そろそろ夏の時期に備えて扇風機を新たに買おうかなと考えてました。
リサイクルショップに連れて行けと友人から頼まれ、一緒に店内を物色中、気になるものを見つけ買っちゃいました。

これがその時買った扇風機です。リモコン無し、店頭価格1800円でしたが、タイムセールで半額というアナウンスがあったので900円!、即買いですw。

しかし、一つ問題がありました。リモコンがないのは別に構わないのですが、操作音のOFFが出来ません。ボタンを押すたびに電子音がするので消音にしたいのです。

製造年月日が2015年と少し古いですが、消費電力が20Wなのはとてもポイントが高いです♪。ホームセンターで売っている安い扇風機は消費電力42W~48Wくらいあるので半分以下です。しかも風量最強で20Wですから最弱での運転ではもっと低い消費電力です。

性能面はさておき、消音にするため早速分解作業に入ります。ベースには爪で固定されているだけのシンプル構造なので、底面からツメをすぼめて上方向に押し上げるとベースから外せます。

はい、カンタンに外れました。バラシの作業に入る前に、忘れずにコンセントからプラグを抜いておきましょう。万一の感電事故や基盤の故障を避ける為です。

底面6か所のネジを外すと内部にアクセスできるようです。ネジはそれほど力もいらずに簡単に外せます。

さあ、基盤が現れました。あとは電子音を発生させるスピーカーがどこかについているはずなので探します。

基盤のハンダ面には見当たらないので部品面にあると思います。基盤を固定しているネジを外していきます。ネジは無くさないように気を付けましょう。

見つけましたスピーカーです。PCを自作するような方はわかるでしょうが、マザーボードやケースに付いていたりするビープ音スピーカーと同じようなモノです。ペンチでケースを開けてしまいます。

グイっと引っ張れば、こんな風にパカッと外れます。

中は音を出すための金属板と電気を流す端子が出ているだけです。単純に外しておくだけで音が出なくなるのでそのままの状態であとは逆の手順でネジ止めをしてハメて元に戻して終了です。

操作しても静かになりました♪。
Posted at 2022/05/05 09:49:28 | |
トラックバック(0) | 日記