ここ最近TVのリモコンが反応が悪く、強く押さないと反応しないボタンがあります。いや、強く押しても反応しない時があります。電池を入れ替えても変わらずなので根本的な対策をします。作業的には簡単です♪。
①リモコンをばらす。
②中身の掃除(ボタンパッドと基盤)。
③反応が悪いボタンの箇所へアルミテープ貼り付け。
④動作チェック、元に戻す。
さて作業に入ります。

電源ボタンとデータ放送ボタンがすこぶる効きません。

精密ドライバー♯0を使ってバラしていきます。

上2か所と下2か所の4か所で固定されています。

4か所ネジを外したら、リモコンケース横の溝に爪を立てて(でなければスクレーパーのような道具を使って)カパッと上下に分割します。

分解すると、ケース下側と基盤、ボタンパッド、ケース上側と分解できます。

ボタンパッドの裏、利きの悪い箇所へアルミテープを貼りました。

電源ボタン裏にアルミテープ貼り付け。

データ放送ボタン裏にもアルミテープ貼り付け。

今回使用したアルミテープ。

わかりづらいですが、データボタンを押して発光部がわずかに光ってるのがわかりますか?

こっちは押していないので光っていません。微妙ですがわかりますか?
これで無事反応も良く元のようにリモコンが使えるようになりました。
この裏ワザは、今回のようなゴムパッド接触式のリモコン全般に応用が効きますので利きの悪いリモコンがあったら修理にチャレンジしてみては?
物理的なスイッチを使っているボタンはスイッチの交換しないとダメですが。
修理は難しくありません。ただし、リモコンの分解に自信がなければやめておいた方が良いでしょう。
リモコンのケースが割れたり、傷がついたり、固定のツメが破損したりするリスクがあります。また、当然ですが液漏れした電池が入ってたというリモコンは液漏れで基盤が壊れてる場合がほとんどですので治りませんw。
中古のリモコンを手に入れましょう。新品のリモコンは単体購入すると結構高いですよ。。。
Posted at 2022/05/02 21:53:19 | |
トラックバック(0) | 日記