• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月22日

PATEK PHILIPPE  REF「2526」 1/5

PATEK PHILIPPE  REF「2526」 1/5 PATEK PHILIPPE  REF「2526」 1/5

なぜ、このシンプルな3針の時計が発売当時3000SFRという価格だったのだろうか?1960年当時、ref130が1500SFR、ref2499が3535SFRで売られていました。今ではREF130は1000万超、REF2499は3000万超で取引されています。換算するとREF2526は57万円で販売されていました。1960年当時の大卒初任給が1万2千円でしたから現代に換算すると1千万は超える価格で販売されていたのです。

ref130は二つ目のクロノグラフ、ref2499は永久カレンダークロノグラフref3970の一つ前のモデルです。
全てカージさんの写真を使わさせてもらいました^^;)


なぜ、パテックフィリップはこの始めての自動巻きを発表したのが、ロレックスよりも20年も後だったのだろうか。

なぜ、それまでの美しいシルバーマット象嵌文字盤でなく、陶製でしかもエナメル文字盤にしたのだろうか。

REF2526にまつわる伝説や疑問は、きりがなく後をたたない。

続きます・・・
ブログ一覧 | PATEK | 日記
Posted at 2007/12/22 23:09:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

微睡のよもぎ
べるぐそんさん

裏表使えるってイイネ
ターボ2018さん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

セドリックワゴン
パパンダさん

コメ作ろ
blues juniorsさん

悲報M2家2025年車両入れ替えチ ...
M2さん

この記事へのコメント

2007年12月23日 0:08
当時ムーンクロノと値段がさほど変わらないところをみても、トロピカルは特別だったんでしょうね。
たくさんダイヤル焼いても、その多くがボツになって、コスト的にも合わなかっただろうし・・・。

ダイヤルの周辺なんか、ケースに直接干渉しないようにわざと僅かな隙間が設けてあったり・・・と芸が細かいんですよね。

まっ、それがトロピカルの魅力なんですけどね。へ(* ̄ー ̄)>



コメントへの返答
2007年12月23日 18:00
流石ぐーがーさん
指摘がマニアすぎます(w

ref130の倍の価格設定って・・・

何を考えてそうなったんでしょう。
当時の方々に聞いてみたいものです。
2007年12月23日 2:56
rdファンさん、こんにちは。

綺麗な時計ですね。

ジュネーブのパテックフィリップ博物館に裏が陶製の懐中時計が何個か有りますが、どれもとても綺麗です。陶製の方がオリジナルの色・光沢を長い間保存できる思ったのではないでしょうか?

コメントへの返答
2007年12月23日 18:05
>綺麗な時計ですね。

ありがとうございます。

PATEK PHILIPPE博物館ですか・・・
CHさんのお膝元ですね^^
一度はいかないといけない聖地のような感じです。

懐中では陶製文字盤がスタンダートですが、アプライドは見た事ないです。きっとあるのでしょうケド

プロフィール

静かな場所が好き。 自然体という言葉を大切にしたい。 犬と犬仲間とゆっくりする時が至福(笑) 時計にはかなり昔からはまっていますがコレクション歴は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
燃費:イマイチ トルク:太い! 車重:だんだん重くなる 馬力:テンション上がると制御不能 ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation