
この画像は昨年秋に天井デッドニングをやった時の画像です。
天井内張りを外したところ、鉄板以外ありませんでした。
自分で貼った制振材が1枚はってありますが、何も貼ってないです。
断熱材等は全くナシなので軽トラックと同じレベルです。
⚠️暑さ寒さは筒抜けです‼️
モデルチェンジする度にどんどん貧弱になってく…
…で、急に天井デッドニングの話になったのかというと…
少し前に同じソリオユーザーのみん友さんが、猛暑で車内のサーキュレーター使って後席の奥様が熱中症になられたという投稿をされていて心配していた時に、その投稿を観たリア友やみん友さんに天井デッドニングの質問をされたので、それに答える為の個人的な投稿です。
私のソリオですが、 昨年の秋に天井デッドニングをDIYしてその後は少しづつデッドニングを進めてます。
天井デッドニングはこちらを参考にどうぞ↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/3410836/car/3203875/7068110/note.aspx
夏前にフロアデッドニングをやり終わったので残りは4枚のドアのみですね。
フロアデッドニングはこちらを参考にどうぞ↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/3410836/car/3203875/7389820/note.aspx
まだまだ追加デッドニングで作業する所は残ってますが
暑すぎて作業できません💦
年々暑さが増加してますが、今年も猛暑が続いたりして暑さが堪える日が多いです。
そして今年の8月はコロナの自粛も一休みで、ここ数年よりも出かける回数も多く、出先では当然のように日中に数時間も炎天下の駐車場に車を放置している事も多かったです。
乗車時のいつもの流れで、車に戻り真っ先にエンジンON、エアコンオートONしてバックドアとスライドドアを開け、色々と荷物を載せている間に車内の熱気を外に出す
ドアを開けるだけでかなり温度は下がりますよね。
荷物を積み終わったら自分たちも乗り込み後はエアコンオート、サーキュレーターONで通常走行です。
結論からですが、私達の体感的な感想です。
普通にエアコン風も涼しく室内の温度も熱中症になる様な高温でもなく、もちろんサーキュレーターの風も熱風ではありません。
MAXで動いてるサーキュレーターの効果もあり、ほんの数分後には車内の温度もかなり下がり自分達の暑さも気にならなくなり汗も引いていく
そんな感じでした。
私がソリオに乗って今年で2回目の夏です🔆𓂃◌ 🫧♥🍧🌻🍉🍦👙 🌈𓂃◌ 🫧♥🔆
確かに日差しは暑いです、車内が暑くてってことも無くまだエアコンもよく冷えるので快適な運転が続いてると思います。
天井デッドニングも含めて色々とデッドニングをやってきましたが、夏の暑さや冬の寒さもあまり気にならないです。
感じ方は個人差があると思いますが、デッドニングをする前とした後ではかなりの差です‼️
真夏に車にいきなり乗り込んで走り出せば暑いと思いますが、走りながら窓開けて換気すれば熱気も出ていきますし、そんなに気になる程ではないのでは…🤔🤔🤔
専門業者によるデッドニングの施行はかなり高額になるので大変です💦
DIYでの施行はかなりの手間ですし根気が必要です。
しかし長く乗ることを考えると早めにデッドニングして快適に乗った方がより愛着も湧いて楽しめると思いますね。
皆さんソリオにはデッドニングが必要だと思います。
頑張ってトライしましょー💪💪
デッドニングには色々やり方があり、材料も色々と多岐に渡り存在します。私の整備手帳はほんの1例ですが参考になれば幸いです
ブログ一覧
Posted at
2023/08/30 22:52:21