• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風見鶏 潤のブログ一覧

2011年05月08日 イイね!

【通常】EXCESS 20年振の再結成!!

【通常】EXCESS 20年振の再結成!!私の友達の、今やおやじメタルバンド。

Voに至ってはこの20年で20kgUP、別人です。

30分の尺ですが、体力的にそれが限界。

ファンの方々、一緒に時代が流れちゃいましたね。

子連れがチラホラ、がんばって若作りです。

ヘッドバンギングは、酸欠でぶっ倒れそうなので遠慮しておきましょう。

音は最高!!衰え知らず。かっこよかったです。


懐かしくそして楽しかった。



そう言えばこんな私も10代の頃は、Drばっかりしていた時代があったっけ。

また何かやりたいな。



さてさて、そのEXCESS
次回は20年後か?



Posted at 2011/05/08 22:36:53 | トラックバック(0) | 日記
2011年05月07日 イイね!

【被】現在進行中と再確認

【被】現在進行中と再確認だんだんこの「みんカラ」の中でも、震災についてのブログが減ってきてますね。
クドイッと思われる方、そのままスルーしてください。
少しでも共感出来た方は[いいね!]を押して拡散願います。

今回は6人体制(内3人アメリカンマッチョ)で5月1日より4泊5日の予定で石巻を中心としてSmileCafeProjectハミングバードスポルテ日本国際飢餓対策機構の協力により物資支援&人道支援をしてきました。

活動拠点
石巻市牡鹿町十八成浜東松島市
女川町

支援物資
 食料品400kg~
  ・レトルト食品
  ・缶詰
  ・魚
  ・肉
 衣類etc

各メディアでは、GW中のボランティアはオーバーフローで受付中止と言う報道を耳にしました。それはメディアが入り皆が行きやすい地域の話で、私たちの活動した多くの地域は自宅非難者が中心で、半壊でライフラインが無いにも関わらずこの2ヶ月弱、肩を寄せ合って皆耐えていたようで、周りは全くの手つかずで支援の手が行き届いていない陸の孤島です。

十八成の現在


このような完全に破壊された集落が牡鹿半島には多く点在しています。

その日は十八成浜の『復興祈願祭』
出店はみんなボランティア
ハミングバードスポルテさんの呼びかけで全国から集まってきたようです。
私たちも急遽参加でもってきた魚や肉を振る舞いました。
ここは漁師町ですが震災以来、魚を食べる事が出来ずに無茶苦茶喜んでもらえました。
みんな漁具も船も流されてしまったようで海に出たくても出られません。
だけど、みんな根っからの漁師たちなので「絶対復興するから待っててけろ!」て手を握られました(涙

そこで出会った子供たち

私の子供の小学校のみんなが寄書きを書いてくれたので無事に渡すことが出来ました。
手に持っているのがそれです。

私たちは4泊全て車中泊
道の駅やSAを見つけてトイレ・水道を確保しました。
3日目になると車の中は運動部の部室の匂いがします(クサっ
朝になると救援車両でいっぱいになります。
がんばれ~!


前回も通った場所の様子

かなり片付いた所もありますが、
全く手付かずの所が殆ど
 ↓  ↓


瓦礫などの集約場所もすでにいっぱいです。


新たな問題で、
陸全体が地盤沈下により満潮(特に大潮)の度に町が浸水しています。


東松島では、私たちも200人位のチームと一緒に瓦礫撤去。
30人1グループで一つの家をバチバチに綺麗にしていきます。
・民家の床剥がしと流入泥などの撤去
・庭や家に刺さった瓦礫撤去
・側溝の清掃
などなど、
海から3km以上離れていますが、ここは津波が川を伝って来た地域で、海の砂が満遍なく5センチ以上流入している地域でした。


ボランティア掲示板を見つけました。



被災地は今も尚、災害と戦っています。
過去の事ではなく、現在進行形です。


今回は被災された方々とたくさん話すことが出来ました。
一人のおばちゃんが私に言った一言
「津波は私たちの全てのものを奪っていきました。
だけど、それと同時に多くのものを持って来てくれたんだよ。ありがとう。」
私の手を握り微笑んでくれました。



被災地へボランティア以外で行く事は不謹慎であるかのように言われていますが、私はそのように思いません。しかしながら一定のマナーは守るべきですが、どんどんみんな行くべきだと思います。それでその現状を実際に見て聞く事で現地の方々の本当の思いを感じ、それを周りの人に話してください。そして行ったら出来る限りそこで消費してください。町に行けば飲食店なども少しずつ再開し始めています。多くの人が動けばそこの新たな産業が芽生え雇用がうまれます。

気仙沼・石巻の港では6月からカツオ船が入港出来るよう急ピッチで整備が進められています。
絶対的に船が少なくなっていますので、物量としては多くは無いと思いますが、少しずつ港にも活気が戻ってくることでしょう。
ブランド商品として流通すると思いますので、皆さんもそれらを見かけたら買ってあげてくださいね。


がんばれ、東日本!!











Posted at 2011/05/07 13:05:20 | トラックバック(0) | 日記
2011年05月01日 イイね!

【被】イザ宮城!

5日帰還予定
Posted at 2011/05/01 17:09:20 | トラックバック(0) | モブログ
2011年04月23日 イイね!

【通常】マイポル進行状況&【被】被災地支援レポート

【通常】マイポル進行状況&【被】被災地支援レポート タイトルの【被】【通常】マークについて
【被】東日本大震災の事について書いています。
【通常】通常のブログネタ

3月の震災以来、殆どがその事についての記録や支援依頼にこちらを使わせて頂きました。
また、こちらから色々な方から多くの支援や応援のお言葉を頂き心から感謝します。

今回から通常のブログに戻していきますが、被災地支援も続けていきますのでタイトルマークでしばらく区別させてUPしていきます。


【通常】
さてさて、
入院中のマイポル。
少し見ない間に一気に進みました(ばんざーい!

チョッとだけお見せしますね。
写真ではうまく表現できません(汗

本当はもっと綺麗で柔らかそ~な色。。。。。分かります?
か~な~り、目立ちます。それは間違いなし!


あと少しだ!!
とってもとっても楽しみです。
絶対夢に出ます(笑




【被】少しだけ報告及び告知をさせてください。

前記にあります『サーブ介護センター』は震災後、今までに4回にわたり現地支援を行ってきました。
その記録をまとめてYouTubeにUPしてます。


GW中の5月1日~5日に再度現地入り予定

今回の活動はかなり流動的に行います。
なので色々な事に対応出来るように色々用意していきたいと思いますが、私の周りでは全て集まらないのでどなたか貸していただけませんか?

家の解体で使用する道具
・バール
・大きな木ハンマー
・チェーンソー
家の片付けに使用する道具
・スコップ
・水かき
etc


その他、便利な道具がありましたら教えてください。

ルートは、一度八王子立ち寄る予定なので、
中央道→東京周り→東北道
になると思います。
Posted at 2011/04/23 14:45:39 | トラックバック(0) | 日記
2011年04月05日 イイね!

その場に立ち思うこと

その場に立ち思うこと先日無事に帰ってきました。
心配してくださった方々、心よりお礼申し上げます。


気仙沼からルート45を使い南下してきましたが、途中所々道が寸断されて迂回を余儀なくされ、
100キロ位の道程で、南三陸や志津川を通り石巻市にいる私の知り合い2家族に会いに行きました。
ナビでは1時間半の道程でしたが、実際は3時間以上かかり、なんとか暗くなる前に到着。
持ってきた少しばかりの食材と携行缶に入れたガソリンを無事手渡す事ができ、今回の任務は完了です。

その方々の自宅も津波でやられて住める状態では無い(ライフラインの目処すら立ってません)のだが、これ以上何も無くしたくないとの気持ちでそこで住み続けています。(盗みが横行しているようです)

彼らの事を地元の支援団体に託しそこを後にしました。
時々訪ねてくれるとの事で一安心です。


今回こうして東日本をまわり、色んな方々とお会いする事が出来ましたが、
皆いちおうに明るく元気に接してくれ、
それに接した私たちが逆に勇気をもらいました。
物資を持って行ったのに、
「これあげるよ」なんて大事な食べ物をいっぱい持ってきてくれたり(もちろんそれも支援物資です)
丁重にお断りしましたが。。。なんかみんなあったかいんです。。。
こっちが嬉しくて泣いちゃいます。。。


上の写真を見てください。
この場所は気仙沼から少しだけ南下した場所で車の中から撮りました。
とっさに構えたので小さくしか撮ることが出来ませんが、
そこに希望を感じました。。。皆さんわかりますか?
彼は全くあきらめてません。生きる力を感じました。



3月11日、あの災害から3週間以上たちました。
早いですね。

ここに何枚か写真を添付します。
GoogleEarthに出ていた2年前に撮られた写真と今回私が撮ってきた写真です。

同じ場所、同じものを撮った写真です。
赤い○に注目してください。


先ず1枚目 
Before

After


2枚目
Before

After


3枚目
Before

After


4枚目
Before

After


5枚目
Before

After


3月11日、その時間までここには確実に町がありました。
誰もがこんな惨状を創造した人はいなかったでしょう。
GoogleEarthの写真のように普通に自動車が往来し、色々な店が軒を連ね、静かな住宅街が広がっていたのでしょう。

この町は、地震・津波・火事の多重災害により町が完全に壊滅しました。
写真の学校の裏側が高台になっていて、津波がそこに全てのものを打ち付けて、
そこで火は燃え広がり一晩中燃え続け、創造を絶する光景が広がったのです。
ここでも多くの人が犠牲になっています。

Afterの映像は色々な場面で目にしますが、Beforeと重ねた時、その大きさに深く気づかされます。

未曾有の大災害、
そこからの復興、
始まったばかりです。
これから長い長い時間がかかると思います。


一日も早い復興を心より願います。


がんばれ!東日本!



Posted at 2011/04/05 00:37:56 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々にブログUPしてみました。」
何シテル?   02/13 22:50
気が弱いので、いつもみんなの後ろでこそこそしてますので、 見つけてあげてください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ純正 1ZZエンジン オイルパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/28 18:05:56
足の向くまま、気の向くまま…慣らし運転(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/21 13:17:05
遂にポルシェ復活‼︎ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/31 16:19:57

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
軽くて楽し~ですよ
ポルシェ 911 ポルシェ 911
過去のお姿
日産 シルビア 日産 シルビア
怖くてまともに踏めませんorz シャシー フルパイプフレーム 屋根リアフェン以外全てFR ...
その他 その他 その他 その他
出張写真

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation