• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふじまのブログ一覧

2022年07月30日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ヘッドライトガチコート】

Q1.何年目頃からヘッドライトの黄ばみ・くすみが気になり始めましたか?
回答:今から1年くらい前から気になりました。
Q2.その車の駐車環境を教えてください(車庫・屋根のみ・露天)
回答:露天、いわゆる青空駐車というやつですね。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ヘッドライトガチコート】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2022/07/30 09:46:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年07月29日 イイね!

ようやくw

花笠まつりのネオンアーチをまともに撮ることが出来ましたw。単純にへたくそなのと、画素数がもっと欲しいとこですかね。。。


今回も避暑目的でぶらつきます。深夜帯は動けませんが昼は自由なのでw。国道286号線を防原へ向かい、宝沢へと曲がり県道272号線を登っていきます。東沢小学校を過ぎ民家の途切れる山交バスの転回所を過ぎ、だいぶ奥まで行くと東沢ゲンジボタルの里があります。そのすぐ先右に新しく林道を整備しているようです。不動沢の林道生き別れ地蔵のある所へつなげるのだろうか?


下界wへと戻り今度は西蔵王へ向かいます。西蔵王高原道を野草園から三本木沼へ曲がり、西蔵王キャンプ場へ行かずそのままヒルズサンピア山形ゴルフ練習場へと下ります。
ゴルフ練習場に用はありませんが、2匹のニャンコが出迎え?してましたw。


一時の避暑ドライブも終わりw、今日も暑いです。雲も怒ったような色?ですw。


今回のぶらつきルートw。

Posted at 2022/07/29 12:16:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月28日 イイね!

自作タイヤバルブ用放電ナット工夫案

大げさなタイトルですが、導通が確保されればより効果が上がるのでは?と考え、手持ちのアイテムを工夫して対応してみようかと画策します。

前にも述べましたがエンケイRPF-1のホイールにつけているタイヤバルブは金属部分が一般的な真ちゅうでなくアルミ素材でしかもアルマイト処理されています。
経年で多少やれているとはいえ、導通の阻害要因です。効果があるかはやってみないとわかりませんが、手持ちのCopaslip(銅グリス)の通電性に期待して、挟み込むナットのネジ部と接触面に塗って固定しようと思います。


ついでに自作放電索を用意して、キャリパー?ナックル?ロアアーム?のどこかに取り付けてみようかとも思っています。既存のアース用メッシュケーブルを購入してちょいと加工して簡単に用意できそうです。一個130円という手軽なお値段です♪w。


これを書き込んでいる最中に思い付いたアイデアですが、アルミのホイールナットの頭に6ミリか8ミリのタップを切り、ネジ穴を設けてそこに外歯ワッシャをボルトで固定するのもアリか?と考えました。
重量バランスを考え対角線に固定するとして1輪当たり2コで最低8コ作る形になりますね。
まあそのうちに考えてみようかな。。。強度は落ちないかな?。

あとはトヨタが勧めるwアルミテープチューンもそのうち試そうと思っています♪。

Posted at 2022/07/28 15:43:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月26日 イイね!

自作してみよう

いま、一部では「タイヤバルブ用放電ナット」と言うモノがひそかな人気らしい。製品として売られているものは一個1500円程度するようです。自作で工夫すれば何とか出来るかな?と一考してみます。

ナットとワッシャーを溶接する術はないので、工夫をします。エアバルブに固定するとき、外歯ワッシャーをナットでサンドイッチにして固定します。それで固定と導通を確保しようと思います。上手くいくかはわかりませんがw。
まあ部品代200円もしないのでw。片方のナットはズレ防止に瞬着で仮固定します。

エンケイRPF-1についてきたエアバルブはアルマイト加工されているのですが経年で被膜が削れているので何とかなると思いますw。

準備だけは整いました。さてどうなりますか施工自体は後日。
Posted at 2022/07/26 11:08:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月25日 イイね!

まるはち

山形市の老舗漬物店「丸八やたら漬」が2020年5月に135年の歴史に幕を閉じました。新型コロナウイルスの感染拡大で観光客が激減、破綻する前に自主廃業することになったという事でした。
また山形の数あるシンボルの一つがなくなりましたね。その跡地に建設されたマンションが完成したようです。仕方ないことですが、味気ない景観ですね。
ちょっと画像をお借りして在りし日の丸八やたら漬け本舗の雄姿をw。


跡地に建設されたマンションです。

壮観ではありますが、現代建築は味気ないですね。。。

取り壊しに入るやたら漬け本舗。
Posted at 2022/07/25 09:38:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

フロントグリルが変わったので、画像を差し替えようとしましたがうまくいかず。いじっているうちに以前の記事が消えちゃいました。 操作ミスでまるっと消えちゃって今の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 1516
17 18 19 20 21 22 23
24 25 2627 28 29 30
31      

愛車一覧

トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
お顔が少し変わりました。。。 先日、走行距離がついに150000km超。。。 しばらく ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation