2022年12月26日
あれだけ気をつけていたのに、ワクチンも5回打ったのに、濃厚接触者ではないのに、職場で咳き込んでいた人からうつったようです。
会社の上司達も咳をしていた本人に帰れとも言わず、ニヤニヤと「ヤベーんじゃねぇ?」とか言っていたのに帰らない本人も本人。
その方は翌日から計画休暇で休まれましたが、休暇2日目の午前中にPCR検査陽性と連絡があったそうです。
会社独自の規定で「陽性者と1.5m以内でマスク無しで30分以上話した人」があり、全員濃厚接触者にはなりませんでした。
クリスマスコロナなんてまっぴら御免❗️なんて上司達が笑っているだけで、その方が陽性だったなんて、聞かないと教えてもくれない…
自分は「基礎疾患あり」だと伝えていましたが、何も気にしていない。
今では指標も「重症化リスクがあり、かつ、新型コロナ治療薬の投与が必要な方」となった為、入院は免れました。
なんか、コイツらのせいで感染したかと思えて腹立たしいのです。
タイミングも悪く病院行った日も日曜日だし、きちんと診ては貰えず本日再度診て貰う感じのようです😞
なんだかなぁ…
やはりコロナになって良いことなんて無いなぁ。
発熱、頭痛、寒気、節々の痛み、鼻詰まり、口の乾き、呼吸の苦しさに頑張って耐えてみます❗️
皆さんも自己対策して、周りに咳している奴とか居たら、自ら待避するとかして下さい。彼らはこれで私が死んでも何とも思わないんでしょうから。
大晦日までの自宅待機は長いなぁ😵
Posted at 2022/12/26 01:48:35 | |
トラックバック(0)
2022年10月12日
先週水曜日から検査入院し、予定通り金曜日に退院出来ました❗️
検査結果は「シロ」😊🎵
心臓の周辺の血管に狭窄部位は無かったとの事です。
では何故その様になったのか?を入院先の先生と話してみました。
結局は除水量が問題であって、身体から水分を除去し過ぎなんだと。
DW(ドライウエイト)と言う設定値に近付ける様にコントロールするのが基本だが、自分の場合はDWに近付ける為に除水すると全身がつったり吐いたり。
逆に除水量を少なくすると浮腫が出て、それは心臓にも影響を与え、呼吸困難(心不全)になる。
この狭い閾値を如何にコントロールするかだそうだ。
掛かり付けの病院には無い装置では、あと2kg程DWの設定値を上げましょうという結果だったので、今回は素直に増やす事にしました。
Posted at 2022/10/12 00:29:36 | |
トラックバック(0)
2022年10月04日
たまに、透析後ベッドの上で胸痛に襲われる事があり、病院では心電図とるだけで何もしてくれませんでした。
それがつい先日、「行かずに後悔するより、行って後悔した方が良い」と今まで話したことも無い循環器内科の先生から精密検査を薦められました。
心筋梗塞…
その兆候がみられるそうです。
その割には主治医との連携は悪く、紹介状を貰えたはのは1週間後…┐(´~`)┌
別の大きな病院でよくある検査を幾つかし、朝9時半から16時半迄かかりました。その結果は異常無し…
とはいえ、紹介状添付の心電図は確実に異常の様で、幾つか対応案を頂き「白黒つけるならカテーテル検査」と伺い、5日から入院して通称「カテ検」を受けてきます❗️
血液透析の弊害、全身のダルさや死にそうに苦しい吐き気と痛み。
DWコントロール出来ない時には「心不全」で呼吸困難と、それなりに苦しんで来ましたが今度は「心筋梗塞(今はまだ狭心症)」か…と。
Posted at 2022/10/04 03:12:25 | |
トラックバック(0)
2022年06月11日
もう先週の話になりますが、当地方で雹害が発生しました。
私は定時帰りでしたので自宅で遭遇しましたが、幸いなことに雹のサイズが小さめだったので被害はありませんでした。
残業していた連中は軒並み「ボディーボコボコ」「ウインドウヒビ割れ」だったようです。
車社会の当地ですが、それでも翌日会社に来るなんてねぇ、警察に捕まってからでは遅いのに( ´△`)
会社では今回の修理に車両保険が使えるのを知らない者ばかりなのも驚きでした。(1等級ダウン)
友人に聴いた話では、殆どの車が車両保険の金額の範囲で収まらず、全損扱いだそうです( ´;゚;∀;゚;)
もう何年も前になりますが、私は竜巻🌪️の被害に遭いました。
自宅も車も一部損壊し、大変な思いをしました。
深夜の 何も見えない、異様な振動と音だけが近付いて来る不気味さ。
とっさに死を覚悟し、妻の上に布団と共に覆い被さりました。今でもトラウマです。
その後も後を追い掛けて来たかの様な台風の直撃。
弱り目に祟り目( ;´・ω・`)
河川の氾濫の可能性があると、小学校に避難したこともあります。
勿論、猫も一緒に避難。
キャリーバッグの中だけでは可哀想なので、猫壱のポータブルケージも持参で。
小学校には大した避難用品も無く、食料品すらありませんでした。ペットは体育館に入れず別々になるとの事でしたので、逆に此方からペットの居るエリアに移動しました。
とはいえ、次回は垂直避難だけにします。あれでは生きて行けそうにありませんでしたから。
これからもっと増える災害に備えていかねばなりませんね。
Posted at 2022/06/11 02:28:22 | |
トラックバック(0)
2022年05月19日
年明けからずっとしんどい…
血圧が200越えの時は、比較的透析後も負担は少なかったのが、降圧剤を追加 ⇒ 増量 ⇒ 血圧下がり過ぎ&目眩に立ち眩み…
その降圧剤をやめても血圧は、上が115に下がったまま…
そして目眩と立ち眩みが酷く、透析後半から腹痛と胃痛、吐き気に頭痛、全身のツレが出て、これが朝まで続きました。
ドライウエイトを上に設定して貰ったりしましたが、除水量の限界値が変わったようで、いつもの量すら引けません(泣)
気付けば有給休暇は1月に使い切り、今や欠勤何日だろう!?
困ったもんだ┐('~`;)┌
なんも出来ない…
Posted at 2022/05/19 19:24:20 | |
トラックバック(0)