• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふじまのブログ一覧

2022年08月30日 イイね!

ウインカーが・・・。

昨日出先でのこと。
右折中に、「カッチ、カッチ、カチカチカチカチ…」
急にウインカーが作動途中に点滅が早くなりました。

「接触不良か球切れか?どっちかな。。。」と考えましたが
また別なところで右折中に
「カチカチカチカッチ、カッチ、カッチ…」と動作が戻りました。
ウインカーポジションの配線どっかで接触不良起こしてるかも、と思いました。

ユニット取付時にオリジナルの配線を、自分で耐久性の高そうな配線に変更して
いたので、そのギボシ部分の接触不良を疑っていました。

停車して早速ギボシ部分を抜き差しして確認。
「カッチ、カッチ、カッチ、カッチ…」大丈夫かな?ウインカー操作してるうちに「カチカチカチカチカチカチ…」正常動作しなくなりました。。。
とうとう球切れたかな?

イエローハットに移動して
ウインカーバルブ、ステルスアンバーいくらだっけなと考えながら
「念のためホントに切れてるか先に確かめよう」とソケットを外しバルブをみると「き、切れてないじゃん。。。」

動作は依然として
「カチカチカチカチカチカチ…」よく見ると、右ウインカーの配線がウインカー付近のギボシの付け根で断線していました。。。そりゃ動かんよ。。。

安全運転で自宅に帰り、翌日早速ギボシを付け直しハンダで補強しました。。。
それにしてもランクスのヘッドライト周りは手が入りにくくとても難儀しました。

今回は右でしたが、特に左の狭さと言ったらシャレになりません。。。
ウインカーバルブはバッテリーを外さないと作業は大変ですね。

ヘッドライトバルブ交換もそれなりに大変です。慣れましたがwww。

また、配線を伴う作業であれば、ヘッドライト周りの作業のしやすさを考えると
バンパーを外して作業したほうが良いと思う程です。。。
初期型はまだ隙間のあるほうだと思いますが中期後期はもっと狭そうです。

Posted at 2022/08/30 15:41:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

フロントグリルが変わったので、画像を差し替えようとしましたがうまくいかず。いじっているうちに以前の記事が消えちゃいました。 操作ミスでまるっと消えちゃって今の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 1 23456
78 9 1011 1213
1415 1617 1819 20
21 222324 252627
2829 30 31   

愛車一覧

トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
お顔が少し変わりました。。。 先日、走行距離がついに150000km超。。。 しばらく ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation