• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lucas(ルーカス)のブログ一覧

2022年09月16日 イイね!

【備忘録】母が緊急搬送された件について

【備忘録】母が緊急搬送された件について(10年後の自分へ見返せるよう記録します)

本日夕方、母が夕方のお散歩中に倒れました。

まだまだ元気なのですが少し高齢で基礎疾患があり、先日別件で発生した親族の訃報にて気が張ってたのでしょうか、突然横断歩道で気を失ったとのことです。

幸いにも通りかかったドライバー様が119番してくれたおかげで早急な処置対応により何事もなく擦り傷と打撲で済んだようです。(ご通報頂いた方、何方か存じ上げませんが心より感謝申し上げます)

毎晩電話をかけているのに今日は何故か繋がらない事に違和感を感じた私は親父に通電したら「いま病院に居る」とのこと。私は急遽近くにあったレンタカーで病院に向かいこの目で無事と母の声と元気を取り戻した姿を確認し帰宅、丁度いま帰宅しました。(息子はもう寝ておりました、妻は半分寝てましたが気にかけて無事を祈ってくれてました)

さて、

最近死生観についてよく考える事が多い私に今回の件含め立て続けに起きたため尚更考えさせられる事となりました。

そして何故か、

偶然にも先日私は好きな映画のシーンを見返してました。この映画は8年おき、3回目の視聴になりますが観る度にシンプルながら言葉の重さを感じさせてくれます。今回は子供に対し分かりやすく人生の意味を伝える母の優しさに心うたれました。

————————

『Forrest Gump (フォレスト・ガンプ/一期一会)(1994年公開)』より



"Death is just a part of life.Something we're all destined to do."

(死は人生の一部なの、誰でも持ってる運命よ)




Life was like a box of chocolates. You never know what you’re gonna get.

(人生はチョコレートの箱みたいなもの。食べるまで中身は分からないわ)

I happen to believe you make your own destiny. You have to do the best with what God gave you.

(自分の運命は自分で決めるの。神様の贈り物を生かして。)




©Paramount Pictures
——————-

いやぁ、映画って本当にいいですね。変なhow-to本よりよっぽど胸に刺さるのは私だけでしょうか?



(その他)


◉レンタルしたホンダフィット-HV(先代モデル)はスポーツモードの加速はC200より強烈。恐るべしホンダエンジン!

◉急いで出発したためETCカードを挿入しておらず現金で首都高料金所へ。「1,950円です」のお声に驚きました。何?いまそんなに高いの!?この前まで700円だった気がします…

最後に、

帰宅して仕事してたらこんな時間です。(午前1時)来週はシルバーウィークなのですね。本当にさっきまで気づいておりませんでした。

皆様も素敵なチョコレートのようなひと時をお過ごし下さいませ。私は慢性胃痛を治すために点検整備(胃カメラ)です。トホホ。


Posted at 2022/09/17 00:56:58 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年07月17日 イイね!

【W205/48ヶ月目の短評】ちょっとだけ高速走行テスト

【W205/48ヶ月目の短評】ちょっとだけ高速走行テストようやく梅雨が明け夏本番を迎える7月下旬、皆様は如何お過ごしでしょうか?








私は早めの夏休みとして2日ほど自分の時間を造りました。
以前にもお伝えしましたように土日祝日年末年始は家族との時間に充たためここ1年以上まともに休んだ気がしませんでした。そのため、今回はお盆を前に思い切って「休む」ことを公私の関係者に宣言し極力やりたかった事に専念させて頂きました。

【まずはW205との時間、富士スピードウェイへ】

子供を保育園に預けたその足で富士スピードウェイに向かいました。
8年ぶりのサーキット場での体験走行会です。あくまでも「体験」なので好き勝手は走れませんが先導車((GT-R)が参加車を引き連れてくれます。

【アジリティの意味が分かりました】

(写真は公式サイトより引用)



散々「うちのW205はバネサス、2Lターボの普通のクルマ」と論じておりましたが、それは表面上の世界の話でした。W205には「アジリティセレクト」という機能があり一般的なもの同様「コンフォート⇆スポーツ」等の設定変更ができます。「せっかくなのでスポーツプラスでもやってみるか」と初めての機能を選択。「うちはバネサスなので変わるのは回転数とステアリングの重さだけでしょ」と思っておりました。しかし、それは正解ですが想定とは違いました。

