルブルクリンクステッカーを贈呈)

Posted at 2014/06/22 16:41:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | x-type | 日記

プロフィール

「@SELFSERVICE さん、これは宝の山ですね」
何シテル?   08/20 13:20
基本はブログで備忘録更新のただのサラリーマン。 ランチはお弁当持参からカロリーメイトのみにエコ化。しかし、体力が落ちてきたので栄養重視でお弁当ライフ復活。ジャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エビスサーキット走行会2025夏の陣のご案内 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 13:27:33
【備忘録】30分圏内の連休 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 00:12:43
お、ねだん以上。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 15:10:21

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
エクスクルーシブ、その色は忘れられない。 【スペックは下記】 ■2018年初夏導入 ■W ...
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
2020/秋より運用開始 2021/春に運用終了
ホンダ FTR223 ホンダ FTR223
FTR223 トリコロールカラー 私は翼を手に入れた
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
2009年-2014年/通勤用として導入 旧型に比べ静粛性、居住性が大幅に向上。 しか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation