2022年03月25日
兼ねてより高齢車wに付きいろんな個所から音がします。
特に気になるリアハッチ周りからのビビリ音がなかなか消えずにいました。
これまでの経緯を見ていきます。
走行中のビビリ音に加え、リアハッチの開閉時にも当然鳴るわけで、当初はリアハッチダンパーを疑いました。ハッチを閉めるとき閉まる寸前音がするようですが走行中はしないようです。
次にナンバープレート。
これはビビってました。ボディとの隙間に窓用の隙間テープを挿入し、ナンバーフックの隙間にも小さく切ってはさみました。ナンバーのビビリは消えました。でもまだ音は消えません。
こんどはリアワイパーを点検。
アームのみにして走ってみるとビビリが消えたように思えました。新品に変えても1000円もしない部品ですので不具合はなかったのですが、ガタがあったので交換。さあこれで消えたかな?と思ったらまた聞こえるのですよこれが。
そしてブログのpart2に続きます・・・。
ブログのpart3を経て実作業のビビリ音対策の整備手帳へと続きます。
そして本日走行したインプレッションは
「ビビリ音しなーい!!!」
最終的にリアハッチのビビリ音に解放されました!パチパチ。
でも今度は左フロント付近からビヨンビヨンというか何か緩んでいるかのような音が聞こえてきます。。。
ああ無限ループなのか???
Posted at 2022/03/25 21:47:49 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年03月25日
午後から手すきが出来たし天気も良いのでビビリ対策作業をしました。
詳しくは整備手帳にて。さて対策はうまくいったかなぁ。。。
走行してみた感想はまた後ほど。。。
Posted at 2022/03/25 14:34:32 | |
トラックバック(0) | 日記