【当たり前以上に曲がる】


富士スピードウェイのコーナーをゆっくり目の100km/hほどを普通に曲がります。少しコースを外れたと思っても舵を少し入れるだけで元のラインに戻れます。それもいくらでも。この時点で驚きでした。街中を走る40-50km/hと100km/h以上の手応えに差がありません。それに街中で柔らかさを感じるバネサスですが高速コーナーだっていうのにロールが少ないです。常に一定の荷重を維持している感覚でコーナーに恐怖を感じません。それが一番の恐怖でした笑。

【ターボがどこまでも推し進める】


以前体験したのはジャガーXタイプのV6-3.0L 234PSでしたが今回は184馬力。新しい感動は期待してませんでしたが、この車は数値ではない世界を魅せてくれました。ターボと今では旧式の7速ATですがストレート速度をどこまでも伸ばそうとします。

最高速度は過去のジャガーXタイプの時を超えました。というかもっと出せた。しかも超静か。そして揺れない。Xタイプは最高速時に物凄い風切り音と縦揺れが発生し「速いぞ」という雰囲気がありましたがこのW205は至って普通。そしてそのまま1コーナーへダイブ。ご存知のようにメルセデスは強烈なブレーキを備えてます。それが車速を一気に下げ、フラつくことなくヘアピンを抜け、高い回転数のまま次へ繋げます。危うく前走者を追い抜くとこでした。



もはや驚きの連続でした。
スポーツプラスの限られた機能だけなのに意のままに操れる気分(錯覚?)になるアジリティ(俊敏性)を見せつけられました。過去に体験したビルシュタインに憧れてる自分が居ましたが、このW205C200はノーマルでも充分な基礎を持っていました。普段素気ないエンジン音も5000回転を超えると「ガロロロロ!」と心地よい音を奏でます。


【タイヤも普通のまま】


レグノはコンフォートタイヤなので心配しましたが地面に吸い付いておりました。ジャガーはアジアンタイヤNEXENだったため横滑りし表面が剥がれており「走ったぞ」感はありましたが今回は至って普通。ただゴムとブレーキの焼けた香り、拾ったラバーのカスだけはその負荷を感じさせてくれました。


【内容も雰囲気も素晴らしい】


8年前には無かった食事処がありました。頂いた「カレーラーメンセット」は駅ホーム内にある味と変わらない親しみやすさでした。しかしアドバンコーナーを一望できる席での食事は私にとってはファーストクラス級。




【結論:街乗りからサーキットまでOK】


導入から早4年が経ちました。4年も一緒にいると全てを分かった気でいたのですが、改めて新しい気づきにこの車両の基礎性能の高さを改めて実感しました。他のグレードやドイツ車はもっと機敏性や瞬発力があるのですが、私にはこれくらいが充分、というか満たされてる気がします。



その足で保育園のお迎えに行き、短い休暇1日目でしたが忘れられない日を残せたことに非常に満足でした。今思えばこの旅は往復200kmほどでしたが私にとってコロナが始まって以来3年ぶり!の県跨ぎのロングドライブでした。


【その他】
レアなお車が停まっておりました。大切にしっかり乗っていることが伝わる1台のため撮らせて頂きました。



富士スピードウェイまで往路2回、復路は1回迷い、遠回りさせられました。
やはりW205の純正ナビは曲者です…。


残りの日は家族のお付き合いでBBQに出席しました。都内は36℃、体感50℃。死ぬかと思いました。


それでは皆様、残りの祝日(である方は)をお楽しみくださいませ。


Posted at 2022/07/17 18:41:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | W205_Cクラス | 日記
2022年06月11日 イイね!

【W205/Cクラス】撥水施工 2022梅雨

【W205/Cクラス】撥水施工 2022梅雨梅雨の始まり、皆様いかがお過ごしでしょうか。
東京は梅雨入りし、これからの季節に備えて我が家のCクラスのウィンドウに撥水加工と定点観測を実施しました。










リアの状況はこちら。
全幅1810mmでコンパクトな部類ですがデザインにより見る角度によってはそれ以上の大きさを感じさせます。







グリル付近はこちら。
7代目Sクラス、5代目Eクラス後期にも同様のグリル意匠は残っているもののモダンなデザインになっているのでクラシックなものは今後はあまり見られないかもしれません。




リヤバンパー付近はこちら。
凹凸が少ないため、間近で見ると少し物足りない感じです。ご存知のように時代は空気抵抗がデザインを支配します。そのため、どの車も段々と形状は同化しており、個性が薄れつつあるのが少し寂しいです。





ヘッドライト周りはこちら。
製造から8年目ですが、比較的綺麗な状態が保たれているのは嬉しいです。このW205のヘッドライトが曇っている個体をあまり見かけないのは何かしら製造工程に工夫が行われたのでしょうか。




タイヤハウス内を洗浄しました。ここは唯一劣化による退色があり、コーティングすることで一気に全体が引き締まる気がします。作業の際に初めて知ったのですが、リヤのタイヤハウスはプラスチックではなく、防音素材に特化した樹脂が備わっておりました。このセグメントで、そこまで仕上げてくることに脱帽です。


タイヤの状況はこちら。
装着から3年目を迎えたREGONO GR-XⅡ。少し硬化は感じますが、静粛性は維持されてますし、摩耗は4割ほど。あと2-3万キロは走れそうです。





内装はこちら。
素材一つ一つが強固のため傷がつきにくい事は長く運用していく上で嬉しい事です。





エアコンルーバーの素材ですが、一つ一つの部品の質感が異なり、立体感が際立ちます。またシルバーでも反射がしにくい塗装であるため運転中に気になることはありません。



最後に、ガラス全面に撥水加工を実施しました。
天下のヤナセ様に強制的に交換させられたワイパーは相性が良いとは言えず、ビビり音が発生しておりました。市販の撥水剤を塗ることで解消、雨天時の走行が楽になります。





街の定点観測。
散歩していたら虎ノ門ヒルズの裏にまた新しいビルが建とうとしています。ステーションタワー、49階建266m、2023年夏竣工だそうです。




(少し情けない話ですが)
さて2022年も折り返しとなりました。世の中はコロナを無理してでも忘れたいがためか、街中には驚くほど賑わいを見かけることが増えました。

その中、私はここ1年は暦通りの勤務状況ですが、いかんせ気を休めた日は数えるほど少ない気がします。そのためか、いわゆる「気分が優れない」日が長く続いたため通院することをにしました。

今までなら「少し休めば大丈夫だろう」で特に気にしていませんでしたが、家族や周囲に与える影響や勧めもあって「未来を変える」キャンペーンの一つとして意思決定しました。

家族を幸せにするためには先ず自分が幸せであることが大前提です。自分が持ってないものを人に与えることは出来ません。

与えらた天命の未来に少しでも希望を持てるよう、可能性があるものに一歩ずつ前進したいと考えます。

皆様も季節と時代の変わり目に体調にはくれぐれもご自愛ください。



Posted at 2022/06/11 07:32:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | W205_Cクラス | 日記
2022年05月01日 イイね!

【W205 Cクラス】CCウォーターゴールド施工

【W205 Cクラス】CCウォーターゴールド施工新緑の季節、如何お過ごしでしょうか?

今年の私は幸い暦通りのお休みとなりました。
普段は何かと忙しくあまりお休みの計画を立てれない日々ですが、せっかくの時間を少しでも心休まることに充てたいものです。年末から続いていた慢性疲労もようやく解消されつつ有ります。




その序幕としてW205のボディメンテナンスを実施。

使用した材料は色々調べて「CCウォーターゴールド」に決定。

使用感の結論は短時間で結果を出したい人にお勧めできます。

撥水効果や耐久性は皆様のご意見通りで大きくは期待しないものの、お手軽である事に私は魅力を感じました。本当にテキトーに拭きあげてもムラになりません、時代と製品の進化に驚きました。お値段もトライしやすい1,500円ほど。嬉しいです。

20分ほどの作業の結果は以下の通りです。









「なんとなく」色に深さが出ました。それだけでも、作業の簡易さを考慮すれば充分です。




不思議なもので磨き上げることはとても性に合います。

その瞬間は結果を楽しみにする一方、使用している思い出や出会った時の記憶に浸りつつ、その瞬間を蘇させる魔法をかけている気分になります。


撥水はこちら。至って普通ですが「施工した」感じを分かりやすく認識できます。







前の日には予行練習に5年履いているスニーカーも真っ白に戻しました。黄ばみは完璧とはいきませんが丁寧に磨き上げて、グレーだった靴がパッと見て綺麗になり心が満足しています。またすぐに汚れますが、この満足感が本当に今の私にはとても価値のある時間です。




雨が降る前に散歩をしたらとても高い現場が目に入りました。330メートル、完成予定の2023年3月とのこと。


一方では浜松町の貿易センタービルが解体が始まりました。来年の今頃の世間はどうなっているのでしょうか。




最後に今年の天気予報が以下のとおりです。
皆様も良き一週間をお過ごし下さい。


Posted at 2022/05/01 20:13:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | W205_Cクラス | 日記
2022年04月02日 イイね!

ヒュンダイ IONIQ 5 試乗記録

ヒュンダイ IONIQ 5 試乗記録 私の新体験はいつもこのメーカーから。
ヒュンダイ IONIQ 5を約100km試乗した。
まさかのヒュンダイ記事三連投の最終回。






車両概要:
韓国の現代自動車製のBEV(バッテリー電気自動車)「IONIQ 5(アイオニック・ファイブ)」ボディ寸法は全長4670mm×全幅1860mm×全高1640mm、ホイールベースは2790mm。車両重量1870kg。満充電での航続距離は618kmとロングドライブにも対応。価格(消費税込)は58kWhバッテリー搭載のエントリーモデルが479万円。2022年7月日本発売予定。

所感は以下:(あくまでも個人の主観です。ご了承ください)

サイズ感
-実物は想像以上に大きい。幅があるため駐車は少し気を使う。
-見切りはいいので運転はしやすく直ぐに慣れる。

走り:
-走り出した印象は当たり前だが静か。静か過ぎて車速感がない。
-スポーツモードの加速感は気持ちよさはGOOD。
-サスは低速から高速までフラットなチューニング。
けど段差を乗り越えた時の縦揺れは後席は酔う。
首都高での横Gは強く法定速度以上は怖い。

車内:
-質感は同社ネッソよりシンプルで無駄がなく飽きが来ない。
-広さは想像以上に大きい。ラージサイズセダン以上、ミニバン以下くらい。

情報量:
-メーターは液晶だが、どこに何が記載されているか探す必要あるので私はNG.
-ナビは経路修正が苦手で私はNG

機能:
-車線維持、追従機能は最新なだけ優秀。首都高霞が関らへんのカーブは7割OK。

価格:
-求めやすい価格(らしい)ので充電設備がある人は良い。
-バッテリーも300kmは走るらしいので日帰りなら丁度いい。

デザイン:
-洗練されていてとても良い(好みであるということ)
-細部までデザインされているので一つ一つの部品を眺めるのが楽しい。

その他:
オンラインで購入できるということだが、車検整備はどうするの?



"重厚感"があり眺められるデザインは好み。ゴルフくらいかな?と思いきやミドルクラスSUV。


ボディは全長×全幅×全高:4635×1890×1645mm、ホイールベース3000mm。
3Mもホイールベースは快適な車内空間に繋がる。


リア周りもモダンでクール。


Cピラーの表現は直線による影の使いが重量感を演出。


メーターというか液晶は情報がもっとシンプルにして欲しい。情報が多く、何が機能しているか即時に反応するには慣れが必要。


質感は安っぽさは見られなかった。唯一気になったのは液晶のフレームが少し質感に違和感あった。レッグレストもある。


シフトはコラム式と思いきやダイヤル式。手応えがないので発進時に必ず確認が再必要。


格納式ドアノブの使い勝手は慣れが必要。


物理ボタンはネッソよりシンプルで使い勝手良好。しかし晴天ではボタンの文字が見えなくなる。空調は静電式であり許容範囲。


肘置きの下にはリュックを置ける空間有り。便利。


夜間に気づいたが、ここ(バンパー上部)も点灯するデザイン。


「パラメトリックピクセル」と呼ぶデザイン。コンピューター画像の最小単位であるピクセルからインスピレーションを受けたとのこと。


タイヤはミシュラン・プライマシー。


気づいたら春ですね。桜を見る余裕はありませんが、疲れ切った体は少し長めに就寝する日々を2-3週間過ごしたことで少しづつ回復。もう一踏ん張り出来そう。


息子はヒュンダイよりジャガーXタイプの方が好みだそうです。

@ヘイルウッドさん、その節はありがとうございました

ご多用にも関わらず、お読みいただきありがとうございました。





Posted at 2022/04/02 18:52:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他クルマ達 | 日記

プロフィール

「@SELFSERVICE さん、これは宝の山ですね」
何シテル?   08/20 13:20
基本はブログで備忘録更新のただのサラリーマン。 ランチはお弁当持参からカロリーメイトのみにエコ化。しかし、体力が落ちてきたので栄養重視でお弁当ライフ復活。ジャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エビスサーキット走行会2025夏の陣のご案内 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 13:27:33
【備忘録】30分圏内の連休 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 00:12:43
お、ねだん以上。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 15:10:21

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
エクスクルーシブ、その色は忘れられない。 【スペックは下記】 ■2018年初夏導入 ■W ...
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
2020/秋より運用開始 2021/春に運用終了
ホンダ FTR223 ホンダ FTR223
FTR223 トリコロールカラー 私は翼を手に入れた
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
2009年-2014年/通勤用として導入 旧型に比べ静粛性、居住性が大幅に向上。 しか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation