• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふじまのブログ一覧

2022年09月30日 イイね!

どうしようかな。。。

ランクスに履かせているタイヤ、FALKEN ZIEX ZE914F 205/50R16ですが
タイヤ摩耗インジケーターのサーチアイがあるので、タイヤローテーション時期を
見極めやすくなっています。

丸型の凹が 2mm、その下の四角の凹が2mm で、その形が替わることでタイヤローテーション時期を知らせるというものです。


そろそろフロント側の減りが多少気になってきましたので、前後を入れ替えようかと思うのですが、イマイチ踏ん切りがつきません。

理由の一つとして、地域的にスタッドレスへの交換時期が、遅めに見積もっても約2か月半後くらいにやってきます。それまでこのままでもいいか?という打算的な考えが
頭をよぎります。

サーチアイ、もう一度ちゃんとチェックしてみよう。それからですね。。。
Posted at 2022/09/30 17:22:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月14日 イイね!

新しいバッテリーは

とても良い感じです。
当初46B24Lだったバッテリーは交換直前には75B24Lに容量アップしてたので
今回付けた60B19Lではサイズダウンですのでどうだろうか?
と思っていました。

46B24Lというのは寒冷地仕様で、標準仕様の前期型ZZE123は34B19Lという
容量がデフォルトのようです。

交換前よりサイズダウンですが、標準仕様に比べ倍近い性能ランクなので
大丈夫でしょうw。

ともかく新しいバッテリーはとてもイイです。
特に気に入ったのはお財布にとてもやさしいお値段でした♪。
Posted at 2022/09/14 09:22:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月09日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】

Q1. 日常的なフロントガラス掃除は何を使いますか?頻度も教えてください。
回答:
マイクロファイバークロスでの拭き掃除のみでケミカル類は使いません。
汚れが気になったときなので月に2~3回程度です。
Q2. ガラス用撥水剤を使いますか?使う・使わない理由を教えてください。
回答:
基本的には使います。カー用品店で売っている1000円以下の使い勝手の良い
タイプを使用します。
ウインドウォッシャー兼用タイプは便利ですが今は使いません。
ガラス以外に付着した場合、放置すると塗装にダメージを与えます。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2022/09/09 15:18:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年09月06日 イイね!

ぶらりと高畠方面へ

今回はちょっといつもより足を延ばしてみました。

13号バイパスを上山方面に走らせます。
しばらくすると見えてきました例の高層マンションw。
県道263号と交わるこの交差点を左折します。


しばらく道なりに進み、信号のある交差点に来たら右折します。
画像では信号が写っていませんが。


道なりに進んでいくと、太い道にぶつかるので左折して進みます。
上山七ヶ宿線県道13号です。


道なりにどんどん進むとやがて県道268に変わりトンネルをこえて進みます。
しばらく進んだら信号のある交差点にぶつかります。
右折したらそのまま国道113号を進みます。


しばらく道なりに進むと道の駅たかはたです。


その先へさらに道なりに進むと、信号のある交差点にぶつかるので
そこを右折して進みます。さらにさらに進むと自動車専用道路への分岐交差点に
なるので、右折して13号バイパスに戻ります。


ちなみに左折すると東北中央道、南陽、高畠方面。直進すると赤湯バイパス、新潟、長井方面でどちらも有料道路です。


鳥上坂方面です。
15年位前、半年ほど冬の期間に高畠に通っていました。
そのころに比べると道路状況はホントとてもよくなっています。


昔から言われた、「鳥も上れぬ鳥上坂」という言葉が由来だそうです。
それだけ大変な峠だったのでしょうね。いまはスムーズな道路に。


山形へ帰るルートの登り、鳥上坂は、冬場に圧雪の時にもし途中で止まったら
再発進が割とキビシイ場所でもありました。(古いウチのM/Tは特にw)
そして下り方面はオーバーランが怖いです。。。


昔に比べて道を切りなおしたルートへは、トンネルを通しているのでかなり快適に
なり、自分の記憶とはもう全然違います。それでも冬はあまり通りたくはありませんね。鳥上坂を冬に登りたくないですもんwww。

実際15年ほど前、現在のルートになるだいぶ前に冬に通る事がありましたが
とても怖い思いをしました。。。
特に下り方向では油断してスピードが乗ると、オーバーランしてしまうので
道外へダイブして、白竜湖の手前あたりで雪に埋もれている車両を何台も
見かけました。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

現在のルートになって今は前ほどの距離も感じなくなりましたね。
だいぶ通りやすくなっています。

あとは一路山形へ♪。

今回のルートです。


速いクルマにせっつかれちょっと疲れましたねw。
Posted at 2022/09/06 23:43:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月05日 イイね!

長らくお疲れさまでした

ウチのランクスに設置しているバッテリーは
純正に比べて強化しています。標準では46B24Lという規格容量のバッテリーですが
現在はボッシュのハイテックシルバーⅡ75B24Lを積んでいます。

前回載せ変えてから7年以上たっており、最初の載せ変えがH24年頃、次が確か
H27年頃、だいぶ経ちましたのでもうそろそろ交換時期でしょうか。
デサルフュータでの延命も頑張ってくれたようです。。。

今回、同じハイテックシルバーⅡ75B24Lは入所困難になっているようです。。。
A〇azonでは扱っていますが、カーバッテリーは当たりハズレが大きいようです。
自分もちょっと躊躇してしまいます。

今回はネットショップでの購入ですが自動車部品専門のショップを利用します。
購入予定はBOSCH ハイテックプレミアム HTP-60B19Lです。
容量と規格が少し下のモデルですが、値段に負けました。。。

昨日注文です。早く届かないかなw。

Posted at 2022/09/05 10:10:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

フロントグリルが変わったので、画像を差し替えようとしましたがうまくいかず。いじっているうちに以前の記事が消えちゃいました。 操作ミスでまるっと消えちゃって今の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

     123
4 5 678 910
111213 14151617
18192021222324
2526272829 30 

愛車一覧

トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
お顔が少し変わりました。。。 先日、走行距離がついに150000km超。。。 しばらく ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation