• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れナンバーのブログ一覧

2022年02月05日 イイね!

bootmod3 B58 の最新マップ

概要
年末年始に B58 用の OTS map が続いてリリースされた話.トラクションコントロールの不具合がありうるので最新版 (v2.3) が良いよって話.

2件のアップデート
2021年12月から2022年1月にかけて2件アップデートされました.
1) v2.2
純正ターボの車両でも出力が割と上がるというアップデートで
- ターボ効き始めのトルクのスパイクがなくなり扱いやすく
- 中~高回転域のトルク・出力が向上
- トルクリミッタの解除
- 特に触媒を変えた stage 2 以降で恩恵が大きい
という内容だったようです.
一方で,トラクションコントロールが効かないという報告が f30post や PTF facebook グループに投稿されていました.トルクリミッタ解除の部分で変なことが起こったのでしょうか.

で,PTF 公式からは特にお知らせなどもなかったのですが,年明け1月末に修正版がリリースされました.
2) v2.3
- トラクションコントロールが効くように修正
- パワー特性などはおおむね v2.2 を継承
という評判です.なので,もし v2.2 を入れたままの人は更新したほうが安全機能が生きるという意味で良さそうです.

なお,v2.3 は stage 1 93 octane などでの値で,multimap では v1.4,stage 1.0 93+ octane では v2.4 という番号になっています.バージョンの説明にて "CustomROM update for TCU torque management/handling" と書かれているものがトラクションコントロール修正込のようです.

自分の経験
stage 1.0 93+ oct の v2.3 を使っていた頃に「滑ったな」と思ったことはあったのですが,
- 雨で濡れた路面
- 2速で踏み込んだ
- タイヤが40,000km目前で割と減っていた
という悪条件が重なったからこんなモンと思っていました.滑ってアクセルを緩めたあとにトラクションコントロールのアイコンが点滅してて「結構控えめな制御なんだな」と感じたのですが,実はこの不具合のせいだったのかもしれません.

所感
本件については PTF から公式に「不具合情報」のようにアナウンスはなく,サイレント修正という様相です.トラクションコントロールという安全性に関わる機能の挙動の変化なので,注意喚起などがある方が親切に思います.(まぁ瑕疵として認めると北米では訴訟や返金請求まみれになるリスクなどがあるのでしょうか.)
ユーザとしては
- こういった出来事もチューニングのリスクとして受け入れる
- 新バージョンが出ても拙速に更新せずに様子見・情報収集を試みる
というのが良いのかもしれません.
PTF から公式発表がなかったとはいえ,本件は v2.2 リリース後にサポート窓口を通じて問題が指摘されて1ヶ月程度で修正されたので,サポート体制としては良いかなとも思います.

余談ですが,本不具合が B58 掲示板でチラホラ上がりつつもトラクションコントロール不具合かどうかが不透明だった時期に「大パワー扱えずに滑らせるようなヤツはチューニングなんかすんなヘタクソwww」みたいな書き込みもあったのですが,修正版リリース後はみんな黙って消えてしまって煽りネット民は万国変わりないんだなと思いました.人間だもの.
Posted at 2022/02/05 13:34:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | mod | 日記

プロフィール

「全bimmer50周年M奴つけてる。つけてないのはお前だけ。」
何シテル?   08/02 11:52
道の駅で各地のクラフトビールを買うのが好きです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728     

ブログカテゴリー

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
認定中古でこんにちは 吸排気・点火・ECUライトチューニグン 出力上がって社外品のサ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation