• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月30日

bootmod3 ログの取り方

概要
ECUチューニングをした挙動をログで確認するための手順です.
ログの読み方を書こうかなと思ったのですが,その前に取り方もまとめようと思いました.
bootmod3 を使っているのでそれに沿った説明ですが,MHD や MG Flasher でも似た機能は提供されていると思います.JB4 もログを取れるらしいのですが,こちらはサブコンという別種の機器で利用経験もないため,ログとして同じ情報がとれるのかは分かりません.

ログを見る目的
基本的には調子良く走っているかや不具合がないかの確認が目的です.ログを確認すると良さそうな場面は
- MAP を変えたときや新パーツ取り付けたときに変更前後のログを確認
- Custom MAP 作成時に現在のパフォーマンスや伸びしろを確認
- 点火系などの経年劣化するパーツの消耗具合について情報をとりたい
といったものが挙げられます.

ECU を書き換えたら必ずログを取らないといけないという訳ではなく,自分でクルマの状態を確認したい方におすすめという程度です.特に OTS MAP を利用している場合は (純正には程遠いものの) 利用実績がそこそこあるので,ログ確認を通じて問題を探さないといけないといった心配は過剰です.元売り系以外のガソリンスタンドを利用しているなどの事情で燃料の品質が利用の MAP に影響がないかを確認したい場合などはログを取ってみると良いと思います.

使う道具
MAP を書き込むために使う道具があれば良いです.例: ラップトップ PC と OBD-2 アダプタ
自分はログを取る作業はスマホの方が楽なので,上記アダプタと下記のアダプタで iPhone をつないで bootmod3 アプリを利用しています.

事前準備
実際にクルマを走らせる前に,次の2点を準備しておくと良いです.
a) どこでログを取るか決める,
b) bootmod3 の設定を確認.

ログ測定場所
400m以上の見通しの良い平らな直線道路をご用意ください.クローズドの滑走路とかがベストです.下記の操作方法を見るとわかりますが,大体 130km/h 以上まで加速します.シャシダイを使うという作法もあります.

ソフトの設定
iOS 版の bootmod3 アプリを例にしますが,PC からブラウザで見ても大体同じです.
alt

メニュー画面がこんな感じです.ログをとるときは (1) の Dashboard という画面で行います.(2) Datalogs からこれまで取ったログを見ることができます.(3) の赤ポチアイコンは IGN OFF を示しており,IGN ON やエンジンをかけると青くなります.
自分はまずスマホとクルマをつないでいない状態で bootmod3 アプリを立ち上げてログインしておき,その後クルマにつないで (3) を青ポチ状態にします.

alt

(2) Dashboard 画面に入ったところです.各種センサ値が並んでいますが,この画面では車両につながっていないので全部 0 です.クルマにつないでエンジンがかかっているとピコピコ動きます.次の画像は右上の設定ボタンを押したところです.

alt

ログ取得に関する設定画面です.上部にタブがいくつかあり,そこでどのセンサの値を表示・記録するかを選べます.特に思い入れがなければ初期設定で良いと思いますが,Default Channels を全選択,Advanced (RAM) Channels では (RAM) Ignition Timing Corr. Cyl. 1--6 (エンジンの気筒の数だけ) を選んでおくと良いと思います.
下部は自分は利用しない機能なのですが,アクセルの踏み具合で自動的にログ取得開始をしてくれる機能です.画像では 40% 踏み込むと 8 秒間記録するようです.秒数は 5 秒ぐらいでも良いかもしれませんが,長めが無難かもしれません.

ログ取る手順・操作方法
PC/スマホとクルマをつないでログの取得場所に来たら次の手順で取ります.
0. 走行モードを Sport+ に設定,トラクションコントロールを切る,シフトを M に入れる.
1. スマホの bootmod3 アプリの Dashboard 画面でダブルタップ (記録開始)
2. (8速ATの場合) 3速に入れた状態で 2,500 rpm ぐらいから床まで踏み 7,000 rpm まで回す
3. クルマを安全に停止させてスマホ画面をダブルタップ (記録停止)
これで Data Logs の一覧に追加されるはずです.

下記は補足です.
- トラクションコントロール: クルマが滑ってる様子のアイコンがついた OFF ボタンを長押しすると切れたと思います.DTC というのかな?
- ギア: トルクリミッタが効かずギア比が1以上の一番下のギアが3速なので上記ではそのギアを使う例にしました.8AT の場合は6速まではギア比1以上のようです.6MT だと3速か4速が良さそうです.2速でも良いかもしれません.
- ベタ踏み: ECU で最も制御に変更がなされているのがフル加速状態なので,そのログをとっています.普段乗り状態でもログを取ることは出来ますが,使用している燃料のオクタン価が妥当か,といった情報は普段乗りログからは読み取れないようです.普段乗り状況では純正の制御を使いまわしており,燃費・排ガス排出を最適化するためにノッキングぎりぎりの点火制御をしているため,のような説明をどこかで読みました.

まとめ
需要がどれぐらいあるか分かりませんが,bootmod3 でのログ取得手順を書きました.クルマの様子の変化に気づくことも時々あるので,いじった効果を見る手段としても利用できると思います.

続き: 読み方
ブログ一覧 | mod | 日記
Posted at 2022/07/30 21:34:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

馬車道十番館
こうた with プレッサさん

🚘運転免許証記載事項変更🚗
morrisgreen55さん

おはようございます!
takeshi.oさん

小民家。
.ξさん

夏に負けるな
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2022年7月30日 23:06
こんばんは。
ちょうどbootmod3で少し触ってるところです。
タイムリーな書き込みありがとうございます。
コメントへの返答
2022年7月31日 6:47
コメントありがとうございます。参考になれば幸いです。

プロフィール

「全bimmer50周年M奴つけてる。つけてないのはお前だけ。」
何シテル?   08/02 11:52
道の駅で各地のクラフトビールを買うのが好きです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
認定中古でこんにちは 吸排気・点火・ECUライトチューニグン 出力上がって社外品のサ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation